• ベストアンサー

質問

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

バックの表示はシフトレバーの動きから スイッチで感知させます サスは バネのことで 乗用車ならコイルスプリングの事 ショックはショックアブソーバーの事で ダンパーとも呼びます 運動会のリレーのバトン位の筒からシルバー色のシャフトが出てる形 中は オイルか窒素ガスが充填されていて 衝撃(力)か加わるとゆっくり縮じみ ゆっくり戻ると言う動作をするものです サスとショックアブソーバーの組み合わせで乗り心地が決まります 車高調=車高調整 ショックアブソーバー側の本体ケース(シェル)のサスの下側意を受ける部分を自由に高さ調整出来る構造にしたものです。 これはセット販売物です セットされていないと サスとアブソーバーのマッチング探しが面倒です サスの位置を下げれば 車高は下がり 上げれば車高は上がります 但し 車高調は 直巻きスプリング(コイルスプリングの径が小さく) しなやかさが出せません よって固く乗り心地は期待できません 一般走行向きではないと言う事と 車高調整用のネジ部は泥付着でネジガジリがおき易く 簡単に車高の変更調整が出来ますが アライメントは狂うので そのつどアライメント調整をしないと タイヤ片減りがおきます。 大体一度セティングしたらいじらない方がいいのですが 調整できるものって いじってみたい気になります 最大と最低値をこの目で見てみたい ここで素人は何らかの壊しが発生します 注意!! 車高調も 使い捨て品と O/H可能品が有ります。 0/H時はノーマルか何かに戻さないといけないので脱着工賃が2倍掛かるので 実際はO/Hしない方が多いみたい  寿命来たら 新規購入の方が無駄がない見たい。

関連するQ&A

  • 旧型ワゴンR用の車高が変わらない社外製サスペンション

    旧型ワゴンR(CV21S 4駆)の足まわりがかなりヘタってきたので今度社外のショック&サスペンションを組もうと思います。ショックはタナベのNEW SRと思っているのですが車高の変わらない(ノーマルと同長の)サスペンションが中々見付かりません(ほとんどローダウン化)。見付からない場合サスはノーマルを組もうと考えていますがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ダウンサスについて

    私はランサーに乗っています。ケージーエムのダウンサスを組んだのですが、車高がフロントは1cmしか下がりませんでした。カタログを見ると4cmダウンとなっています。車高の変化する量は車体の状況によって違うということは知っていますが、さすがにこれはいかがなものか思いました。でも、ここで車高が下がらないことの原因かどうかはわかりませんが、おもいあたることが1つあります。このサスペンションは店ではなくて個人から買ったものなのですが、私に売ってくれた方はこのサスペンションを5年前に買って未使用のまま最近まで保管していたそうです。ひょっとして、サスペンションは未使用でも長期間保存しておくと劣化するのでしょうか?それと、ショックも社外品を入れていますが、これは関係ないとは思います。なぜなら、社外ショック+純正サスのときの車高は純正ショック+純正サスのときと同じでしたから。

  • ワゴンRワイドのサスペンション

    ワゴンRワイドをノーマルでしばらく乗っていて、最近もうちょっとしっかりした足回りにしたいと思っています。車高も2,30mmほど落としたいと思っています。 ところで、ワゴンRワイドに付けれるサスペンションを教えて下さい。 軽のワゴンRのサスをつけることはできるのでしょうか? またその他オススメがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エルグランドのショックアブソーバー

    私がエルグランドを所有して2年が経ちました。 そろそろショックアブソーバーを取り替えようと思い、いろいろ調べてみたのですが、最近はローダウン用のショックとサスのセットでの販売が多いようです。 しかし、ローダウンにはしたくないのでノーマルの車高のままで、なおかつ純正よりもしっかりとした足回りになるようなショックはないでしょうか。できればサスは取り替えたくないのですが。

  • プリメーラワゴンのオススメの足回りのメーカーを教えてください

    プリメーラカミノワゴンの足回りショック・サス・車高調のオススメを教えてください。 私が今購入を考えている組み合わせは、ショックがビルシュタイン(オーダーメード)とサスがRSRで考えてます。   出来れば乗りごごち重視で考えていますので宜しくおねがいします。

  • 足回りの呼び名とモノがいまいち一致しません

    足回りの呼び名がいろいろあって、 どれが何を示しているのか、いまいち分かりません。 ・サスペンションキット ・車高調キット ・ショックアブソーバ ・ダンパー ・コイルオーバー ・スプリング この中で、確実に分かるのは、スプリングだけ・・・・・。 だって、バネだから。これは、単純に車高を落とすだけのものですよね? この他にはもう、ありませんよね? それぞれが、何を指すのか、これを変えたらどういう効果があるのか 教えていただけますか?

  • バイク リアサス固着

    リアサス固着原因について質問です。 自分はバンディット250(GJ77A)に乗ってるんですが、強い段差や、ボコボコしている道路を走るとリアのサスペンションがショックしたまま固着し、車高が下がりリアサスリジット状態になってしまいます。しばらく駐車したりして時間をおくと元の車高にもどり、通常どうりサスペンションとして機能するのですが、また強い段差等大きなショックを与えると固着し、車高が下がりリアサスリジット状態に戻ってしまいます。原因は何だと思いますか? ちなみにリアサスから窒素ガス?を入れるホースが出ておりバルブもついています。ガスタンクみたいのはついていません。 乗っててもショックオイルの抜けは感じられませんでした。 このようなサスは窒素ガスを入れれば直るのでしょうか? ちなみにサスはリンク式モノサスです。 解答よろしく願いします。

  • 旧型マーチのシフトレバーのランプは?

    こんにちは。 日産 マーチ Limited AT 初年度登録平成12年の車を使用しています。 ある日気がついたら、シフトレバーのランプが点灯していませんでした。(ライト点灯時です) センターメータのDの部分のランプも切れていた為、修理に出したついでに「どちらか片方は点灯するようにしてください」と、お願いした所、「両方なおりました」と、納車された車の請求書は、ランプの交換一箇所、シフトレバーのランプは点灯していませんでした。 で、気になったのですが、もしかして最初からこの車のシフトレバーは点灯しない仕様だったのでしょうか?前、点灯していたかは、正直覚えていません。

  • ムーブ ラテのエンジンがかからない

    シフトレバーのパーキングとニュートラルランプだけ点灯しない

  • 車高3cm

    走行距離に応じて足回りが傷んできたので、サス交換を考えているのですが、 車高調にするか、純正のショックに社外サスを組むかで悩んでいます。 社外サスは3cmダウンと表示されていますが、 これまでスプリングの交換をしたことが無いので3cm下がると どのくらい低くなるのか想像が付きません。 北海道なのであまり下がると雪道が心配です。 「3cm位なら大丈夫では?」って気もしますが 何せ経験が無いもので… 3cm違うと大分違いますか? 車はストリームです。