• 締切済み

アルバイトはじめたいんですがビビってます

今年から都内に下宿して大学生(1年)をしています。 もともと都内に友人もいないし、学校だけの生活にかなりマンネリを感じていて、学外に友人が欲しいと思っています。 それでアルバイトをしてみたかったのですが、完全に未経験なのでネットとか雑誌で探しても、正直どこかでビビってしまって…。 何もかも未経験で単身どこかに乗り込んでバイトってすごく不安です。(同級生は9割がたカテキョなので) はじめてのバイトを探し方から指南してもらえないでしょうか? よろしくお願いします!

みんなの回答

noname#71770
noname#71770
回答No.4

初めは何でもビビっちゃうもんですね。 私もそうでした働くというビジョンが持てなくてこのまま大人になった時一体自分はどうなるのかと思っていましたが、やりだしてみると以外におもしろく何とかなるものです。工場等の流れ作業とは簡単なのでどうでしょうか?1つの仕事を長期にがんばるのも後々評価を受けますが、色々な仕事を経験するのも良いかと思います。ただ、やめ癖だけはつけないで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44173
noname#44173
回答No.3

初めてのバイト、緊張するし、不安だし、いろいろ条件とか気になったり・・・・ 私もなかなか決められませんでした。でも、「もういいや!嫌だったらやめればいいし。」と考えてきめました(笑)ホントはそんな考えダメなんでしょうけど。 結果、ファミレスにしましたが、すぐやめちゃいました。 でも、それでちょっと慣れて、次からはいいバイト先が見つかりました。 何事も経験!まずははじめてみなくちゃ。です。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyo789
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

初めてのアルバイトならコンビニ、ファミレスがいいんじゃないでしょうか? 年代が近い方、もしくは年下が多めなので仲良くなれると思いますよ!大学生だと高校生に慕われたりします。 みんな初めてのアルバイトはドキドキするものです。まず、面接前の電話、面接、合否などとても緊張することだらけですが、大人になるための階段だと思ってがんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanilla_S
  • ベストアンサー率25% (49/189)
回答No.1

こんにちわ。何をするにも初めてって緊張したり不安になったりしますよね。 学校以外で人と接し、交友関係を築きたいのであれば、サービス業のバイトをお勧めします。 お客様と友人になる事は難しいですが、工場や単調作業の仕事の場合、他のスタッフと触れ合う時間が少ないので(勤務後は別) 同じ世代のいるお店を探し、ターゲットを絞り込んでみてはどうでしょうか? 例えば、女性が多いマックを選ぶとか、同じ世代の男性の多いガソリンスタンドを選ぶとか・・・。 自分は飽きっぽい性格だったので、色々な職業を経験しましたが、30歳となった今ではどれも貴重な経験でした。 質問者様もいい社会経験といい同僚に巡り会えるといいですね。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生のアルバイト

    大学一年(19)の男です。 今年から東京に住んでいます。 東京の大学に通っていてそろそろ夏休みに なるのでアルバイトをしたいと思ってます。 ちなみに渋谷まで20分程のところに住んでます。 六月頃にスターバックスの面接を受けたんですが 二回とも採用されず、現在に至ります。 今度はちがう種類のアルバイトにも応募しようと思うのですが、バイト雑誌を見てもありすぎて決めかねてます。 そこで、現在大学生の方や学生時代にバイト経験のある方などの経験談などをお聞きしたくて質問に投稿しました。 やってよかったバイトやおもしろいバイトなどお勧めのバイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 色々なアルバイト経験談

    アルバイトの経験談おしえてください このアルバイトはこんな感じでしんどかった、割にあわない このバイトは出会いあって給料もよかったなどいろいろおしえてください 今バイト探し中なんのでイイバイトにありつくため参考にしたいです

  • アルバイトの探し方

    いまフリーターでアルバイトを探しています。インターネットや雑誌で探しているのですが、求人はいつも同じようなものばかりで、希望しているものがありません。実は希望といってもまだやりたいことが本当に決まっているわけではなく、漠然とした状態で、これと決まっていないため、アルバイトから経験してみようといった感じです。 デザイン、美術、スポーツ(バスケット)、自然、といったものが自分の中のキーワードになるのですが、そういった方面のアルバイトはなかなかなく、未経験なので正社員として就職する事も出来ません。 いまは人材派遣でお金をつないでいるのですが、仕事が少なく、定期のバイトを入れないといけません。希望のバイトが見つかるまで粘ろうと思ったのですが、厳しいです。  なにかアルバイトを探すのにいい方法があったら教えてください。

  • アルバイトと学歴

    いちど高校を中退し、通信制の学校で勉強しています。 いまアルバイトを探しているのですが いいなぁと思ったものは「高卒以上」と書かれていてちょっぴりへこんだり。 ホテルのフロントのバイトとかも書かれてはいないけど 学歴見てスッパリきられそうかな、と思ったり。 やっぱりアルバイトするにも学歴って重要? いい高校大学を出てればバイトも得やすかったりする? と、色々考えてしまってアルバイト雑誌とにらみ合うだけの今日この頃。 と、ちょっといろいろ書いてしまいましたが、 アルバイトと学歴についての経験や考えを聞かせてください。

  • アルバイトについて

    今年大学生になったものです。 大学生になったことを機に、アルバイトを始めました。 今はバイトを始めて2か月たったぐらいです。 そのときは、とりあえずバイトというものをしたくて 家から近い個人営業の飲食店(ステーキ店)に応募しました。 ですが、今となってはもう少し考えてからにすればよかったと思っています。 その理由は箇条書きであげます。 ・個人店のため、従業員が少ない。   ホールは平日だと私一人です。(土日だと、店長の奥さんがいますがすぐに帰っちゃいます)   キッチンは全員が男性で、女性は私一人という状況が多々あります。   なにかを相談したくても、相談しづらい感じです。 ・勝手に時給、シフトが変わっていた。 ・店長といい関係が築けない。 仕事自体は楽しいです。でも、バイトに入る前だったり、お店の前を通ると(家が近いので通学とかのときは必ず通ります)はいつも気持ちがだるくなってしまいます。 友人には最近相談する回数が増え、「鬱状態じゃん」とか「そんなに嫌ならやめればいいじゃん」と言われます。 それに同じ嫌な経験をするなら自分の好きなところでバイトをすればよかったと思ってます。 アルバイトってこんなもんなんですか。 初めてアルバイトをするのでどうなのかわからないのです。 いくら辛くても最低でも6か月は続けようと思うのですがそれは短いですか? また、私としてはいろんな経験をしたいので最長でも1年でこのバイトを辞めようと思います。 それはいけませんか? 乱文ですいません。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 私に合ったアルバイト

    今年都内の大学に入学しました。19歳です。 さて本題ですが、アルバイトについて悩んでいます。越して来てからずっと求人情報誌を捲っているのですが、友人や兄などに「こんなのどうかな?」と相談すると誰かしらが必ず「大変」「お前には無理」など言われてしまい未だに踏み切れない状況です;自分で言うのも何ですが、何でも器用に出来る方なのですが…。一度脅されると何だか不安です。 また高校時代にファーストフードや販売を経験しているのですが、どうも、イジメに遭う、というか;どうも同年代、同性からのウケが悪いようで…(年上の方には大事にして貰いました;)それとも、20歳を越えればイジメなど減りますかね?(笑) 以上のようなことが重なり、行き詰まってしまったので皆さんのアドバイスを伺いにきた次第です。かなり抽象的になってしまいますが、オススメの職種や、バイト初心者に合った職種などありましたら教えていただけませんか?また、その職場の人間層(ギャルとか、誠実、だとか…)などもお教え下さい! 長々と失礼しました。

  • アルバイト経験

    今年で二十歳になる学生。男です。 アルバイトを生まれてから一度もしたことがありません 人生の経験としてアルバイトをやってみたほうがいいのかな と思うこところがあるので ・今でもアルバイト経験がない方 ・最近になって初めてのバイトを始めた方 ご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 高校生 アルバイト

    高校生 アルバイト 友人の紹介で面接を受けたのですが、一通り質問に答えたあと、その場で採用されました。 そこで働いている友人もしくは知人の紹介があると、バイトは受かりやすいものなのですか? 未経験です。

  • 薬剤師のアルバイトについて

     私は国立大学の薬学部の3年生です。卒業後は医療系大学院に進学したいのですが経済的に厳しく、親は大学院に行くのなら働いて自分で行けと言っています。今年4年生で卒論等が始まりアルバイトをするのはとても困難です。ですので、薬剤師免許を取得後1年間アルバイトをして学費を貯めたいと考えています。大学院に入学してしまうとアルバイトはできないので、学費だけではなく下宿するための費用やその他の費用も含めて貯めたいと考えています。実際1年間アルバイトをしたとしたらどれくらい貯金できるでしょうか?1年間で修士課程卒業するまでの費用をためようと考えているのは甘い考えなのかなとも思っています。だいたい自分で見積もりを出してはいるのですが、修士課程卒業するまで学費以外下宿や人付き合い含めてトータルで大体どれくらいかかるのか、もし経験者の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

  • 都内大学に進むうえでのアルバイトについて質問です

    自分は今年大学生になります 地元から60分くらいの所で都内の大学通うんですが、家から大学に行く途中に池袋とか経由します 池袋から俺の地元までは乗り換えなしで帰れます。 なので池袋でバイトしよーかなぁ?って考えてるんですがやっぱバイトの後ってミーティングとかカラオケとかあったりして終電で帰れなくなることとかありますかね? 時給は断然地元より良いし、大学からは近いんです でも、休みの日は池袋まで地味にめんどいです それに初バイトでもあります そこで今までバイト経験をしてきた皆さんや遠い所でバイトをした人に都内バイトのノウハウを聞きたいです この文章でも分かるように言語能力が低いため何を言ってるのか分からないかもしれませんができる限りアルバイトについて知ってる限り教えてください