• 締切済み

日本⇒中国 国際電話料金のお得な方法は?

asahi555の回答

  • asahi555
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

NO1です。 こちらのサイトの方がわかりやすいかもしれませn。 http://buffalo.jp/skype/

sasuke0815
質問者

お礼

2度もご回答頂き、有難う御座いました。 ご参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 電話料金を安くしたい

    家庭で使用している固定電話料金について教えて下さい。 ・電話での利用のみで、インターネット・FAXは利用していない。 ・マイラインに登録していない。 ・市内・市外・県外・国際・携帯の割合は3:3:3:0:1 ・ダイヤル通話料は約2000円/月 ・回線の保守や緊急時の対応等について、NTT以外には 不安感がある。 (1)現況のままか、マイラインまたは直収型固定電話サービスにしたほうが良いか迷っています。料金が下がるに越したことはありませんが、通話時に雑音が入ったり、保守に手間がかかるようなら少々高くついても安定している方を選びたいと思っています。 (2)また、日本テレコムIDCの割引サービス「0061」のメリット・デメリットも判りましたら教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 電話料金安く&請求書一本化したい(法人の場合)

    従業員数名の法人で、電話(一人一台)はISDN回線、FAX(一台)とPC(一人一台)はADSL回線につなげて利用している場合、電話料金を安く(優先順位1位)、且つ請求書を一本化する(優先順位2位)の両方を満たすにはどういった方法を採れば良いでしょうか? 請求書を一本化することだけ考えれば、次の2つが考えられると思いますが、料金やサービス面で不安があるとすれば、やはりNTT東日本と他社のいいとこ取りで、請求書を2つに分けるのもやむをえないのでしょうか? (1)NTT東日本に請求書を一本化する方法 →NTT東日本でマイライン・プラスを利用する。(但し、NTT東日本のマイライン・プラスの対象は市内・同一県内市外だけ、県外と国際電話はNTTコミュニケーションズを利用する。) →(考えられるデメリット)NTT東日本のマイライン・プラスの商品性が他社のマイライン・プラスの商品性に比べて劣る(?) (2)NTT東日本以外の電話会社に請求書を一本化する方法 →KDDI「メタルプラス」、NTTコミュニケーションズ「プラチナライン」、日本テレコム「おとくライン」など、NTT東日本の回線を経由せず、各電話会社の独自回線を利用する。 →(考えられるデメリット)(1)NTTの電話サービス、市内・市外各種割引サービス、0120などのサービスが利用できなくなる。(2)ISDN電話回線と同時にADSL(FAX/PC)回線もセットでマイライン・プラス登録せねばならないが、ADSLの商品性はNTTのフレッツADSLに比べて他社のは割高。 以上、色々伺い、申しわけありませんが、ご教示いただければ幸いです。

  • 電話料金請求について、固定電話の回線が市内・県内・県外・国際とマイライ

    電話料金請求について、固定電話の回線が市内・県内・県外・国際とマイラインプラスにてKDDIに登録されていますが、NTT西日本の請求書にNTT西日本利用分として回線・屋内配線・ユニバーサルサービス料の請求は、理解できますが、NTTコミュニケーションズ利用分のダイアル通話料が理解できません。いったいどのような内容の通話料金か教えてください。

  • 国際電話のかけかた

    国際電話のかけ方をHPで見ていたら、 たとえばKDDIでは001-010-国番号-市外局番-電話番号     NTTコミュでは0033-010-国番号-市外局番-電話番号 となっていました。 ●2番目のくくりの010って何ですか? 1番目のくくりはどこの電話会社を使用するか?ってことですよね。 つけない場合はマイラインで指定しているところなんですよね? ●指定していなくて最初のくくりを省略したらどうなるんですか? ●自分がどこのマイラインをしているかを調べる方法ってありますか?

  • 固定電話の料金を安くしたいです

    実家の固定電話の料金を安くしたいと思っています。 1、インターネット、FAXは使用しません。 2、通話は殆ど利用しませんが、千葉市内、茨城県などにたまにかけます。 3、以前、携帯電話(au)を利用しており、(現在解約)KDDIをそのまま利用しています。 4、現在の月使用料は4,000円オーバーです。 いい案がございましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 国際電話のかけ方について

    こんにちは。 現在海外に住んでおります。 年老いた母が日本にいるのですが、彼女が僕に国際電話をかける時の為に以前は随分昔に短縮ダイヤルを設定していました。それが電話機を変えたのか、今まで通りのやり方ではかけられなくなりました。そこで母に分かりやすく簡単に僕に電話をかけれる様に「この番号を押したら良いよ」と言うのを言いたいので、日本からの国際電話についてちょっと調べました。すると「マイライン」に加入してるかしてないかで、していれば 010 国番号 電話番号 の順番、加入してなければ KDDI などの認識番号(010等)+010 国番号 電話番号 という事まで分かりました(これが間違っていたらご指摘下さい)。ただ「マイライン」に加入しているかしてないか母にはわからいのです。また、KDDI などの番号を足すと長くなるので母が混乱したり間違ったりする可能性があるので、出来るだけ短くと思っています。 そこでマイラインなしで、010から始めたら、通じないのか、それとも電話代が高くなるだけなのかを教えて頂ければと思っております。電話代が高くなるだけなら直ぐにこちらからかけ直せますので。 若しくは、もっと簡単に(短い番号で)一般の家庭の電話から国際電話をかける方法があるなら教えて下さい。 私もこうすれば安いとか、そういうのは簡単に調べられるのですが、一番シンプルに、という意味では何が良いのかちょっと分からないのでお力を貸して頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 国際電話

    国際電話をかけたいのですが、マイライン登録済みなので010からかけるほうが得なのか、KDDIの001からかけるほうが得なのかご存知でしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします(´ー`)ノ

  • 突然KDDI電話回線の通話料金の請求が来るようになりました。

    突然KDDI電話回線の通話料金の請求が来るようになりました。 KDDIの契約はしてませんし、マイラインなども登録してません。 一方的に請求書が送られてくるのは本当に不愉快です。 なぜKDDIから勝手に請求書が来るようになったかわかりません。 NTTに戻す方法はないのでしょうか?

  • フランスへFAX

    フランスへ国際電話(FAX)をかけたいのですが、調べてもよくわかりません。 KDDIやらマイラインやら、電話回線でかけ方が変わる所がよくわかりません。 我家の電話回線はJ-COMです。 おねがいします。

  • 電話料金、多く払っているのでしょうか?

    素人で申し訳ありません。 まだ、"マイライン"よくわからなくて・・・ 携帯がauのため、マイラインをKDDIに加入しました。 しかし、PCを購入する際、ブロバイダー・ISDNを一緒に申し込むと安くなる(Bフレッツ)・・・という事で、NTTコミュニケーションズに申し込みをしました。 現在、1:自宅の電話の請求、2:NTTコミュニケーションズ、3:KDDIと、3箇所から請求がきます。 NTTコミュニケーションズ=マイラインと考えて、KDDIは解約したほうがいいのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか? わかりにくい文章で、ごめんなさい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。