• ベストアンサー

起業に対する不安

pikachinの回答

  • pikachin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは。簡単に私のプロフィールは結婚3年、子供1人です。 29歳のときに、会社の倒産を機会に起業しました。 なんとか、約6年、ご飯食べさせています。 一般的な給与よりはいいとは思ってます。 一応、ずっと黒字ですがいつ仕事が激減するかなど、不安には思いますし、これから家を建てる=借金をする という決断をくだすようになりますが、なんとも不安ですね。 しかしながら、つまらない意見ですが、 ・うまい話に乗らない ・着実に身の丈で前進する ・仲間を大切にする(お金でもめない) このあたりを守りながら(もちろんチャンスと思えば突き進んでいいとは思いますが) やっていけば神様は見捨てないと思います! 嫁さんとしては、その点を観察してあげればと思います。私の嫁もそのような役割です。 あと、経理や保険などの総務的な面は協力してあげるといいですね。 生涯役に立つと思いますよ。 では、不安をもつということは裏返しで「夢」があるわけなので 前向きに頑張って下さい!

miffy445
質問者

お礼

温かいコメントありがとうございます!! うまい話に乗らない・・・ 等も胸に刻んでおきます。 嫁的には冷静に観察するのも大事ですよね。 私も一緒に夢を見る気分にはまだなれませんが、いつかなれたらいいなと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の起業

    旦那が起業を目指していて、それについての相談です。 今、私たちの状況を説明すると、私は、結婚していますが大学生で就職活動中です。子供はいません。旦那は、定職には就いておらず、日雇いの仕事をして、現在、今年中の起業に向けて準備中です。 私は、旦那の起業に関しては、賛成なのですが、現在、私は就職活動中で今一番大変な時、旦那は、安定した収入をえていないのに起業をしようとしていてそれも不安です。つまり、二人とも不安定な状態にあるということでです。また、起業して三年間は食べていけないと聞きます。その間、私が稼ぐことになるのですが、私もきちんと就職できるかもわからないし、転勤のある職業に就くと、旦那と別居することになります。そのことに関して、旦那はあたしに付いてくると言っていますが、会社を離れて私の異動先についてくるなんて大丈夫なのでしょうか?旦那は行った先では、人脈もできるし、逆に有効と言っていますが、1,2年で、きちんとした人脈ができるとは限りません。 しかも、旦那は、起業した経験もなければ、全て一人で一からやろうとしているので、起業したあと、会社がうまくいくかどうかも分かりません。せめてあたしが就職が決まるまでは、安定した職に就き、働いてもらいたいと考えています。 みなさん、どう思いますか?

  • 女性の起業

    初めて投稿させて頂きます。 現在、フランチャイズ学習塾を経営している者で、10年後に障害児童支援関連の事業(詳細未定)を起こしたいという目標を持っております。 年数を掛けて、様々なセミナーや講座に通っては、自分なりに勉強を積んできており、現在も続けております。 近いうちに、ある教育関係の資格を取ろうと考え、現在動いております。 昨年から徐々に人脈が広がってきており、着実に目標に向かっている実感はあるのですが。 ただ、目標をかなり先に掲げたことで、いざ起業というそのタイミングを、自身で逃してしまうのではと、漠然とした不安もあります。 実際に起業された方(特に女性)に質問です。 いざ起業となると、一体何から手をつけられたのでしょうか? 起業を長いスパンで考えたときに、今優先的にやっておくべきことは何でしょうか? 私は教育サービス業ですが、業種問わずお聞きしたいです。 結局のところ、起業に掛かる、資金・人脈・知識など、私にはまだまだ不足しており、全てが課題です。 親戚や知人には、自営業者や自営経験者が割りと多く、いかに大変か、ある程度は分かっているつもりです。 このような質問はごまんと出ているとは思うのですが、敢えて多くの方のご意見を聞くことで、何かヒントをいただければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 起業に際しての不安について

    以前から起業したいという夢がありました。 個人規模での小さな経営です。 大きな会社を作りたいと言うものではありません。 しかし開業するための元手がありませんでした。 援助を申し出てくださる方もいましたが 当時は自信がなくその話はとりあえずお断りし (そんな大金を賭けてもらえるような器ではないと思いました) 自分で資金をためようとパートに出ました。 とは言っても資金のための貯金だけに当てられるわけではなく 元々生活もそんなに裕福ではなかったため 今のところ全て生活費・家の貯金に消えています。 そして今、このままパートでも良いのではないかとさえ思うようになりました。 会社を背負う責任と言うのでしょうか。 パートであれば雇われる立場ですので、基本的に自分で仕事をどうこうするわけではありません。 ある程度決まった枠で決まった仕事をこなすだけです。 (特に私の仕事ではそうです) 面白いかと言われたら全く面白くありません。 まるで機械の歯車のひとつにでもなったような感じです。 ただ考えなくて良いと言う楽さはあります。 しかし起業すれば、24時間常にフル稼働で頭を働かせないといけないでしょう。 責任の重圧にも耐えないといけません。 もしかしたら、その業種であれば雇われる立場であっても良いのではないかとさえ 思うことも出てきましたが、そんな業種がないからこその起業。 今非常に悩んでおります。 ちなみに私は主婦ですが、起業をしたとしても現在のパート分くらいは 確実に稼がないと厳しい状況で 「赤字さえ出さなければ、主婦の趣味としてやるのもいいだろう」 などとは思えないのです。 (補足になりますが、パートをしながらというのも可能ではあるのですが 今現在こなしてる役割のどれかが犠牲になるのではないかと思い 踏み出せてないと言う現状もあります。 家庭との両立、そこが一番のネックなような気もしています) 数年後を目標に頑張ってきていたのですが このままではパート先と家を往復するだけで その期限が来てしまうような気がして 再度目標を見直さなければと言うところにきており考えてみたところ 計画が進んでない原因に、起業への不安が足かせとなっていると判断しました。 現在起業されて頑張ってらっしゃる方々の 起業への計画段階での不安を払拭した経験のある方(特に家庭と両立されてる方) お話をお聞かせ願えればと思います。

  • 結婚生活と起業準備の両立になやんでいます。

    起業したいとどこかで思っています。 そんな中、26歳になりました。正直あせっているが行動が思うように できず悩んでいます。 今の自分には、人脈も無ければ、起業メンバーがいるわけでもなく、 お金もない状況です。まして、これといった人より優れたものが あるわけでもない状況です。 そこで、起業するために、人脈作りや様々な勉強、経験などなど、 色々と行なわなければと思っているのですが、結婚しているため 結婚生活もあり思うように動けず悩んでいます。 また、妻は安全思考というか、そこまで良い生活をしたいというような 願望などはなく、普通に生活できればという、自分との考えのズレも あり、思うように出来ない状況もあります。 土日は基本的に、家族サービスがあり時間が空けれない状況だったり (参加することになっても、妻は基本的に嫌がります。) 平日も、正直、今の仕事も忙しく何も出来ずに、時間だけ過ぎている ように感じて仕方がないのです。 また、独り身であれば、後先考えずやれるのですが、やはり妻のことを 考えてしまい、思い切った一歩が踏み出せない状況でもあります。 知識強化や様々な経験をするために、転職なども考えていたりする のですが安易に転職も、妻のことを考えるとできないと思っています。 人脈作り、経験、知識強化など、どうやってやっていけば良いでしょうか? 何かアドバイスありましたら、教えてください。

  • 起業に最低限必要な経営学を習得する為には何をすればいいのか

    私は30歳で結婚もし子供が一人います。 妻はネイリスト及びエステティシャンです。 これからの夢ですが、35歳までには二人でネイル&エステサロンを立ち上げようと考えています。しかしながら男の私は技術を持っていません、どうやら私の性格上、現場で一線に立ってやるのではなくあくまで裏方のバックアップが向いているようです。そのため私は経営、妻は現場で技術者として役割を決めやっていこうと考えています。 今、私は普通の会社員として勤務していますが現状のままでは起業に必要な経営知識や人脈を持とうとしても無理な環境にあります。 年齢的にも具体的に動いて行かなければと考えて近いうちに、会社を退社することにしました。起業に必要な経営学を習得及び、今、起業している人、カリスマ的な人達との人脈を作る為に動き出そうと思います。 経営学の習得、人脈作りをする為にはどのように立ち回り、どのような仕事について勉強、修行して行くのが最良なのでしょうか? 今は、アルバイトからでも構わないと妻と私も考えています。 当然家庭も持っているのでリスクも覚悟の上で質問しました。最後の勝負だと思っています。 起業した方、経験者の方どんな情報でも構いませんので知恵を分けていただけたら助かります。宜しくお願いします。

  • 起業するときの不安の払拭

    私は周りの人間からよく経営者タイプだと言われます。 現在会社を経営されている方にも言われます。 私も起業したいと思っていますが、気が小さく不安な気持ちが先行してしまい、起業に向けての一歩が踏み出せません。 普段はネガティブなことは考えないのですが、起業となると始めての経験で莫大な金額を投資して失敗したら莫大な借金を抱えてしまうから、それならリスクを回避できるいまのままの会社員のほうがいいのではないかなぁと思い反面、一度きりの人生だから賭けてみようとも思ったりもします。 その気持ちを払拭するにはどうしたらいいのでしょうか? 起業家のみなさんは起業するにあたりそういう気持ちになったことがありますか?あった場合はどうやって克服しましたか? 起業家でない方もぜひご回答願います。

  • webデザイナー起業について

    31歳男性です。現在は接客業の仕事をしていて、仕事が終わってからコツコツとデザイン関連の勉強や色彩やWEBデザインの知識を勉強してきました。今まではデザイン関連の仕事の経験はありません。起業したかたで、独学で勉強してきて、全く違う職種からフリーランスになった方で、営業方法や人脈などはどの様にしてきたのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 起業したい気持ちはあるけど

    30代女性です。現在、将来の目標を見失ってしまい、模索している途中です。 そんな中、一つだけやりたいことがあったことを思い出しました。 それはコンサルタント業務での起業です。コンサルタント業務自体は、過去の職歴や好きなことを考えて調べた結果、それを生かせるコンサルタント業務があることを知りました。 ただ日本ではまだあまり浸透してないのか、実際の生活で聞くことはありませんし、その仕事をしてる人に会ったこともありません。 そんな感じで、一つの道として思い浮かんだことなのですが、不安もあります。よければ以下の不安な点についてご解答いただければと思います。 1.今まで社会人経験は5年ほどしかなく、もちろん人を雇ったことなどありません。半年ほど新人教育をしただけです。そんな社会人経験でも大丈夫でしょうか。 2.そのコンサルタント業務は個人が利用するものなのですが、私は利用したことがありません。周りで利用したことがある人もいません。そもそも私が住んでいる地域ではほとんど見かけたことがありません。これは需要がないということなのでは? 3.コンサルタント業務行っている人は大抵いくつかの資格を持っています。資格がないと出来ない仕事ではないのですが、信用と言う点でしょうか。将来に確実に繋がる資格取得以外は家族に渋い顔をされることがあります(お金がかかるので)。それでも将来の可能性と思って投資すべきでしょうか。 4.起業には最低限の資金が必要だと思いますが、今はそのような余剰資金がありません。また借金で辛い経験をしたことがあるので、貸付に対し非常に不安を持っています。資金計画はどのように立てるのが良いのでしょうか。 5.やはり最終的には継続的に仕事をしていけるのかと言う不安があります。勢いも大事でしょうが上記のように私は資格も資金もないので、勢いだけでは起業できません。多分数カ年計画となるでしょう。その間この不安と戦うために、起業された方が行ってたことなどありますか? 6.最後に、私は子供がいる主婦です。特に人脈もありません。主婦が起業すると言うことに関して、何かしらアドバイスがあればお願いします。 たくさんありますが、一つだけでも良いのでお願いします。

  • 資格による起業、人脈づくり

    皆さま よろしくお願いします! 私は社労士に合格し、行政書士は合格予定です。 40歳までに(5年以内に)独立起業しようと考えています。 何らか起業に携わった方、同じような境遇の方、ご意見頂ければ有難いです。 今は企業に勤め、西日本全域の法人企業という広範囲の営業をしております。大手企業から中小企業までさまざまですが、基本的に製造業が顧客です。 資格による起業ではありますが、資格のみで商売ができるほどの資格でないことも承知しています。個人的には働きながら独学で取得できるギリギリの資格でした。(税理士とか時間がかかり過ぎる、、というよりムリか・・)もちろん商売するには営業力が一番重要な要素だと思います。 そこで、人脈作りについてですが、独学でできたのはいいのですが、逆に全く情報を共有できる方が身近にいません。 人脈づくりについてアイデアをお持ちの方、既に起業された方の意見を頂けますでしょうか。同じような境遇で、普通の法人営業をされていた方が独立起業したという話も聞ければとも思います。 よろしくお願いします!!

  • 起業について

    初めて質問させて頂きます。 私23、妻23 子供は3歳と1歳が二人です。 子供が待機児童(保育所が定員一杯)な為、妻は専業主婦です。 私は高校中退後、現場仕事を行い妻と結婚するのを機に転職し 現在ソフトウェア開発を行っています。 月収が約15万、ボーナスが年2回合計で20万ほどです。 正直非常に生活が厳しい状態です。 私の幼い頃からの夢は「経営者」でした。 成人してからもいつかは起業したいと常に思っていました。 また、料理を作る事が好きで現在も休日は私が料理をしています。 2年ほど前から居酒屋の経営を行いたいとの思いが湧いてきました。 しかし、独身ならまだしも家庭があるとなかなか勇気が出ずに現在に至ります。 つい先日、仕事でうまくいかない事があり色々考えている時に 「将来起業するのであれば今を繋ぐだけで先が無い現在の職種よりも起業に繋がる仕事を行いたい」と思うようになりました。 現在の職種に向いているとも思えませんし、やりがいも感じません。 「将来に繋がるか」を考えると仕事に対する向上心も一切湧きません。 ですが人間関係はとても良く、上司が仕事の出来ない私にアドバイスをくれたりします。それが最近申し訳なく感じます。 居酒屋の起業に当たって、仕入等はコネがあり安く入手出来ます。 また、テナントは居抜きなどで初期費用を安くするつもりです。 そこでいくつか相談です。 (1)居酒屋で2年ほど修行(料理、仕入、経営ノウハウ、独立への知識全般)   しようと思うのですがそのような事は可能でしょうか?   どのようにすればいいでしょうか? (2)修行を行う場合、最初に将来の展望を言うべきなのでしょうか? (3)修行時に現在の収入は確保できるでしょうか。 (4)2年修行で銀行などは融資してくれるのでしょうか?  金額も含め。 (5)そもそも考えが甘いでしょうか? うまく話が纏まっていないかもしれませんが 起業に当たって妻子の事などとても不安なのでアドバイスや体験談等でもいいので お願い致します。 ちなみに妻は私が好きなようにすればいい。 応援して付いていくと言ってくれています。