• ベストアンサー

熱帯魚の育て方

nc8230の回答

  • nc8230
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.3

長期的にはかなり難しいかもしれません。 温度もさることながら、餌をあげれば水が汚れますし、水道水で水を換えれば塩素が入っていて魚に毒です。 もし本格的に飼育してあげようと思うなら、最低でも5L以上の水槽を用意して外掛け式のろ過器とオートヒーターといわれるものを用意してあげるのが良いと思います。 たとえば、 http://store7.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13786 のようなセットが良いと思います。 他にも色々なものがありますので、ネットで見てみるとよいでしょう。 そして、注意しなければならないのが、すでに魚が弱っている場合があるということです。 どんなに丁寧に世話をしても、どんなにベテランでも購入した魚が短期間で亡くなってしまうことがあります。輸送中のストレスやそれまでの水質の変化などで限界を超えている場合があるためです。 小さな魚の場合、ほとんど治療や回復は無理だと思ってください。 ですので、なるべくストレスのかからない状態で飼育してあげなければなりません。 内臓が弱っていることがほとんどですので、餌は少なめに与えてください。1日や2日、餌を与えなくてもふつうは何ともありません。しかし、餌が与えられるとどうしても魚は食べてしまうので、弱った内臓にたくさんの餌が詰め込まれてしんでしまうことが多くあります。 水を換えるときは少しずつ行ってください。温度変化もそうですし、水質事態が変化しますのでなるべくなら、水道水を攪拌しながら1日程度日光に当てて塩素を抜いて(カルキ抜きなどがあればそれでよいです)、温度をなるべく合わせた水でこまめに少しずつ交換するのが良いと思います。 また、室内で温度変化の少ない場所においてあげてください。急激な水温の変化は大敵です。

count123
質問者

お礼

セットで簡単に揃える事が出来るのですね。 素人の私には画像で見せていただくと分かり易くて助かります。 また餌のやり方、水の換え方など、事細かにお教えいただきありがとうございます。 今まで生きていてくれたのが不思議なくらい、反対の事をしておりました。 お腹が空いたら可哀そう・・水は全部換えてピカピカに・・って具合でした。 生きていてくれる限り大切にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱帯魚飼育の初期セッティングにアドバイスをお願いします。

    これから熱帯魚飼育をはじめたく思います。検討したのですが、以下の様にして熱帯魚飼育を始めようと思っています。 水槽:60センチのスリムタイプ 【候補:コトブキ:ダックスC60】60×20×23 http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=101 理由: ・60センチあると見栄えがよいから ・3分の1のお水換えが10kg弱でバケツ1回で済む これに水草をいれて、熱帯魚(グッピーやコリドラス、テトラなど)をいれていこうと思います。 初心者には上部濾過がよいってオススメをいただいたのですが、上部をすっきりとさせた水槽にしたいので、外掛けもしくは、外部濾過装置で対応したく思います。 そこで質問なのですが、 1)1リットルのお水に対してグッピー程度なら1匹といわれていますが、20匹くらいの飼育で大丈夫でしょうか? 2)水草で初心者でも育てやすいオススメのものがあったら教えてください。 3)外部濾過装置は水中に溶けている二酸化炭素が逃げやすいって聞きました。水草を植えたいのですがふさわしくないのでしょうか?どういう時にCO2添加剤って必要なのですか? 4)水草飼育に照明が必要といわれてますが、勉強用に机に載せる普通のタイプでもよいのでしょうか? ・・・もし検討違いの質問してたらすみません。いろいろご指摘ください。よろしくお願いいたします。

  • 熱帯魚水槽の塩の使い方について

    今現在、60センチ水槽に数十匹の熱帯魚を飼っていますが、このところ、魚たちの体調が良くないような感じがして心配です。 飼っている魚の種類と数は下の通りです。  外国産グッピー8匹  ネオンテトラ10匹  ハニードワーフゴールデングラミー5匹  シルバーチップテトラ(?)10匹  ゴールデンプレコ2匹  パンダコリドラス2匹  (すみません・・・名前がよくわからなくて、合っていないかもしれません)  ここ2ヶ月くらいで、松かさ病でグッピー2匹、ネオンテトラ1匹を☆にしてしまい、今は立ち泳ぎをするネオンテトラと松かさ病初期のグッピーが1匹います。これは水質悪化が原因だと思い、水槽内に植えていた水草をウイローモスのみにしたりしてみました(水草が結構枯れてきていたので)。ちなみに水換えは2週間に1度、1/3くらいの水をカルキ抜きをして交換しています。ろ過装置は上部フィルターです。コケ掃除は頻繁にしています。水温は27~28度です。  そこで質問です。熱帯魚のほかに、金魚(リュウキン)を飼っていますが、その金魚の水作りに、観賞魚用の塩を混ぜて使っていますが、その塩を薄くして、熱帯魚に使用してもよいのでしょうか?  何かよい方法をアドバイスしてください!!

  • 熱帯魚産卵箱についてです。

    すいません。熱帯魚初心者なので分からない事が多くて。現在テトラ、モーリー、グッピーがいますが、グッピーとモーリー妊娠中かなてとこです…。でも明らかにモーリーはたまに水草の後ろに隠れたり身体が重たそうに泳いでたりしてます。 ここで質問ですが皆さんの判断で確実2匹妊娠してるとなると、産卵箱?は1つの産卵箱にモーリー、グッピー2匹いれてもいんでしょうか?モーリーだけ箱にいれずに自然に産まさせたがいんでしょうか?写メみにくかったら申しわけないです。。。

    • 締切済み
  • 熱帯魚は、一週間えさを与えなくても大丈夫?

    熱帯魚(淡水魚)を飼っているのですが、 今度、手術して一週間、病院に入院する事になりました。 その間の餌やりは、どうすればよいでしょうか? ショップの定員に聞いたら、 一週間ぐらい餌を与えなくても死なないので、ほっとけばよいと言いました。 むしろ、多めの餌を与えすぎて水質が悪くなる方が、魚の負担が大きいとの事です。 本当でしょうか? 魚は、餌がない場合、水草なんかを食べているのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • グッピーと水草に合う底砂は?

    現在、グッピーを飼育していてメイン水槽(60cm)にはグッピー8匹にホームセンターに売ってる熱帯魚用?(五色石)を入れています。 グッピーもそれなりに繁殖(子供を産んだら別の水槽に移しています)するようになってきたので、メイン水槽に水草を入れて見栄えをよくしようと思います。 グッピーと水草を共存させるのに良い底砂や水草を教えてください。 水槽・・・60cm水槽 上部濾過装置 20w蛍光灯1灯

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の子供を守ってあげる方法は?

    熱帯魚の子供を守ってあげる方法は? 現在、高さ50×幅110×奥行50cm程度の水槽でグッピー・ネオンテトラ・コリドラスを飼育していますが、グッピーの赤ちゃんが過去は食われてしまって無事に成長しない事が多いのですが・・・ ◇仕切り版をしてますが、成魚は入れないのですが、赤ちゃんがいつの間にか出て行き、食われるようです。(何度か、誕生しても全滅したり、生き残りが現在の成魚になっていたりしますが) ◇成魚と赤ちゃんの棲み分け方法がありますか? また、どの位の大きさ・生後日数で一緒にしても大丈夫でしょうか? <参考> グッピー  :12匹 ネオンテトラ: 6匹 コリドラス : 3匹 ※グッピーの赤ちゃん(水草の陰で隠れていますが約6匹程度)

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼い方、掃除について

    突然、主人が亡くなりました。 生前趣味として飼っていた熱帯魚が残されました。 出来れば、そのまま飼ってあげたいのですが、エサをあげているだけですので、 水草がぼうぼうになり、水も濁っています。 私は全く興味がなかたので、主人が水を変えていたのは見ていましたが、どうした らいいか、やり方を知りません。 水槽の水も減っているようです。 どうしたらいいのでしょうか? 突然の事だったので、事務手続き等で、正直熱帯魚どころではありませんでした。 赤い金魚?のようなものが相当います。 それと青く綺麗な小さなものも数匹います。 宜しくお願いいたします。

  • 18L水槽の匹数

    先週 36・22・26の18L水槽を購入したのですが これに外掛けろ過装置、エアレーション、水草、照明を取り付けた場合 グッピー等の小型熱帯魚は何匹飼育することができるのでしょうか? 又、金魚のみを育てる場合も教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼育について

    熱帯魚の飼育について 初めて投稿します。teltel-bouzuです。よろしくお願いします^^ 現在、熱帯魚を飼おうと考えています。そこで、ひとつ大きな問題があるのですが、私は現在学生で寮ですが一人暮らしをしています。なので、春夏冬の長期休暇は実家に帰ります。その時の熱帯魚についてですが、今のところ、夏は水温の上昇を防ぐためにクーラーをつけっぱなしにして置き、餌は自動えさやり機があるとのことなのでそれを買おうと思っています。水槽の掃除は、帰るぎりぎりに掃除しておこうと思っています。まだ、初心者なのでこれくらいしか思いつかなかったのですが、これで、一月は持ちますか?また、こういったこと以外にもしておいたほうがいいというのはありますか? もうひとつ、機材について質問です。水槽は、実家にあった90cmのものを使おうと思っているので心配ないのですが(ぼろかったり傷がついていたら新しく60cmくらいのを買い直すつもりです。)、その他に、ろ過装置、ヒーター、ライト、底砂、水温計、掃除用品を買おうと思っています。これらのほかにあったらいいものはありますか? また、色々、サイトを見て回ったのですが、初期投資を多くしてできるだけいい物を買ったほうがランニングコストを安くでき、結果として得をするとのことで、それを踏まえ通販等を見て目星をつけておこうと思ったのですが、種類が多くまた、値段も高いものは高く学生の私にとっては、無茶なものもありました・・・そこで、何がオススメか知りたいです。 予算は、2万5千円前後、水槽を買いなおす場合はプラス5千円を考えています。 最初に、飼おうと思っている熱帯魚は、テトラ系、ミナミorヤマトヌマエビを考えています。(パイロットフィッシュなどの知識は一応調べてはあります) 水草もそのうち育てていこうと考えてます(すぐではないです) また、購入は9月に入ってからを考えています。 長文になり申し訳ありませんでした。 回答お待ちしています^^

    • ベストアンサー
  • 海外旅行期間、熱帯魚にはどんな対策されましたか?

    12月に家族で海外旅行をします(約1週間)、その時に犬はペットホテルを予約してますが、金魚と熱帯魚が不安です。 過去は、家族の誰かが留守中の世話をしてくれたのですが、今回は全員での旅行を予定してますので困っています。 ※魚種:グッピー・ネオンテトラ・コリドラス、水槽は120cm(幅)×90cm(高さ)×40cm(奥行き) ◇金魚は何時も餌を多めに上げておけば、翌日からは藻を食べてだと思うが問題なかったです。 ◇熱帯魚は、水槽の照明器具・ヒーター・浄化ポンプは24時間運転でフル運転させる積りですが、その他、餌やりを悩んでいます。 1~2日の場合は、フレーク状の餌に加え、タブレットタイプの溶け難い長持ちタイプを多めに入れていましたが・・・今回は、熱帯魚の<水槽管理・餌やり>どうすれば良いのでしょうか? ※購入した観賞魚店に問合せに行く事も検討してますが、出来れば、当サイトの皆様(経験者やご存知の方)のお知恵を借りたくアドバイスをお願い申し上げます。

    • ベストアンサー