• ベストアンサー

赤本の活用法

大学受験を控えているものです。 最近赤本を購入したのですが、 金銭的に4年分しか集められませんでした。 今のことろセンターは数をこなすという感じで解いているのですが、 各私大の赤本の場合どういう風に活用すれば良いのでしょうか? 赤本は解説が少ないので殆ど解いて終わってしまいます。 友人には傾向をつかむんだよ、といわれたのですが 具体的にどういうところに注意して傾向をつかめばいいのか 方法が解りません。 些細なことでもいいです、何かポイント等ありましたら教えてください。 ちなみに国、英、政経受験です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98232
noname#98232
回答No.1

学習塾で大学受験の指導をしていた経験があります。 ご友人が言われたとおり、赤本を解く上で最も大切なのは傾向をつかむことです。学力を向上させる目的には赤本は向きませんので、基本的な学力がそれなりに備わった上で、第一志望の赤本をできるだけ多く解くことをおすすめします。過去4年分でも十分ですが、高校の図書館に古い赤本があるかもしれませんので、確認してみてください。 具体的には、英語であれば長文や英作文中心で文法問題が少ないとか、国語であれば現代文は論説文中心で小説問題は出ないとか、大学によって問題の出し方に特徴があります。赤本を解くことによって、そういった出題傾向や出題分野を知るようにしましょう。 また、赤本を解く上でもう1つ大切なことは、時間配分です。実際の試験を受けるのと同じように時間を計って問題を解き、自分の現在の実力を知ってください。1番目の問題から解いていく必要はありませんので、得意分野の問題があればそこから先に解き、苦手な分野に時間を費やしましょう。 最後に、赤本はあくまでも過去に出題された問題であり、まったく同じ問題が今年も出ることはありえないのですから、たとえ解けなくてもあまり気にせず(解説が少ないのですから、間違えた問題についてわざわざ時間をかけて調べる必要もありません。その時間で解説が充実した他の問題集を解くことをお勧めします。)、受験に向けて着実に学習を進めてください。

その他の回答 (1)

  • alasho
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

No.1さんのご回答で十分なので蛇足ですが…(^^; 主に出題形式だと思います。政経はわからないんですが、国語や英語は大学や年度によってマーク問題と記述問題の配分が違いますからそれが今年はどうなりそうか知っておくことは重要でしょう。 あと、私は本番形式で解いてみて、合格最低点に対してどれだけ差があるか、どれだけ詰められそうか(「この問題、範囲はこれからの勉強でなんとかなりそう」)など、志望校との距離を測るために使ったりしました。 とはいっても、第一志望以外なら、あんまり深入りしないほうが得策だと思います。

関連するQ&A

  • 大学の赤本

    新高3です。 赤本は早い時期から解いて傾向を掴むと良いとよくいいますが、今の時期から解くのはまだ早すぎるでしょうか? というのも、解いてみても全然分かりませんでした;; 分からない問題を解いてても傾向つかみになるのでしょうか? ちなみに受験科目は 英・国・世です。

  • 赤本について

    高3の大阪大法学部志望です。 受験科目は2次が国数英、センターのみが地理現社生物です。 赤本について質問があります。 1、センター過去問は全教科購入すべきですか?   2次の科目は買うまでもないとか……。 2、センター過去問はいつ頃から始めるべきですか?   夏休み中にコツコツ解いておいたほうがいいので   しょうか? 3、大学別の過去門はいつ頃解き始めるべきでしょうか? 4、併願の私立大の赤本も購入すべきでしょうか? 回答をお願いします。

  • 高3の者です。

    高3の者です。 現在国公立名古屋市立大学、私立同志社、立教、明治あたりの受験を考えています。 私大で 政経か数学でどちらを受けようか迷っています。 偏差値はどちらも65くらいです。 どちらで受けるべきでしょうか? あと政経でセンター、難関私大をカバーできる参考書をおしえてください 今は赤本ポケットの政経のやつをやっています。

  • 早稲田の文学部受けるんですけど、赤本はいつやればいいですか?

    今年早稲田と上智大学の共に、文学部を受けたいと思ってるんですが、赤本はもうやった方がいいですか? 通ってる塾の先生は、数ヶ月前から赤本を徹底的にやれ! と言っていて、冬のために残しておくとかそういう感じではありません。やってやってやりこんで、傾向は完全に理解する以上に、完璧にその問題を理解してしまった方がいいというのが、その先生の方針なんですが、皆さんはどう思いますか? 一般的には受験本番前までに、いくつか残しておくって聞くし、まだ、この時期に真剣に赤本をやらなくていいみたいな余裕のある話もよく聴きます。 あと、たった今知ったんですが、青本とか白本なんてものもあるそうですね。それらみーんなふくめてどんな風に付き合っていったらいいですか? ちなみに今の段階で、英・国・世3教科解いてみましたが、10%しか正解できませんでした。

  • 「大学入試」赤本使用方法

    赤本を今週から始めます。 一応、「横浜国立大学(理系)」を受験します。 数学オンリーなのでおそらく数学は早めに始めないといけないと思って今週からにしました。 “05~“11までの7年分を用意しました。(傾向がだいたい同じなので) 質問は、古い年度の問題から解くか、最近の問題から解くか・・・です。 傾向が似てるのでどちらから解いても変わらない気がしますが、どうなのでしょうか? また、赤本の使い方で、お勧めの方法が教えていただきたいです。 参考) 赤本は今週から始めるといっても、土日のみです。 センター:二次=1000:300 という事でセンター重視の勉強はせざるおえません。 7月マーク模試もC判定ですし。 【偏差値】河合(70)・進研(69)  個人的にはまぁまぁな結果でした。 駿台は難しいので受けないことにしています。(と言うか、受けても1問も完答出来ません)  

  • 赤本や青本などの過去問について質問です。

    こんにちは。 センター試験や大学別の過去問についての質問です。 各出版社から過去問は出されていますが 当然ながら問題は同じで、解説が違うだけ ですよね? もしその場合数種類の過去問を 解く必要は無いような気がするのですが どうですか? それと赤本は解説があまり詳しくなく 青本はそれと比べて詳しいと聞きますが どうでしょうか? 私は高校中退し大検を取得し独学で 大学受験にも挑んでいるので受験情報は 一般学生より疎いです。何卒ご了承ください。 それでは宜しくお願いします。

  • 受験までの勉強法

    私は獣医学科に入れるように勉強しております。 しかし志望校の赤本をとくとあまりよい点数がとれません。受験まであと一ヶ月もありません。どのように勉強していったらよいでしょうか ちなみに下記が私の状況です 1.首都圏の私大の獣医学を受ける予定 2.受験するのは数学・化学・英語の三教科 3.赤本の回答率は数学は6~7割くらいで化学は4~6割しか解けない、英語は化学以下 4.センター受験は考えていない

  • 2011年度の法政大学・国際文化学部の入試について

    2011年度の法政大学・国際文化学部を、英語・国語・政治経済で受験された方に質問いたします。 (※政経受験でない方は、英・国についての情報だけでも大変助かります) 最近三ヶ年と比べて、英・国・政経の問題の出し方は変わっていましたでしょうか?(例・「英語では今まで恒例だった穴埋めがなくなって、長文が増えた」等) それとも、出し方は特に変わらなかったのでしょうか。 過去問で対策をして臨む受験生にとって、出し方が変わるということはかなり印象に残ることですから、受験された方はまだ覚えていらっしゃるのではないでしょうか。覚えている点だけでも結構ですので、ぜひ教えて頂きたいです。 というのも、赤本購入に際して、2010年までの過去問は今年発売のものに比べてとても安価で手に入るので、2011年度の問題の出し方が特に変わっていないのであれば今年のものを購入せずに済ませたい、と考えた次第です。 どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 西南学院大学入試対策について

    西南学院大学入試受験経験のある方、合格経験のある方にお尋ねします。 西南の経済を受けようとしている子に入試のアドバイスをしたいのですが、私は国立しか受けた経験がないため、自信をもってアドバイスをすることができません。(私にできることといったら、過去問から問題傾向を類推するばかりで、受験した方が共通に持っている常識のようなものが、私にはありません‥) 過去問と「即戦ゼミ 英語頻出問題総演習(桐原書店)」(←私大系の定番だと聞いたもので‥正しいですか?)のほかに、 「これはやっておくべき!」 「西南の受験生はみんなこれをやりこんでる!」 「西南の問題を解くにはこの問題集が有効かも」 と、いったものはありませんでしょうか。 また、西南の問題を解くための演習として、関東系私大の問題集と、関西系私大の問題集、どちらか有効だったりしますでしょうか。 科目は、英・政経・国です。 情報お待ちしています。

  • 慶應文学部志望

    慶應文学部志望の高校3年です。 現在、世界史(まだ第二次大戦まで進んでいない)や英語(英単語、学校での授業の予習等)を勉強しながら過去問にあたっているところです。 私大志望者は過去問の研究をすべきだと聞いたので、赤本を解いているのですが、過去7年分しか手元にありません。7年分しか、というべきか否か…。 そこで質問なのですが、この7年分の赤本を解くこと以外での効果的な勉強方法、また赤本の活用法、傾向が比較的似ている又は慶應文学部対策になると思われる問題集について教えていただきたいです。 受験科目は英語、世界史、小論文ですが、ここでの質問では英語と世界史に特化したものとして回答いただきたいです。 よろしくお願いします。