• 締切済み

何と説明すれば・・・

asterの回答

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.15

  純粋に形式化すると、「ゼノンのパラドックス」になります。ゼノンのパラドックスは,数学の問題ではなく、哲学の問題なのですが、それがわからない人もいます。無限級数は0に収束するというような回答です。 しかし、ここでは、理論的ではなく、実際の物理的条件で考えるのがよいでしょう。弾性体の反発係数は理論的には一定ですから、重力がボールを引っ張っているというだけでは答えになりません(やはり収束無限級数になるからです)。 (跳ね返って重力に抵抗して上に上がるのに「最低」のエネルギーが必要というのはありません。最低のエネルギーなどないのです。最低のエネルギーがあるのは、摩擦や、衝撃吸収や空気抵抗で、エネルギーが奪われるから最低限度があるのです)。 パラドックスを回避する当面の答えは、第一に、何故、ボールは下に落ちるのか尋ねることです。答えは、地球が「重力」で引っ張っているです。 次に、なぜ、跳ね返ってまた上に上がって来るのか尋ねてみてください。答えは、弾性のあるものは、跳ね返るということです。(弾性がない粘土は、跳ね返らないで、ぺちゃと、地面に落ちます)。 そこで、肝心なことは、跳ね返ったボールは、上に昇る途中、空気の抵抗に会うということです。 空気に抵抗があるということは、紙を上から下に落とすと、ひらひらするので説明できるでしょう。また、またティッシュを折れ曲がらないように横に伸ばして、先の方に空気が当たるように、手を上から下に振り下ろして、ティッシュに手が触れていないのに、風によってティッシュが下に曲がるので、空気の抵抗や風の力が分かるでしょう。 ボールが跳ね上がって上にあがる時、空気の抵抗があって、ボールを下に押さえるような力が働くのです。 手を、跳ね上がってくるボールに当てて、段段手を下げて行くと、最後はボールが止まるところまで下がるでしょう。手のように強くはないが、空気が上がってくるボールを押さえ、最後は地面に押しつけてしまうという説明でよいでしょう。 宙に浮いていると言っても、地面とぶつかりながら浮いているので、押さえる力があって、最後には、地面にくっつくように押さえてしまうのだ、と、手でボールを押さえて止めてみせて、空気がもっと弱い力だが、手と同じように、押さえてしまうのだという説明でよいのでは。納得するかしないかの話ですが。  

noname#2466
質問者

お礼

ご回答、ありがとう御座います。 無限級数は0に収束する?←これがポイントなんでしょうね。 有限の距離を無限に分割してしまっている訳ですから・・・ まず私が理解しないといけませんね(^^;

関連するQ&A

  • 小数を習っていない子供に分数を教えるには

    小学生に勉強を教える難しさを実感しました。 近所の子供に分数を教えたのですが、例えば 2/4 + 1/4 で 「四つあるうちの二つ分と、四つあるうちの一つ分を足せば答えだよ」って教えると「じゃあ 3/8が答えだね」って言われました。 たしかにこの説明だと3/8だと思われてもしょうがないと思います。 小数を使えば簡単に教えられますが、小数は習っていないようです。 うまく教える方法があれば教えてください。

  • 小学生に説明するとき

    私は塾で小学生に算数を教えているのですが、小数×小数、分数÷分数の計算を教えるのに、小学校中学年までに習った既習のやり方で上手く説明できないものかと悩んでいます。どなたか上手く説明する事の出来る方がいらしたら、どうぞ宜しくお願いします。 あわせて、円の面積について、公式を詰め込むだけでない指導法があったらお願いします。

  • この問題の解き方と答えを教えて下さい。

    小学6年生の夏休みの宿題です。 ある分数を小数になおし、小数第三位を四捨五入したところ0.32となった。 この分数のうち、分母が最も小さいものを答えなさい。 一応小数第三位で四捨五入して0.32になる小数として 0.321,0.322,0.323,0.324,0.315,0.316,0.317,0.318,0.319 をあげてこれらを分数に直して約分して…とやったんですが 馬鹿みたいに分母のでかい分数しか出てこないので このやり方であっているのかが凄く不安です。 この問題の正しい解き方と良ければ答えを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学(算数)に素養がおありの方 分数と小数の不思議

    数学に素養がおありの方 お助け下さい。 小学4年生の息子の疑問です。 循環小数が分数で表され 等分にわけられっこない物が [1/3づつ] の様に分数で書かれる事にも納得がいかない。 実際切り分けている時は 等分にはなっていない。なり様がない。と思う。 でも教科書とかに1/3づつ分けました とか絵が描いてある。 おかしいと思うんだけど…。 みたいな内容でございます。 分かりづらくて申し訳ありません。 因みに 分数や少数の計算や問題が苦手だとかではなく、 通分・約分・文章題・部分分数分解等もそつなく解答できます。 息子自身にも 算数には得意感はあるのですが… 算数はいつも[不思議な感じ]がつきまとっているのだそうです。 先日 息子が宙を見つめてぼ~っとしているので、 「なにしてるの?」 と聞くと 『数って 不思議だなぁ~って思うんだ。』 と しみじみ言うのです。 (以下息子の疑問です) 少数と分数って書き換えられるじゃない? でもさ 循環小数のとき。 ほら たとえばさ 1÷3=3・3333…  分数だと 1/3。 これってね、ケーキとか3人でわけるじゃない?  1/3づつね~。って分けてるよね。 でも、少数だと 3.333333333・・・・・ 3.333…ってどういうこと??? 分数で1/3で割り切れてるし、実際3つに分けて分けっこできてるわけでしょ。 循環小数が分数で表せて しかも 1/3みたいなとき 分けっこできちゃってる…ってのが何だか不思議っていうのかぁ~…。 母の私も 息子が言わんとする事は分かるのですが、 母自身がわかりません。 息子は「わからない」という私に、質問の意味が分からないと思ったのか、 ものさしを出して 『10cm3人でわけるでしょ。 ここが3センチで…で3人に分けて 1cmあまりました。 また1cmを3で割って 0・1cm。さらに0・01cm…。 これが無限に続くってことでしょ。 でもこれが分数なら1/3づつに分けられます。ってなるわけよ。分数は余りがないから。余りがないっていうの ママは変な感じしない? 分数は割り切れちゃうわけよ。 っていうか~ 割り切れないからしかたなくって分数で書いてるって言ったらいいのかな。 あ。まって。 割り切れないのに 割り切れてるみたいな分数にして 割り切れてるふり?? 0・00000000・・・・・って無限じゃん! カステラの中に無限の小数が~…。 あれ?おかしいな? 実際はカステラは等分には割り切れてないってこと??? 永遠に等分には割り切れない。 でも0.001cmくらいの辺で適当に3人のだれかが0.001分大目にもらってるって事?普通の切れ味の包丁でルーペでも使わないと0・1cmぐらいで 誰かが0.1cm幅分多くもらってる。 そういう事なのかな。 リボンとかケーキとか [3等分にしました] って、教科書にも図にかいてあるし、 ぼくたちも 実際に3等分したりしてるよね。 でも 3等分にしてるつもりでも 本当は3等分にはなってないんじゃない? 3等分に分けるなんてできないんじゃない? あ。初めから6切りにしてあるチーズを3等分なら 一人2切れ づつにわけられるよね。 でも切ってないチーズとか 10等分に切れてるチーズを3等分…とかが ぼくには意味不明…。 こんな事を申しておりました。   母の私も 息子に質問されてみて あ…そういわれればそうだなぁ…と 頭を抱えてしまいました。 おそらく 小数や分数の概念の基本的な部分が欠如しているからなのでは。 と思うのですが… お手上げでございます。 息子も私も あ~そういう事なのね~。 と 理解できる様 ご教授頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 小数、循環小数と分数について

    小数、循環小数と分数について 教えてください。 ある本に、『0.63を分数にすると?』というのがあり、 答えは(100x=63.636363...)-(x=0.636363...)=7/11 となっていました。しかし、0.36が循環小数であるという判断はどうするのですか? そもそも循環小数は数字が繰り返されるもので、0.636363・・ 循環小数でないもの(ただの少数?)は0.63ということではないのですか?? ただの少数だと0.63=63/100ではないのでしょうか??? ばかな質問かもしれませんが、どなたか宜しくお願い致します。

  • 分数について、以下の説明は正しいですか?

    分数について、以下の説明は正しいですか? 2本のようかんを3人で分けました。1人あたりは分数で何本といえばよいでしょうか?→答えは、2/3本。 問題文では「2本」と書いてあるから、ここでの1(もとの大きさ)は1本となる。  因みに、例えば「MW」という単位をつくり、これがようかん2本がMW換算で「1MW」だとする。このとき、3等分したうちの1人分は、1/3mwといえますか?

  • 小学5年生 分数の問題を教えて下さい。

    小学5年生の子どもを持つ父です。 分数の問題で、説明が出来ず困っています。 16分の3より大きくて5分の4より小さい分数で、7を分子とする分数は 全部で何個ありますか。  16分の3=37と3分の1 分の7   5分の4=8と4分の3 分の7 なので  分母は9から37までです。  37-9+1=29      答え 29個 分子を7にする為に、分母を 16分の3→16×3分の7  5分の4→5×4分の7 と計算することの説明が、自分自身が良く理解が出来ていないので 上手く出来ません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 小学三年生の算数について

    姪っ子の算数をみてあげていて、学校の宿題で割り切れないわり算というのが出題されていました。 例、21÷5=4…1 になりますが、その中で 8÷9=? というのがありました。 教科書を見たのですが、前の数字が大きいものばかりで(0÷6=0というのはありましたが)例として良い答えを見つける事ができませんでした。その為、どう答えをだしたら良いのか分かりません。 分数はまだですし、小数点で求めるのか、それならばどこまで求めるのか。小数点も習ってはいるようですが、割り切れない計算を小数点に…計算…という複雑なのは教科書には出ていません。簡単な計算のみです。 割れないというのか…。0というのか…。 小学三年生での正しい答え、わかる方いらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • 時間を分数にする考え方

    小学生の算数です。 例えば、1.5時間は分に直すと、 1×60 足す 5×6 イコール 90分。(1) 分数にすると、 1と30/60 イコール 1と1/2時間。(2) と、私は考えるのですが、小学生に納得させる説明ができません。 (1)でなぜ「×6」なのか。 (2)でなぜ「帯分数は1なのに「分母が60」なのか。 小学生でも理解できる説明が思い付く方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 数学1-A 循環小数と分数について

    参考書に書いている説明の意味が理解できません。 問。 循環小数1.489を分数で表せ。 解答。 x=1.489=1.489489…とおくと、 1000x=1489.489489… 上の2式の辺々を引いて 999x=1488 ゆえに x=1488/999=496/333 答え 496/333 わからない所は、2式の辺々を引いての部分です。 どこからどうなって、1引く事になっているのでしょうか?? よろしくお願いいたします。