• ベストアンサー

婚姻届の受理日

milkstarの回答

  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.3

こんにちは。 窓口に提出した日が受理日になります。 不備さえなければ、質問者様の場合は 4月6日が受理日になりますよ。

angel31
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不備が無いようにします(^o^)

関連するQ&A

  • 婚姻届の受理日

    例えば二人の希望する日が祝日や休日などに当ってた場合、 区役所で婚姻届けの提出は出来ると思うのですが、 正式な結婚記念日は翌日の平日として受理されると聞いたことがあります どうでしょうか?

  • 婚姻届受理証明書について

    この度結婚する事となり、いろいろと手続きをしているところですが教えて頂きたく質問いたします。 会社に書類を提出する関係で「婚姻届受理証明書」が必要なのですが、役所が休日の時に婚姻届を提出(預ける)といつ頃その書類は頂けるものなのでしょうか? またそれは役所に取りに行かなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届受理証明書について

    区役所が休みの時に婚姻届を提出する予定です。 警備員さん?に渡すと聞いています。 彼の会社に婚姻届受理証明書を提出しなければいけないのですが、 役所が休みであれば、休み明けにもらいに行く事になりますよね? それは、婚姻届を出しに行った役所じゃなきゃだめなんでしょうか? 休みが明けたらすぐにもらいに行ってすぐに会社に提出をしようと思っているので、他の役所じゃ時間がかかるのなら困ると思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届を希望日に提出出来ません。

    今夏、婚姻届を福島で出す予定です。 婚姻届を提出する時点で、私は神奈川、彼は福島、に住んでいます。 提出希望日は 火曜日 なんですが、私も彼も揃って提出に行けるのが 日曜日のみです。 出来ることなら二人揃って、提出したいです。(役所の前で婚姻届と一緒に写真取るやつをやってみたくって。。。) そこで、日曜日に提出した婚姻届を 火曜日に受理してもらう事は可能でしょうか? お詳しい方、どうぞ よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本なしで、婚姻届は受理されますか?

    9月22日月曜に婚姻届を提出して、その日に入籍日として受理されることを希望しているのですが・・・ (1)夫となる彼の本籍が他県にあるのに、戸籍謄本を取り寄せるのを知りませんでした。(住民票は提出する市役所と同市ですが)戸籍謄本なしでは、婚姻届は受理されないのでしょうか? (2)入籍日として受理された日が戸籍に記載されるんでしたよね? 明日は日曜でどこにも聞けず、日にちも無いため、困っています。 どなたか教えて頂けるのをお待ちしています。

  • 婚姻届の提出時間について

    私は来年の2月2日に結婚することになりました。それで 婚姻届は出来れば当日の式が始まるまでに提出したいのですが式が朝10時から始まるため7時には式場にいかなければなりません・・。市役所は24時間婚姻届を受理していただけるのでしょうか??

  • 婚姻届について

    私は5月13日に結婚します。 が、しかし、貰い方や提出の仕方や、必要な書類が全然わかりません。 5月13日の午後二時から結婚式なのでその日のその前に提出したいのですが、私の住んでいるところが兵庫県西宮市で、彼の今住んでいる所が大阪府堺市です、彼の実家は大阪市泉南郡で、新居は大阪府貝塚市です。 全てが離れているため、現在結婚式や新居の家具運びなどでドタバタしているのでなかなか婚姻届についての情報を得ることができません。 挙式場所は大阪市北区の梅田なので、出来れば挙式前に二人一緒に提出したいと思っています。 1:まず、どこで婚姻届を貰えばいいでしょうか? 2:挙式の時間的に大阪市役所が一番近いので、挙式会場入り前に大阪市役所に提出することは私たちの場合可能でしょうか? 3:もし、2の事が可能でしたら、婚姻届に必要な書類は何が必要でしょうか? いたる「婚姻届けの提出の仕方」でしらべても分かり辛い説明だったので、コチラにおすがりさせて頂きました。 親切な方、どうぞお教え頂けます様お願い致します。

  • 婚姻届受理証明書について

    こんにちは。 来月、結婚することになり色々と調べていたのですが ふと疑問というか納得のいかないことがでてきたので、他の所ではどうなのか 教えてほしいです。 彼の会社に婚姻届けを出した当日に、受理証明書を提出する必要があるのですが 婚姻届をだしたあとすぐに新婚旅行へ行くため受け取ることができません。 (市役所へ確認したところ、受理証明書はすぐにはもらえず2時間位かかるとのこと) それならと思い、両親が取りに来てもいいのかと聞いたところ本人にしか渡せませんと言われました。 友達や全然関係のない人ならともかく、両親にも渡せないなんて納得がいきません。 婚姻届けをだしたさいにすぐもらえるならまだしも。 だいたい審査をしないと受理証明書をだせないと言っていましたが、審査に2時間もかかるのでしょうか?

  • 婚姻届の提出先

    こんにちは。 来週に挙式&入籍をする者です。 こちらのサイトで提出は基本的にどこでも出来ると知ってホッとしていたのですが、婚姻届を手にして注意事項を読んでいると、どちらかの本籍もしくは住所がある役所でのみ受付と書いてあるのです。別添のしおりにはどちらにも属さない役所に提出の場合は戸籍謄本と婚姻届を3通!(役所が認めた場合は1通でも可)と書いてあり、結局、3通書けばどの役所でも受け取ってもらえるという事なの?と混乱しております。 式と入籍日をどうしても同じにしたいのですが、結婚式を挙げる場所が本籍とも住所とも離れており、その日の内に提出するのが難しいのです。 婚姻届の紙質も変わっているようで、受理の仕組みも変わったのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。

  • 婚姻届の受理日を訂正したいのですが。。

    先日婚姻届を時間外窓口で提出しました。 3日を結婚記念日にしたかったので、 前日の2日に不備などをチェックしてもらい、窓口で確認したところ 「3日は窓口が混むかもしれないので今日の開庁時間以降でしたら 後日の処理になりますので時間外窓口でも構いません」という旨の説明を されたので、2日の開庁時間が終了してから、夜ふたりで時間外窓口で 婚姻届を提出しました。 提出時刻が2日の23時だということで、受理日が2日になってしまいました。 後日市役所に「開庁時間終了後の提出は後日扱い」という説明を受けたということで 訂正をお願いしたのですが、「説明不足だったのかもしれませんが、 戸籍の問題は変えられません」ということでした。 後からしてみれば、2日の23時は“2日”なのですが。。 あきらめるしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう