• ベストアンサー

公務員試験2次面接について

rinzooの回答

  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.1

地方公務員はわからないですが・・・ 基本的には民間の会社の就職試験の心持ちでよろしいのでは? 強いて付け加えるなら 面接 ・なぜ、その地方自治体で働きたいか。 ・そこで何をしたいのか。 が答えられるか。 集団討論 ・熟考も大切ですが、やはり、自発的・積極的発言ができる ・人の意見をよく聞き、良いものは取り入れ、良くないと思うものには、なぜ良くないと思うかを指摘した上で対案が出るかどうか。 (地方公務員ともなると、同じ職員と何年もずっと仕事をする可能性がありますので、人見知りや逆に集団に適応できない人は、マイナス要素ととられる可能性がありますよね。) ができるかどうか。 でしょうか・・・? 地上自治体ですからね、やはり、”なぜその場所を選ぶか”ということは大切な要素だと思いますよ。 緊張を解く方法・・・深呼吸したり、笑顔を意識するとか? どうなんでしょうね・・・私は今の仕事の面接でも緊張しませんでしたので、結構度胸があるのかも。 あとは、ネクタイや靴下、シャツなどで、良いことがあった時に身につけていたモノを験担ぎとして身につける、等もあるかもしれませんね。 (私は2度面接しましたが、どちらも同じスーツでした。  サーモンピンクの2ピース、フレアスカートのスーツです。  就職と言えば、黒・紺・灰・ベージュなんて言われてる時代に、  この出で立ちだったので皆さんの注目を集めましたよ。) ほかの経験者の方からのアドバイス、参考にしてくださいね。

wwwNB
質問者

お礼

ご多忙中ご丁寧なアドバイスありがとうございます! >なぜその自治体で働きたいのか 実のところ、この部分で不安があります。私は行政職の役割に関心があり、就職を愛着ある故郷でしたいという考えから、この度の自治体を志望いたしました。しかし、簡潔に言えば「地元で就職したい」という安易な理由にもとれるかとも思うので。。。うぅ・・・ もぅ少し自分の気持ちと自治体の特徴を掘り下げて検討したいと考えております。   >深呼吸したり、笑顔を意識する 当日は新調した紺のパンツスーツで臨みます。深呼吸!笑顔!なんだか忘れていたような気がします(笑) 気負いすぎないように頑張ります!あいがとうございました!!

関連するQ&A

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 公務員試験の面接や集団討論

    私は現在会社員ですが、公務員へ転職したいと考えています。 手取り14万弱、この先給与が上がる見込みも退職金もない上に、人が入ってはやめる職場なので先が見えず、一生働ける仕事に就きたいと思うようになりました。 ですが、 勉強は昔から得意だったので、物凄く頑張ればどうにかなる(とても大変なのは承知しています)と思うものの、私の場合、とにかく面接や集団討論といったものが苦手なんです。 自分の意見を言うのも、人前で話すのも苦手で下手なので、例え筆記試験に受かっても面接や集団討論で落ちてしまうような気がしてなりません。 就活していた時も、面接はほとんど1次落ちでした。 私のように、本当に面接が苦手な人間は公務員試験を突破するのは難しいでしょうか(よく、「私、面接苦手なんだよね~」と軽く言う人がいますが、私は一緒に面接受けた人に「面接苦手てしょ」と指摘されるくらい非道いようです)? 実は公務員ではなく民間企業への転職も考えているのですが、今は転職できるほどの能力も資格もないので資格取得の勉強をするか、公務員試験の勉強をするかで迷ってしまい前に進めない状況です。 地元の為に働きたいという気持ちはあるので本当は公務員を目指したいのですが、今から一年間、仕事と勉強漬けの日々を送った結果面接や集団討論で落ちることを考えると「資格の勉強をした方がいいのか?でも資格なんて所詮資格で、取った所でどこまで有利になるのか分からないし…」などとも考えてしまい… どっちつかずの状態で焦りだけ募っています。 公務員試験の集団討論や面接の難しさ(人によって感じ方は千差万別だとは思いますが)や、効果的な対策、ご意見アドバイスなど何でもいいので頂けると嬉しいです。

  • 地方公務員試験について

    お世話になります。 地方公務員試験(上級)について数点、質問があります。 1.知識ゼロから勉強して筆記試験に通るまでの勉強時間は、 平均してどのくらいかかるのでしょうか。 具体的には、いわゆる難関大出身の人間が一日中勉強に 時間を割けると考えた場合、今年の6月の試験に受かることは それほど無謀ではないのでしょうか。それとも、ゼロベースから 五か月程度で受かるのはやはり相当に厳しいのでしょうか。 2.採用は筆記試験の順位でほぼ決まり、面接は補助的な 役割との記事をみかけましたが、そのとおりなのですか? (集団討論などでの発言はそれほど重視されないということでしょうか。 また、面接時の受け答えがダイレクトに合否に影響する ことはないのでしょうか) 3.就職後にすぐ自己都合で離職してしまったような経歴の場合、 どの程度のマイナス材料になるのでしょうか。(上記の2の質問 と併せて、一貫性のある説明を面接でできないような場合には 合格は難しくなるのでしょうか) 以上について、よろしくお願いいたします。

  • 郡部の町の公務員2次試験について

    私は自分の出身の郡部の小さな町の地方公務員試験に合格しました。 2次の対策をしようと思い本屋に行きましたが、地方公務員上級職の面接・論文対策などの本しかなく、いまいち私の町のイメージとはちがっています。もし郡部の町や村の地方公務員試験の2次試験を受験された経験のある方、対策を教えてください。 ちなみに2次試験は作文、集団討論、面接です。

  • 公務員の面接練習はいつ頃から始めるべき?

    来年、公務員の試験を受ける予定です。面接の練習のために企業の就職活動もしてみようと思うのですが、公務員の筆記試験が終わってから企業の就職活動をして面接対策をするのは遅いですか?

  • 公務員の集団面接について

    今回、私事ながら、某市役所の一次筆記試験をパスし、次の集団面接と集団討論に進むことになったのですが、初めてなものでどのような感じなのか分かりません。 そこで、集団面接ではどのようなことを聞かれ、どのような感じで進んで行くのでしょうか?? どのようなことでもよいので回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    公務員試験の地方上級、国家2種についてです。 もし大学2年生が合格すると、大学3、4年になって就職活動でそれぞれの勤めたい官庁に面接に行くのですか?? 変な質問ですみません。

  • 公務員試験・二次試験について

    公務員試験。 某市役所の1次試験を通過することができました。 そして2次試験。 しかし、集団討論の経験がありません。 なんでも構いません、集団討論について御存知のことを教えてください。 討論のテーマは何でしたか? 1度に何人で討論をしましたか? 制限時間はどれくらいなのですか? また、論文試験の出題テーマは何でしたか? 年齢的な理由で、最初で最後の公務員試験になります。 質問の内容を御存知の方、人助けだと思って、どうか情報を提供してください。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験 面接を通過しない場合について

    知り合いの人が、面接で最終まで行ったけど合格できなくて、公務員試験を完全にあきらめたと言っていました。毎日かなり勉強して筆記試験は通過したのに、残念だったと思います。この場合、かなり猛勉強して筆記は通過できても面接で突破できなければ、0に戻るということですか? 仮に来年度、受験する場合は、また筆記試験から受けるのですか? そうすると・・努力が報われるかどうか、不安が大きいですよね。 公務員試験のことは何もわからないので、教えていただけますか?

  • 公務員試験 面接カードと面接について

    公務員採用試験(大卒)の二次(面接)試験を控えている受験生です。 民間企業の就職活動と同様、面接カードや自己紹介書の類があり、 志望動機や自己PRを記入する欄があります。 面接時には、ここに記入したことと同じもの(または、少々詳しくなったもの)を話すべきでしょうか。 それとも、既に書いてあってわかるのだから、他のことを話すべきでしょうか。 日にちがせまってきて、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。