• ベストアンサー

推定生後4ヶ月のオス猫が交尾のまねをします

事情があり、仕事上のお付き合いの方から、 オスの子供猫を預かっております。 夜は私の自宅ですが、日中は勤め先まで連れて行きます。 元々野良ちゃんで、はっきりとした年齢はわからないので、あくまでも推定年齢ですが、 生後4ヶ月を過ぎたくらいだと思います。 その子が、私の腕をメス猫にみたてて、交尾をするような体勢になります。 あと2ヶ月、預かるお約束になっているので、その間には、 思いっきり、虚勢可能時期に入るなぁとは思っていたのですが、 すでに、その時期に突入してるのサインと考えて良いのでしょうか? もしかすると、勤務先にもいる猫2匹が避妊手術はしているものの、 どちらもメスなので、そのせいで興奮しているということもあるのでしょうか? 自宅がアパートで本当はペット禁止なので、マーキングが癖にならないうちに、 飼い主の承諾を得ることができれば、こちらで手術をと考えております。 ご意見、ご回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.2

こんにちわ その行為がなにを意味するかはわかりませんが。。 スプレー行為は早い子ですと5ヶ月あたりから出る場合もあります。 実際に知人の猫さんでありました。 個体によりけりです。 ですので、どうしてもスプレー行為をされると困るのであれば、5、6ヶ月あたりに去勢されるのをお薦めします。 また、去勢によるものと言われていたデメリットも現在は否定されています。 去勢によって尿道結石を危惧されるご意見もありますが、早期去勢と尿道結石の因果関係は、現在アメリカの重医師会の調査により否定されているようです。 ですので、日本でも関係を否定される獣医さんが多いようです。 http://www.odagawa.net/topics.php 肥満に関しても同様に否定されております。 実際、うちはどの猫でも避妊去勢を6ヶ月ごろしてますが、雄猫でも雌猫でも太ったことはありません。 (ただし、食事は毎回量って与えています) http://www.pet.co.jp/manner/kyosei.html 検索をかけると他にも色々ソースは見つかると思いますよ。 去勢するにしても睾丸の状態などを見なくてはならないでしょうし、まずは病院へいって相談されますように。

aokkykotty
質問者

お礼

ありがとうございます。 マーキングは、どうやらまだのようですが、相変わらず、 私の手にまたがってきます。 一度、病院を訪ねてから、飼い主さんに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#62522
noname#62522
回答No.1

オスは少し預かった程度ですので、オス猫を飼った経験はありませんが・・・。 一般的に、オスの発情は8ヶ月からですので、8ヶ月より前にはしないほうがいいと思います。 早くすればするほどホルモンバランスが崩れ、太って病気になり大変です。 その辺については、獣医師にご相談下さい。 また、避妊手術をしたメスからはフェロモンは出ませんので違うと思います。 参考までに・・・脱走しないようにすれば、エイズなどの病気や怪我が防げますので、とりあえずは大丈夫です。

aokkykotty
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はてっきり6ヶ月くらいかと思ってました。安心しました。 きっと、まだまだ遊びのうちですね。

aokkykotty
質問者

補足

ありがとうございます。 私はてっきり6ヶ月くらいかと思ってました。安心しました。 きっと、まだまだ遊びのうちですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7カ月の雄猫と5カ月の雌猫は交尾(妊娠)できますか?

    7カ月の雄猫と5カ月の雌猫の飼い主です。 最近2匹が、交尾なのか交尾のまねごとなのか わからないことを度々しているので、そのことに ついて質問します。 つまり、雄猫が雌猫の首を噛んで、上に乗っているという状態です。雌猫は「うー」などとうなっています。これは、交尾ですか? 行きつけの獣医さんに聞いたところ、まだ子どもなので交尾のまねごとで、たとえ交尾していたとしてもまだ受精はできないと言われました。 避妊手術をしたいと申し出ましたが、雄は1歳になってからのほうがいいし、雌は6カ月半ぐらいになるまで(つまりあと1カ月半)待ったほうがいいとのことでした。 交尾をしていても、受精していないのでしたらこちらは心配しないのですが、もしも先に妊娠してしまったらということも不安です。 猫の体の成長を待って手術したいのもやまやまですし、どうしたものか、悩んでいます。 お知恵を貸していただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 虚勢の雄猫と虚勢がまだの雌猫の交尾について

    虚勢した雄猫が元々いるのですが、保護した雌の子猫がうちに来て、7ヶ月になります。 最近、交尾をしようとしているのですが、うまく入っていないようです。 去勢しているのに?と思いつつ、見ていたのですが、 やめる瞬間、雄猫の方がもの凄い奇声のような怒鳴り声?を揚げて終わります。 雌猫は、その後転げまわってしまっています。 みていて、かわいそうな気がするので、雌猫も虚勢仕様と思っているのですが、 雄猫の終わる瞬間のような奇声は、射精をしたからなのでしょうか? 見ていて、入っているようには見えないんですが…

    • 締切済み
  • 生後5ヶ月の雄猫は、成猫のメスと交尾可能?

    ちょっとややこしいですがすいません>< A.6月9日頃に生まれた雄の子猫(2.7キロ)と、 B.同じく、6月9日頃に生まれた雌の子猫(2.2キロ)を今年7月に保護して飼っていて、 そこへ新たに先日 C.9月末に子猫を出産した大人のメス猫(2.7キロ)と その子猫たち3匹を保護し、 現在合計6匹の猫を飼っています。まだとの猫も避妊・去勢していません。 みんな保護した野良猫で、それぞれ検査も終わり、離乳も進み、そろそろ先住の2匹と、隔離していた野良猫親子をご対面させる計画だったのですが、 まだまだ子猫なはずのAが、Cと同じ体格にまで成長しており、交尾してしまわないのか心配です。 AとBは兄妹で、いつも仲良くしていますが、いつまでも幼いときと同じようなじゃれあいしかしていません。 ですが、AがBのニオイや存在を意識したのか、なんだか様子がいつもと違うような感じがしました。物悲しい声で鳴いてました。 大人の雌猫を見てしまったことで、何か変わってしまったのでしょうか。。。 Aの去勢手術は、生後6ヶ月になる12月を予定しているのですが、まだ1ヶ月も先なのでかなり心配です。。 Cはまだおっぱいが張っているので、離乳後1ヶ月ぐらい経ってから避妊手術をするよう進められています。 結局、ご対面というか、A・BにCを紹介したものの、まだCとその子猫たちは隔離部屋で過ごしてもらってます。特に出たがる様子もありませんが、まだあと1ヶ月もそこに閉じ込めておくのは可哀相だと思っています。 状況説明が長くなってしまいましたが、 生後5ヶ月の雄猫が、成猫の雌を妊娠させる事はできるのでしょうか? 生後5ヶ月の雌猫が、生後5ヶ月の雄猫に妊娠させられることはあるのでしょうか? 雄は雌が盛らなければ発情しないと聞きましたが、生後5ヶ月の雌猫は来年春まで盛らないのでしょうか? 産後1ヶ月強の母猫は来年の春まで盛らないのでしょうか? そもそも本当に、雌が盛らない限り雄は発情しないのでしょうか・・・? どうすればいいのか、誰から手術すればいいのかとても悩んでいます。。。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後5ヶ月オス猫のおちんちんが出てる!

    現在生後5ヶ月くらいのオス猫を飼っています。 さっき気持ち良さそうに寝ているその子を何気なく見たら、 普段は見えないおちんちんが1cmくらいむき出しになっていて驚きました。 これって勃起しているのでしょうか? よく見ると液体がほんの少しついていました。 もしかして夢精している??? 我が家は避妊がまだのメス猫もいるので、 射精するようになったのであれば早急に虚勢手術しなければなりません・・・。 スプレーなど発情らしき行動はまだ見られません。 どなたか教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 虚勢をしない雄猫は全てスプレー行為をしますか?

    虚勢をしない雄猫は全てスプレー行為をしますか? こんにちは。もうすぐ6ヶ月になろうかという雄猫ちゃんを飼ってます。 先日、主人がその雄猫を連れて、お医者様に虚勢手術の相談に伺ったところ、まだ睾丸が発達していないのでもうちょっと先にしましょうと言われたそうですが、その診察時にうちの猫さん、ありえないぐらい小さくなってガタガタ震えていたそうなんです。その様子をみて、先生曰く 「この子は異常に恐がりすぎるので、手術後が心配。ひょっとすると手術の時の恐怖でその後、性格が変わるかも(悪い方向にという意味だと思います)・・・」 と、とても心配そうに言われたとの事。 主人は、しないといけないから手術するけど、本当は手術したくない(身体にメスを入れたくないという意味です)と話すと、お医者さんは「では、しない方向で考えた方が、猫の為にもいいかもしれないね」となって、その方向で話が進んでます。 この雄猫は完全室内飼いで一度も外には出してませんし、今後も出しませんし、メス猫のお嫁さんをもらう事もありません。私の心情的には繁殖行為もできないのに、繁殖機能だけあるのも可哀想な気がしてます。。これは賛否両論ありそうなので・・・まあいいのですが、物理的な懸念として、雄猫のマーキング?スプレー行為っていうのでしょうか、すごくクサいやつ。。あれを心配してます。何ぶん賃貸(もちろん猫かってもいい物件です)ですし、私もクサいのがいやなんです。 虚勢してない雄ってみんなスプレー行為するのですかね? 今日は朝からさかった野良メス猫ちゃんが外でにゃーにゃー言ってるのを聞いて、そわそわ、うろうろと、ときめいてました・・・少し前まで、そういうのを耳にしても「なにかにゃ??へんなこえにゃ?」って感じでキョトンとしてただけだったのに。男の子としての成長してきてるなーって感じてます(涙

    • ベストアンサー
  • オス猫の擬似交尾行動

    去勢済みだったオス猫(年齢不詳)が怪我をしていたので保護し、 現在飼っています。 (先住猫に避妊済みのメス猫4歳がいます) オス猫は一日中、食べている時と寝ている時以外はほとんど、と言っていいほど 毛布や布団などに噛み付いてまたがって足を踏みしめ、 擬似交尾行動をしています。 (常にメス猫に襲い掛かろうとしますが、  非常に仲が悪いのでメス猫も嫌がって応戦しますし、  怪我したら嫌なので気づいたら人間が阻止しています。  外出時は部屋を分けています。) 家族みんなが呆れ返るほどずーっと『噛んで踏んで』しっ放しなのですが、 オス猫ってこんなものなのでしょうか。 毛布も布団もボロボロですし、メス猫も気が休まる暇がないようです。 皆さんの体験談や、良い解決方法などがありましたらご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 丸5ヶ月の雄猫の交尾行動について

    今10歳9ヵ月の雄猫を筆頭に完全室内飼いの6頭の猫(♂3、♀3)と共に生活してます。 その中の生後約3週間で保護して丸5ヶ月(3kg)になる雄の子猫ですが、 生後丸4ヶ月頃から別の1歳6ヶ月の雄の首に噛み付いて、 覆い被さるように乗りかかって、足を踏ん張って交尾のような行動をするようになったんです。 体格が違うので肝心な所には届いてないし、 何より相手は雄なので妊娠の心配は無いんですが、 引き剥がして大事な所を見たら臨戦態勢になってまし た。 びっくりしてかかりつけの獣医師に電話したんですが、 去勢手術は生後丸6ヵ月からと言われました。 でも警戒心が強くて肝心な時に捕まえられなくて、唯一避妊手術が出来てない雌(3.45kg)が2~3日前から発情して、 それを5ヶ月の雄が追いかけて挑むようになってしまったんです。 何度も首を噛んで上に覆いかぶさって、 さっきは雌のぎゃ-っ!て声が聞こえてました。 雄猫の交尾可能な性成熟は生後約9ヶ月と書いてあるサイトがありました。 今は疑似体験だけで妊娠の可能性は無いのでしょうか? かかりつけの動物病院が今日は休みだったので獣医師には聞けていません。 発情がおさまったら何とか早い内に避妊手術をさせたいです。 上記の件、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のスプレー行為がない。

    去年うちの庭で出産をしたお母さん猫がいます。 もうこれ以上野良猫ちゃん達を増やさないように避妊手術を受けさせようと あの手この手で2度ほど捕獲しましたが2度とも手術前に獣医さんから脱出! してしまいました。もう私の近くには来てくれませんので捕獲不可能。 そこで少なくとも去年生まれた小猫ちゃんの雌猫2匹はと思い、 避妊手術を受けさせることに成功。今も元気です。ただ雄猫1匹はもう生まれて 10ヶ月過ぎるのにいまだスプレー行為もしなく(近所の他の野良達はバンバンうちのガラスを汚してくれますが)て、今こちらはシーズン真っ盛りなのですが、 雌猫をみてもおとなしーくしております。この雄猫は繁殖能力があるのかどうか わかりません。野良猫ちゃんが増えないようにこの雄猫も去勢手術を受けさせようと思うのですが、まだ時期ではないのでしょうか? どなたかご意見お聞かせ下さいませ。

    • ベストアンサー
  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • メス猫同士で…

    私はメス猫を2匹、室内のみで飼っています。どちらも1歳で、避妊手術はしていません。発情期になると、メス同士で馬乗りになって、交尾のような体勢をしているんです。何度も。 メス同士で、こういうことはするんでしょうか? みなさんが飼われてるネコちゃんはメス同士、交尾のようなことはしますか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 初対面の異性から握手されたくない場合、あからさまに拒否するのは難しいですよね。この記事では、握手を断る上手な方法についてご紹介します。
  • 異性からの握手を避けたい場合、どのように上手に断ればいいのでしょうか?この記事では、初対面での握手の断り方について詳しく解説しています。
  • 初対面の異性から握手される場面で、上手に断る方法を知りたい方へ。この記事では、握手を求められたときの上手な断り方をご紹介します。
回答を見る