• ベストアンサー

法人クレジットカードで経費を使う場合

good_sunの回答

  • ベストアンサー
  • good_sun
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.5

No.4です。 > 1.毎月の請求書だけを保存すれば良い。 2.1に加えてカードの控え(サインする紙)も保存する 3.1に加えて別途領収書を貰い保存する 4.他のやり方 のどれになりますでしょうか? 理想は3です。 2でもよいとは思います。 1でも認められないことは無いとは思いますが、詳細を突っ込まれた際には弱いですね。 請求書の中身(何を買ったのか)が分かるものをつけないと証拠書類として不十分という意味です。 法人ETCカードの場合は請求書のみで足りますが(高速代だと容易に分かるため)、販売店の名前だけしか載っていない場合「一体何を買ってるの?個人分は無くても、交際費に計上するものもあるんじゃない?」と思われます。

関連するQ&A

  • 法人でクレジットカード

    個人事業からやっと有限会社を設立しました。経費をカード決済したいのですが、安くて役に立つ法人向けのクレジットカード会社を教えてください。 主に備品購入やガソリン代に使うつもりです。メインバンクは都市銀行です。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの口座変更について

    クレジットカードの引き落とし口座の変更を申し込んだのですが、 完了した旨は書類で送られてくるのですか? それとも明細書で確認するしかないのでしょうか? 三井住友VISAカードです。

  • クレジットカードのブランド変更

    三井住友カードは、問い合わせたら、タッチ決済できないMasterCardから、タッチ決済できるVISAカードに変更できません。他のクレジットカードはどうなんですか?

  • クレジットカードについて

    やっぱり分かりません。 今、三井住友の銀行カードを持っているんですが、VISAカードを持とうと考えてます。クレジットでの引き落としは、銀行カードと同じ口座から引き落とせるんですか? 別の口座を作るのですか? こういう質問は、もう直接銀行に行って聞いた方がいいんですかね?

  • 初めてのクレジットカード。

    初めてのクレジットカード。 こんばんは。 23歳の男です。 この度初めてクレジットカードを 作ろうかと思っています。 そこで一番聞いたことのある 三井住友visaカードを作ろうかと思います。 HP等見ましたが、三井住友visaカードは おすすめできるカードでしょうか? またお得なキャンペーン時はあるのでしょうか? 他にも初めてならここのカード良い なんてのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについてよくわからないのですが、自分は三井住友Visaカードの銀色のカードを使っています。一応学生なので学生のうちは年会費がかからないそうなのですがそれ以降はいくらかかかるみたいです。クレジットカードを持っている人に聞くと「年会費なんて普通無料じゃないの?」と言われます。なぜ有料のものと無料のものがあるんでしょうか? また、VisaとかJCBとかマスターカードとかの種類がありますよね?あれは何なんですか?Visa=三井住友銀行、JCB=○○銀行、マスター=△△銀行ってことなんでしょうか?そうすると、三井住友の口座しか持っていない場合はVisaカードしか作れないということなんですか? あと、クレジットカードって銀行で出してるものの他に例えばTカードやヨドバシカメラのカードなどでもクレジットカードが作れますよね?銀行で出しているようなクレジットカードとそれらは何が違うんでしょうか?、ヨドバシのクレジットカードを作ったらヨドバシでしか利用ができないってことなんでしょうか? 最後に、結局クレジットカードは銀行のほうで作るのとヨドバシみたいな店舗で作るのとどっちがいいんでしょうか? ちなみに自分はクレジットカードはネットショッピングするときにしか使いません。そういう人はどっちがおすすめですか? 色々聞いてしまってすみません、できればURL貼り付けなしで説明していただけるとありがたいです。

  • 銀行系クレジットカード

    1、銀行系のクレジットカードの最高峰は三井住友VISAプラチナカードで正しいでしょうか? 2、三井住友カードというように、関連会社が発行しています。◯◯銀行発行の純粋の銀行クレジットカードはあるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • クレジットカード会社の利益について

    クレジットカード会社の利益はどのように出るのでしょうか? 例えば、三井住友VISAカードの場合、三井住友は年会費や利息、加盟店からの手数料が入ってくるかと思います。 それでは、VISAはどのようにして利益が入ってくるのでしょうか?(三井住友はどのような約束でVISAに払うことになっているのでしょうか?) お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法人向クレジットカードが作れないがカード決済したい場合の方法

    ほぼ1人で運営している有限会社を運営しています。 この度初めて海外の企業から仕入をすることになったのですが 相手先からの決済条件として 「VISA もしくはMastersのクレジットカード決済で」 という指定がありました。 ただ会社は起業して間もなくまだ黒字転換もしていない為 法人向けクレジットカードは作れませんでした。 そこでご質問です。 - 個人(社長)名義のクレジットカードで決済を行い 法人の経費として計上する事は可能ですか? もしくは 「VISA もしくはMastersのクレジットカード決済が可能」 で審査条件が比較的緩やかな 法人クレジットカードの情報を お持ちでしたら ぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法人用クレジットカードについて

    会社をはじめて1年ほど立ちます。従業員5名の小さい会社です。 会社で購入した備品や材料の購入決済にクレジットカードを使用したいと思います。 そうなると、法人用のクレジットカードを作らなければならないのですが、なかなか審査が厳しく、カードが作れません。 たとえば、代表取締役社長の名義でクレジットカードを作り、それを会社専用のクレジットカードとすることはできないのでしょうか? さらに、どこのクレジット会社も、クレジットカードの代金引き落とし口座は、クレジットカードの名義の同じ銀行口座でなければダメです。このため、カード代金引き落とし口座も個人名義口座を作る必要があります。 こういうことは可能でしょうか?税務署に指摘されますでしょうか? それとも領収書があれば大丈夫ですか? たしかに法人のクレジットカードが作れればそれに越したことはないのですが、年会費も高いし、個人カードみたいにポイントなどもありません。 会社で使用してるクレジットカードを個人名義のもので使っている経営者ははふつうにたくさんいますか?