• 締切済み

バンコク内での住みやすい場所

彼の仕事の関係で、来年からバンコクに住むことになりそうです。 9月から彼が先にバンコクへ渡ったので、先に住まいを探しておくとのことですが、日本人が4年間住むにはどのような場所が良いのか全く分かりません。 私は日本語以外全く話せませんし、子供もおりません。 あまり人とのコミュニケーションも取れない性格です。 慣れない東南アジアの生活で不安がいっぱいですが、少しでも環境が良く、主婦が生活しやすい場所を・・・、と、考えています。 バンコク市内で、お店や日本人の方が多い場所で生活しやすい所がありましたら教えて下さい。 もう一つ、タイは水が汚いと伺ったのですが、年中、目の結膜炎や(非常に目が悪い為、メガネとハードレンズ使用です。使い捨てソフト等での視力強制は無理と診断されました。)ちょっとした物でお腹を壊したりする体質ですが、どのように水の問題を克服すれば良いのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • cdl14980
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.2

私(男性)は、9月下旬にバンコクへ赴任し 住居を探しやっと生活が落ち着いてきたものです。 家族は来年4月初旬にバンコクへ呼び寄せます。 参考になればと思い経験談を書きます。 赴任前は、HPや雑誌、最近バンコクから戻ってきた主婦などから情報を入手しました。 その結論が、バンコクは日本の東京のような街。(大都会) 日本人も多く、日本人向けスーパーやレストランも多いので不自由はしないでした。(奥さんが一緒に赴任すると帰りたくなくなるぞ。) ただ、治安が悪いところがあるので 女性の夜の一人歩きなどはするべからず。 こちらへ来た感想は、その通りです。 日本食レストラン(中級)は、値段は800円ぐらいで日本のファミレス以上の美味しさです。(魚の焼き物は炭火ですよ) 日本食材も充分に調達できます。 私はタイ語ができませんが、見よう見真似で電車に乗ったり買い物に行くこともすぐ順応できました。 想定外は、金を気にしなければ不自由はしませんが 費用がかかるところがあります。 例えば、飲み水はすべて購入です。(200mlPETボトルの水が6バーツぐらい)  ・浄水器もあるようですが、今のところスーパーで購入しています。 日本の雑誌・新聞もありますが、2~4倍高い。(300円の週刊誌が1000円以上) というところで回答ですが、 >バンコク市内で、お店や日本人の方が多い場所で生活しやすい所 スクンビット通りの奇数側(北側)でソイ23~55付近。(私はソイ59) BTSの駅で言うと、プロンポン・トンロー駅付近です。 このあたりは、日本人も多く住んでおり フジスーパー1・2号店や日本食レストランが多くあります。 ・ご主人が既に赴任されていますので、一度ご確認ください。 >どのように水の問題を克服すれば良いのか教えて下さい。 前述しましたが、飲み水などはミネラルウォターを購入することになります。 ・水を蛇口からそのまま使えるのは、日本ぐらいでは? ビジネスとして働く人は、タイ語・英語の習得、ビジネス環境・風習の違いなどの苦労がたくさんあります。 ただ主婦はメイドさんを雇う人もいるようですし。自由時間がたくさん取れるようです。 旦那さんをサポートしながら、海外旅行気分で異国の地を明るく楽しまれると良いと思います。 バンコクでお会いできる日を楽しみにしています。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

ちなみに、ビザの問題は解決済みですか? 住まいは、彼と住むのであれば彼が探してくれるのではないかと思います。 仕事の関係で、日本人や外国人も多く暮らしていますので、大丈夫だとは思います。 >もう一つ、タイは水が汚いと伺ったのですが、年中、目の結膜炎や >(非常に目が悪い為、メガネとハードレンズ使用です。使い捨てソフト等での視力強制は無理と診断されました。) >ちょっとした物でお腹を壊したりする体質ですが、どのように水の問題を克服すれば良いのか教えて下さい。 バンコクで水道水は飲めないと思うので、基本的には何をするにもミネラルウォーターでしょう。 こればかりは、もう慣れしかないのではないでしょうか。 まあ「汚い」訳ではなく、「飲料用に雑菌処理がなされていない」というだけですけどね。 バンコクの住宅は、キッチンとか水回りが結構いい加減な作りなのだそうで、 そのため普段、料理はしない家庭が多いと聞いています。毎食、屋台等で済ませるそうです。 ちなみにバンコク市内は年中ホコリっぽく、たくさんの車の排気ガスのため、大変に空気が悪いです。 その上、時季によっては炎天下、直撃するような暑さに耐えなければなりません。 長期滞在するなら、嫌でもタイ語はマスターしないとダメでしょうね。 タイでは、観光地でもあまり英語が通じないので、渡航前には数の数え方や、 簡単な会話程度は覚えてからのほうがいいと思います。 一度、観光でバンコクに行かれてはどうでしょう。 私なら、今すぐにでも住みたいですが、衛生状態に自信がない方は慣れるまでが大変だと思います。 タイに滞在した方のエッセイ等をお読みになり、想像を膨らませるのもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バンコク週報

    タイ、バンコクに住んでいるとバンコク週報というものが目にとまります。東南アジア圏を視野に入れた新聞みたいですが、実際どれくらいの方達が、どのような人たちが、どれくらい頼って読んでいるのでしょうか?

  • バンコク→マニラ or マニラ→バンコク

    こんにちは。 今年の暮れに、東南アジアに行こうと思っています。 目的地は、タイとフィリピンです。 そこで、どのようなルートで行こうかということなのですが、 日本(名古屋)からまずバンコクに行って、そこでマニラ行きの航空券を買う。 あるいは 日本からまずマニラに行って、そこでバンコク行きの航空券を買う。 のパターンがあると思いますが、 バンコクでマニラ行きを買うのと、マニラでバンコク行きを買うのは、どちらが安いのでしょうか? もちろん、日本からバンコクあるいはマニラまでの航空券(これはもちろん日本で買います)の値段も関係ありますが、総合的に考えて、決めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 地球の歩き方はどれを選べばいい?

    地球の歩き方は同じところに行く場合でも、色々とありますが、どれを買えばいいのでしょうか?例えば、タイのバンコクに行くとしましょう。地球の歩き方には、バンコク、タイ、東南アジアなどがあると思いますが、いったいどれを選べばいいんでしょうか。

  • バンコクでレーシック受けたことがある方にご質問です

    現在、タイのバンコクに在住しています。 日本に住んでいる友人が、レーシックを受けて視力が回復したことがきっかけで、レーシックに興味を持ちました。 バンコクでもレーシックが受けられるという噂を聞いたことがあるのですが、具体的な医療機関名と大体の相場(バーツでお願いします)がわかれば教えて頂けないでしょうか。 それと、インターネットでいろいろと検索をしていたところ、日本では”レーシック難民というのでしょうか?”が問題になっているみたいなのですが、術後の合併症などが心配です。 バンコクでレーシックを受けた後で「眼に異常があったか?」や、「現在の視力」などについても情報を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • バンコク 赤ちゃん用のペットボトル水

    来週から1ヵ月バンコクで生活します。途中チェンマイに旅行に行くのですが、その際、1歳ちょうどの子供が飲む用の水をどのように確保するか悩んでます。 バンコクでは赤ちゃん用の水って売っていますか? もしくは、普通に売られているペットボトル水を飲ませていますか? 今の所、日本では水道水を沸かして冷ましたものを、バンコクでは市販のペットボトル水を沸かして冷ましたものを飲ませています。 旅行中は水を沸かせられるような環境があるか分からないため、売っていないのであれば日本から購入して持ち込むことも考えています。 私の親がタイのペットボトル水でも水あたりになったので心配です(>_<) 回答よろしくお願いします。

  • バンコクでの浄水器について

    近く、バンコクへ引越します。数年暮らす予定です。 向こうでアパートを借ります。浄水器をつけたいのですが、今日本で使っている 三菱レーヨンのクリンスイがバンコクの水道のパッキンの形に合うか知りません。もし使えるのでしたら、にほんからカートリッジを買って行きたいと思います。タイ(バンコク)で生活した事のある方や、バンコクの生活の事情に詳しい方よろしくお願いします!

  • バンコクINのシンガポールOUTの航空券

    今年の3月に約一ヶ月東南アジアをバンコクから鉄道でゆっくり南下しようと思ってます。そこで質問なんですが、東京からバンコクって往復航空券しか売ってないですよね?ってことはバンコク→シンガポール→バンコクのルートじゃなきゃダメなんですか?できればシンガポールから日本に帰りたいんですが、そういう航空券ってありますか?

  • 新婚生活とタイ(バンコク)への駐在が同時に・・・。

    半年の交際を経て、最近婚約をしましたが、一度も彼と一緒に生活もした事がなく、彼だけ先にタイへ赴任することになりました。 半年後に私も行きますが、全く今後の生活について話し合いをする機会も持てずに渡タイする事に不安を感じています。 料理も苦手なので、日本にいるときみたいに誤魔化しがきかなそうなのも悩みです。。。 暑さも、タイ料理(匂いや調味料や色が・・)も、新しい環境に順応する事も全く苦手なタイプなので、ネガティブな事しか浮かんできません。 赴任先での習い事も色々と調べてみたのですが、どれも興味が沸かなくて困っています。  新婚とタイでの生活(4年間です・・)が心配です。 このようなタイミングで結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 特に東南アジア(タイ)での新婚生活どのような点に気をつければ良いかも漠然としていて、自分でも分からない状態です。 今から、早く4年過ぎないかと思ってしまうくらいです。(その時、私は40近いので微妙ですが・・。)

  • 初タイ~ベトナム旅行。ルート、安ホテルなど情報をお願いします。

    7月にタイ・ベトナム旅行を計画しています(1~2週間滞在予定)。 東南アジアは初めてで、便利なルート(タイ→バンコク、バンコク→タイ、順序はこだわっておりません)がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、ホーチミン、バンコク等の比較的安めのホテルなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。 初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 【ビザ不要?】往復チケット所有時のシンバポール→バンコク

    シンガポール→バンコクのチケットをAir Asiaで取得しようとかんがえていますが、 以下の時は、タイのVISAが必要なのでしょうか?  ・日本→バンコク(バンコクin、バンコクout)の往復チケットを日本で購入  ・滞在期間は15日ほど(8月中旬)  ・バンコクに着いたら、マレー鉄道でシンガポールまで到着  ・シンガポール→バンコクを飛行機を使って利用したい。 なぜこのようなプランを考えているかというと、周遊チケットだと非常に高く、バンコク往復なら安く手にはいるためです。 日本→バンコクの片道チケットのみの場合は入国拒否がありうる、などの話を聞きます。ですが、私の場合、日本へのチケットを所有した状態でタイに入国します。 Air Asiaのオンライン予約を試みたら、「タイにいくなら、往復チケットかわないとだめよ」という趣旨の警告ウィンドウが表示されました。