• ベストアンサー

NT4.0がインストールできません

hidearexの回答

  • ベストアンサー
  • hidearex
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.2

#1です。 FDは一応お約束ということで。。。(^-^;) さて、#1でも触れてますが、WinNTには 『起動パーティションが HDD セクタの先頭から 7.8Gb 以内に格納 されていること』というのがあり これに引っ掛かってるのではないでしょうか。 2GBに区切ってもHDDの後の方にある場合はインストールできないようですが いかがでしょう。 Win98が不要であれば、HDD全体を再度切り直してから再インストールするのが 良いかと思います。

参考URL:
http://www.jwntug.or.jp/tech/technote/sysad/NT4.0_Install.html
spaspa
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 先頭から7.8GB以内ということですが、先頭からというのはどう確認したらよいのでしょうか?セットアップ作業中のパーテーション指定で一番上になっていれば良いのですよね。 実はWin98に戻したくてもシステム復元用CDでは出来なくて正に八方ふさがり状態なのです…。 参考サイトの起動ディスクを使えば上手くいくのでしょうか?

関連するQ&A

  • NT4.0のインストール

    友人がFMVにNT4.0をインストールしようとしていてできないようです。 セットアップ用のFDから起動してCD-ROMからインストールしようとしていて、ひととおりインストールは終了するのですが、再起動してみると「ntoskrnl.exeが見つかりません(壊れています?)」というようなエラーが表示されてハングアップしてしまうそうです。 何か対策方法があればお願いします。 CPU : PentiumIII 550MHz RAM : 64MB OS : WindowsNT 4.0 WorkStation

  • NT Server の インストールについて

    今、ネットワークの構築を学びに行っています。 授業の実習で、自分が使っているマシン上に NT Server の PDC、BDC、STDを インストールして、演習を行おうとしたときに発生したNGなのですが。。。。 ひとつのHD上に以下のOSを設定してあります。 (通常、このような環境は考えられませんが) CドライブにWin98 DドライブにNTのPDC FドライブにNTのSTD GドライブにNTFS 更に、パーティーションを切って、 BDCをインストールしようとしましたが、 インストールが正常終了しなかったのです。 先生いわく、 「インストール時に、SCSI構文が付いてこないから正常終了しなかった。」 とおっしゃっていました。 パーティションの設定数に上限ってあるんですか? SCSI構文ってなんですか? また、それが本当の理由なんでしょうか? どなたか、詳しい方教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • Cドライブに98SEもNTも入っているんですが、NTをアンインストールしたい

    私のPCは、 FatのパーティションにWindows98SE(Cドライブ)、 NTFSのパーティションにWindowsNT4.0(NTから見たときにDドライブ) が入っていました。 (その他にもパーティションがあるのですが、省略します。) 実際にはNTは使わなかったので、 NTをアンインストールして、98SEだけにしようと考えました。 私は、NTFSのパーティションを削除すればいいと思ったのですが、 98SE側からはNTFSのパーティションが見えないので、 「NTのセットアップをFDから立ち上げて、削除すればいいのだろう」 と考えて、NTのセットアップでNTFSの領域を削除したつもりが、、、、、 なぜかNTのインストールをしてしまいました。 (わたしには、NTのセットアップの画面(ブルーバックの画面)って操作がわかりづらいんです。^^;)) このNTのインストール先はCドライブです。 つまり、Cドライブには98SEとNTと両方インストールされた状態になってしまいました。 (この時点では、NTFSのパーティションにあったNTは、そのまま残っていたんだろうと思います。) 私はNT(これはCドライブのほうのNTだと思われます。)を立ち上げて、Dドライブ(NTFSの領域)をFATでフォーマットしました。 問題は、Cドライブに入ってしまったNTをアンインストールしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 Cドライブには、Windowsというフォルダも Winntというフォルダもあります。 Cドライブをフォーマットしてしまっては、98SEまでなくなってしまいます。 今は、OSの選択画面(OS Loader)には、WindowsNTとWindowsNT[VGAmode]の組が2つもあるのですが、 それもなんとかしたいのです。 (というか、Windows98SEだけになれば、OSを選択する必要もなくなる。) なお、ハードディスクは1つです。 ごちゃごちゃしてわかりづらいかもしれません。よろしくお願いいたします。

  • NT WorkstationをServerにしたい

    今使っているマシンはNT4.0 Workstationです。 これを、フォーマットとかなしにNT Server に したいのですが、可能でしょうか? とりあえず、今のNT Workstationを起動して NT ServerのCDを入れてみたら、 普通に起動して「Windows NT セットアップ」という ボタンが出てきます。 これを押していいものかどうか・・・ 今のマシンにはOracleとか開発環境とかが ごっそり入っているので、 なるべくクリーンインストールはしたくないのです。 どなたかご教示くださいませ。

  • NTインストール時にエラーが

    こんにちは。 困っているので教えてほしい事があります。 2000からNTへ変えようと思いまして、インストールしようと試みています。 ●セットアップ画面までは行けるのですが、そこで「シリンダ数が1024を越えています」という警告が出ます。(ちなみにSCSIは入っていません。) ●とりあえずCドライブをフォーマットしてインストールしようとすると「容量が大きすぎます」と出ます。 ●Cドライブに適当にパーテーションを切って(説明書にあるくらいの600MB)実行すると、何とか「セットアップは正常に終了しました」となるのですが、 CD-ROMを出して再起動すると「Bootable CD not exist Error loading operating system」と出て、 それ以上動かなくなってしまいます。 ●しょうがないのでもう一度セットアップしようとすると、パーテーションの画面で「Cドライブが破損していてインストールできません」となります。またCドライブを新たに作成するのですが、同じ事の繰り返しになってしまいます。 何を間違えているのでしょうか? セットアップの次のウィザードに行くには、どうすればよいのでしょうか? お答えをよろしくおねがいします。

  • Windows2000をインストールしたのですが、起動中の画面で止まってしまいます。

    Windows2000をインストールしたのですが、起動中の画面で止まってしまい、インストールがうまくいきません。 私はリムーバルのハードディスクにしており、Windows2000のセットアップ用のCD-ROMを使ってパーティションを分け、そのうち1つを2GBに設定し、そこにWindows2000をインストールしました。最初はファイルシステムでNTFSにしてインストールしたのですがうまくいかず、FATに変更してもうまくいきません。 また、その前にWIN98SEの起動ディスクを利用して、パーティションを分けフォーマットを行っているのですが、このことは関係あるんでしょうか?

  • NT Workstationをスタンドアロンで

    NT Workstationをスタンドアロンで使おうとセットアップをしたのですが、起動する度に次のようなエラーがイベントログに出てしまいます。これはどうしてなのでしょうか?また、出さないようにする方法は? Computer Browser サービスは、次のエラーのために開始できなかった Server サービスに依存します: このコマンドを処理するのに必要な記憶領域をサーバーで確保できません。 Server サービスは次のエラーのため終了しました: このコマンドを処理するのに必要な記憶領域をサーバーで確保できません。

  • DELL Dimension 9200Cの再インストールについて教えて!

    再インストール用DVDで再インストールしたら システム領域(パーティション)は変わってしまいますか? ちなみに現在は 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) 以上です。(工場出荷時の状態のまま) 1)Windows起動に必須なファイルやセット診断プログラム 4)リカバリープログラム が入っているようなのですがこれは残しておきたいのです。 それからドライバーはもう一度入れ直さなくてはいけないのですか? どなたかお分かりになる方、経験者の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • OSのインストールが出来ません

    こんにちは。 WIN95が入った頂き物のPC(CD-ROMなし)を間違ってMS-DOSの「fdisk」で領域削除(?)してしまいました。起動すると「Missing operation system」とでていました。本体がもったいないと思い、オークションでWin3.1インストールFDとWin3.1→Win95アップグレードFDを購入しました。(Win3.1のコーナーがないのでこちらに出させていただきました。ご容赦ください) Windows3.1のセットアップ画面にはなるのですが、インストールするディスクを指定する段階で何を指定しても 「ディスク容量不足のためセットアップできません・・・」「カレントドライブ上の不要なファイルを削除してからもう一度実行してください」と出てきます。 Win98の起動ディスクでDOSの画面にして、 A:\>format C としても「コマンドまたはファイル名が違います」と出てきます。 苦し紛れにWin95UPGRADEのFDを入れてみると、 「圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティーが見つかりました。・・・」と言うメッセージが出てきて、これらをチェックして削除してくださいという内容の文章が流れますが、PC初心者の私にはチンプンカンプンでどうしたらよいのかわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • boot campでwindows XPをインストールできない

    mac bookのboot campを使ってwindowsXPをインストールしようとしているのですが、うまくいきません。 100GBほどwindowsに割り当てたいので、フォーマットをNTFSにしたいのですが、boot campアシスタントで100GB切り、optionを押して再起動、windowsのdiscを選択、青い画面で流れに沿ってきたところ、パーティションの選択画面でC:のパーティションが既にfat32になっていました。仕方ないので1回そこでパーティションを削除し、新たに作り直してNTFSでフォーマットしてインストールしました。  その後正常に完了したのですが、再起動すると、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindowsを起動できませんでした。 :<windows root>\system32whal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」 と出ます。仕方なく再起動してディスクユーティリティを見てみたら、作ったパーティションのフォーマットがなぜかMS-DOS(FAT32)となっていました。 NTFSでインストールする方法をお教えください。よろしくお願いします。