• 締切済み

しょーもない質問ですが・・・

rooster163の回答

回答No.6

男です 自分が少しでも気持ち悪いと感じた呼び方は変えてもらった方が良いし、理由も言い方を考えて言った方がいいと思います。 もしかしたら、ケンカした時とかにポロっと言ったりするかもしれません・・。 私も、フルネームで呼びます。

hanooko
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケンカのときにポロっとはいくことはないと思います。

関連するQ&A

  • 男性に質問いたします。

    この前彼氏にふられました。その理由が「勉強が忙しい」ということでした。彼は大学生でエンジニアリングを学んでいます。絶対新しい彼女ができたと思ってたのですが、電話とかすると後ろで母親と喧嘩してる声とか聞こえるので、ほんとのようでした。 でも自分としてはそれだけの理由でふられるっていうのは凄く納得がいかないのですが、そんな理由で分かれることってあるんですか?

  • 昨日、彼氏に振られた…でもっ

    昨日、彼氏に振られた。。。でもっ 前から別れそうな雰囲気は出てたんですが、実際別れようって言われるとやっぱ 淋しくなるもんなんですネ。 最初のトキよりもメールと会う回数が減ったし、ってか1ヶ月しか続きませんでした。 理由も聞いたんですが、妙に納得できないんです。 お互いの立場を考えて別れた感じなんですケド。。。 それと、相手のまわりで色々あったらしくて。。。 その色々をぁまり教えてくれなかったんです。 でも、私も(2)週間前くらいから冷めてきて別れようカナと考えてたんです。 でもこんなに早くに別れるとは思ってなかったし、相手がいなくなってから気づくってこーゆーコト!?とか思って。。。 冷めてたケド、内心めっちゃ好きだったです。 彼は経験豊富で、私は初めての彼氏だったんでこーゆー気持ちになるのも初めてで… でも相手の立場考えるとまたやり直すってゅーのは出来なくて、 自分のこと考えても今はそーゆー状態じゃなくて、 忘れようと思って!!! どーしたら忘れられるんですか???

  • 母親の事、なんて呼びますか?

    男性は自分の母親の事、 女性の方はあなたの彼氏・旦那さんは自分の母親の事をなんて呼びますか? ・ママ ・お母さん ・かあちゃん ・おふくろ ・名前 ご回答よろしくお願いします。

  • 昭和50年の名付けについて質問させていただきます。

    昭和50年の名付けについて質問させていただきます。 私は50年生まれの「さやか」(仮名)です。 (個人情報は掲載できないようなので仮名にさせていただきました) ひらがなの名前です。 しかし、当初は「沙也香」(仮名)でした。 役所に漢字で提出したところ、「沙」の字がこの年(昭和50年)は 使えないと言われたそうです。 そのため、平仮名になりました。 初めてその話を聞いたときは半信半疑でした。 特に難しい漢字でもなく、女性の名前ではよく使われていると 思うので不思議でした。 しかし、同級生で「さおり」「みさこ」「りさ」などの名前で 本当は「沙」の字の予定が私と同じ理由から、平仮名になったり 他の漢字に変わった子が何人かいました。 その年で人名に使えない漢字などはあるのでしょうか? 長年の疑問です。 ご存知の方がいらしたら教えてください。 ちなみに昭和50年は「瞳」の字も使用不可だったそうです。

  • 両親をあだ名やパパママと呼ぶ事

    披露宴で誰もが読める場所に、参列者一人一人にコメントを書くことにしました。 友達や兄弟の名前は、普段呼んでいるあだ名で書こうと思っています。 問題なのは両親の呼び方なのですが… うちは両親が名前で呼び合っているので、私も家では「ゆきちゃんorゆっこ(母:仮名)」「しょうちゃんorしょうたさん(父:仮名)」と呼んでいます。 名前で呼ぶことが変わっているのはわかっているのですが、今更変えるのも気恥ずかしく、そのまま20代半ばになってしまいました。 かろうじて、ふざけているときに「ママ」「パパ」と呼んだりはするのですが… もちろん仲のいい友人相手であっても、外で話すときには「お母さんor母」「お父さんor父」と呼んでいます。 披露宴でのメッセージはやはり普段呼んでいる呼び方で呼びたいなぁと思っています。 さすがに親をあだ名で呼ぶのは、新婦の両親へのコメントが無いように見えると思うのでやりませんが、かといって「ママ」「パパ」もどうなのかな…と悩んでいます。 やはり「大好きなお母さん」「大好きなお父さん」くらいにしておいた方がいいでしょうか。 実際参加された披露宴で、花嫁の手紙やエンドロールなど、「ママ」「パパ」と呼んでいたものはありましたか? あった場合はどう感じられたかなど教えてください。 幅広い性別・年齢の方からのアドバイスお待ちしています。

  • 友人の母親、恋人の母親の呼び方

    私はどちらもずっと「おばさん」と呼んでいたんですが、それって別におかしくないですよね? 何だか 最近になって急に、「おばさん」だなんてちょっと失礼なんじゃ…と思うようになりました。(自分が歳食ったせいかもしれませんが;) でも、友だちのお母さんの場合「お母さん」とか「〇〇(名字)さん」は変だし、下の名前だと馴れ馴れしいし...。 彼氏のお母さんの場合は「お母さん」もアリなんでしょうか? テレビで「あなたの母親になった覚えはありませんよ」なんていびり文句をよく聞くので、そう呼ぶ勇気がありません...。 ですが、彼氏のお母さんを「おばさん」と呼ぶのに何故か抵抗(?)があります。 こんな事で悩むなんて、自分でも本当バカみたいと思いますが... ・友人や恋人の母親をそれぞれ何と呼んでいるか ・母親世代の方は、お子さんの友だちやお子さんの恋人に何と呼ばれているか。 そして、その呼び方に何か思う事があるか… というのを教えて欲しいです。 できれば、回答を頂く際に 性別と年代も書いてもらえると嬉しいです。 私は20代前半女です。

  • 母親と彼氏について。。。(長いです)

    今年21歳になる大学生です。 私の母親のことなんですが、結構厳しいほうで、周りの友達の親と比べても夜遅くまで遊ぶとものすごく怒るし結構干渉してきます。私的にはもう21なのにって感じです。。特に彼氏のことについては厳しいです。どうやら彼氏のことがあまり気に入らないらしく夜遅く帰るとすごく機嫌が悪くなります。(っていっても12時までには帰ってました。)なので彼氏も常に気を使っていて最近は11時には帰るようになりました。なんだかとても申し訳ないです。 また、彼氏の浮気が先月発覚しました。(今はもう仲直りしましたが)その浮気相手のお母さんと彼氏がとても仲良くしていたようですごくショックでした。そのお母さんも彼氏のことがすごく気に入ってたみたいで、先日彼氏の携帯を見たときにそのお母さんの携帯番号が入っていたり、お正月明けにそのお母さんからメールがきていて、年賀状送ったよとか、また遊んでねという内容のメールでした。メールの感じからも絵文字とか多くて若い感じのお母さんなんだろうなって思いました。メールの文面からそのお母さんは今彼氏に彼女(私のこと)がいることも知っているようでした。 私としてはその浮気相手と自分をすごく比べてしまいます。私のお母さんのことで彼氏は気を使わなくてはならないし、浮気相手のお母さんみたいな人だったらもっと気楽になれるのにと思ってしまいます。。。 母親の干渉から逃れてもっと自由になりたいです。 同年代のみなさんはどんな感じですか?どう思いますか?(男女問わず)また私ぐらいの子供がいらっしゃる方はどう思いますか?

  • どうやって心の整理をしたらいいでしょうか?

    私28、彼29で、彼氏と付き合って一年半になります。 付き合った当初から同棲をしていて、お互いに嫉妬心などは強い性格です。 最近彼氏がYouTubeのライブ配信を見るのにハマっているのですが、先ほどそのライブ配信を私も見たところ、明らかに女性の声でゲームの実況をしているユーチューバーに、いい声ですね!や、高校一緒かもしれません、もしかして〇〇(名前)ですか?などとコメントしていました。 ネットで会ったこともない人にそー言ったコメントをしているということに気持ち悪く感じてしまい、彼氏をかなり攻めました。 私の心が狭いのか、どうやって整理をつけたらいいのかご相談させてください。

  • 母親との関係 若い娘より

    はじめて質問させていただきます。 現在22歳です。母親とは思春期ごろから上手く行ってません。理由は過度の干渉や過保護などが本当に嫌だったからです。成人し彼氏と同居し、泣く母を無視し無理やり家を出ました。その後も何度か実家に帰りたいと思った頃もありました。それは甘えも少しあると思います。 先日もそうでした。彼氏との家を出て私ひとりのわがままで突然実家に帰りました。そのことがダメだったのですが、私としては勝手ですが落ち着いたら戻るつもりでした。ですが、母親からして見れば、それを阻止してずっと実家にいてほしいのでまた毎日のように泣かれほんとにうんざりです。 母親の気持ちもわかりますが、お母さんの無償の愛ではない愛に疲れました。でもたったひとりの母親なので見捨てられない気持ちもあります。だから何度も私が我慢すればお母さんは不安にならなくていいんだと思って耐えてきましたが私の精神がおかしくなってしまって今は自分を守るためにも変わらない母親といるのは無理なんです。 お母さんはすごくさみしいこと、ひしひしと伝わってきます。だけど実家は重い空気でとても前向きには生きていけません。 話がグチャグチャですが、私のように嫌いにはなれないけど母親といるとしんどい、そういう方はいるのでしょうか? いつまでもこんな関係しかないのでしょうか?もうほんとに疲れました。 でも母親には母親が嫌だから出ていったとは口が裂けても言えません。やはり傷つけたくないし泣いてばかりのお母さんを見るのが辛いです。 どうしたらいいのかわからず結果的に連絡もできずにいます。

  • 彼の女友達・・・

    私(31)の彼(32)にはマリさん(32)という女友達がいます。 彼女の行動に、モヤッとしています。 マリさんとは一緒に飲みに行く仲間だったそうですが、 他の仲間たちの転居等の事情でなんとなく疎遠になり、 ここ2年ほど会っていません。 私とは面識もなく、プレゼントが届くまで名前も知りませんでした。 ※彼の元カノでもなく、過去現在を通して恋愛感情があった/浮気相手  であったということもありません。   (1)今年の年賀状に「今年はいっぱい遊べるといいね!」というコメント。  ⇒彼から「彼女(=私)ができた」という連絡がいっているはずなのに。 (2)彼の誕生日に愛らしい包装の誕生日プレゼントを送ってきた。    差出人は「MARI」とだけ書いてある。  ⇒送ってくるのはいいけど、なんとなく腑に落ちない。   ※私が彼の部屋の郵便受けからはみ出して落ちてたのに気付いて拾った際に、名前を知った。 (3)誕生日お祝いメールを、誕生日に日付が変わった直後に送信。  ⇒私も送ったのですが、彼は朝が早い仕事(マリさんも知っているはず)なので、   夜中に起こしたくないと思い、彼の休憩時間に合わせました。   結果、彼女である私のメールは2番目。   順番なんて重要じゃないとも思いますが、いい気分ではありません 私の場合、男友達に彼女がいれば、夜中のメールは控えますし、 誰が見るかわからない郵便物へのコメント等には気をつけます。 面識のない彼女さんなら尚更です。 友達だからこそ、誤解を受けるような(たとえ後で解消するものだとしても)ことや、 イヤな思いはさせたくありません。 こういう考え方は堅苦しいですか?大人げないですか? これくらいなら「友達だから普通」という程度ですか? みなさんはどう思いますか? ※文字数の都合で書けないこともありますが、必要に応じて補足します。