• ベストアンサー

数列の合計

数列の問題でΣ((k(k-1)(k-2))/6 を求めよという問題ですが途中の計算で ((k+1)k(k-1)(k-2))/24 - ((k-1)(k-2)(k-3))/24 = (k(k-1)(k-2))/6 を 前提としています。素直に上記の式を解いても右辺の式と一致しないのですが何か勘案すべき前提があるのでしょうか

  • 51gk
  • お礼率34% (8/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

>回答例のほうが間違っていると判断してよいですよね? 間違っていますね。 多分回答者のうっかりミスか誤植でしょう。 問題集の解答作りは学生や大学院生がアルバイトでやっている場合も多いと思います。執筆者が間違いをちゃんとチェックしなかったのかも知れませんね。 どんな問題集こ解答例がいつも正しいとは限りません。自分でおかしいと思ったら正しいかチェックすることも必要です。式そのものを計算してみてもいいですし、k=4とおいて左辺と右辺が等しいか確認してみるといいでしょう。 >範囲はk=0 から n までの間です。 これも少しふざけていますね。 Σ((k(k-1)(k-2))/6 Σの式から、k=0~2では明らかに式がゼロですから kの初期値は少なくても3以上でないといけないですし、 もしそうなら、最初からゼロならないように Σの中の式を ((k(k-1)(k-2))/6でなくて ((k+3)(k+2)(k+1))/6 とすればk=0~ としても意味がありますね。 問題作成者がいい加減といえばいい加減ですね。 あなたの責任ではないですから、いい加減な問題でも、試験にでれば解答しないといけませんね。 とりあえず解答は Σ[k=0~n] ((k(k-1)(k-2))/6 =Σ[k=3~n] ((k(k-1)(k-2))/6 =Σ[k=3~n] [((k+1)k(k-1)(k-2))/24 - (k(k-1)(k-2)(k-3))/24] =(4*3*2*1)/24 - 0/24 +(5*4*3*2)/24 - (4*3*2*1)/24 +(6*5*4*3)/24 - (5*4*3*2)/24 … +(n(n-1)(n-2)(n-3)/24 - ((n-1)(n-2)(n-3)(n-4))/24 +((n+1)n(n-1)(n-2))/24 - (n(n-1)(n-2)(n-3))/24 斜めに項が同じで±で消えていきますので以下の項だけが残ります。 このために2項の差に変形したわけですね。 =((n+1)n(n-1)(n-2))/24 - 0/24 =((n+1)n(n-1)(n-2))/24 問題集の問題や解答は正しくない場合もあります。 正しいか、間違っているか、自分で判断できるだけの余裕を持てるといいですね。 今回の問題や解答例の場合は k=0~2とおいたり,k=4 とおけば簡単にチェックできますね。 特に問題集が初版の場合がミスがある場合が比較的多いかも知れません。 版を重ねるにつれミスが訂正されなくなっていきますね。 著者がちゃんとチェックすれば、ミスのある問題や解答例はないはずですがね。

51gk
質問者

お礼

ありがとうございます。 どう考えてもおかしいとは思うものの自分が正しいと言い切れ ないあたりまだまだです。

その他の回答 (3)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

皆さんに同じく・・・ K+1個から4個を取り出す組み合わせの数 (k+1)C4 は、特定の物を取り出して残りk個から3個を取り出す場合の数(kC3)と、それを取り出さずに残りk個から4個取り出す場合の数(kC4)との和ですから(k+1)C4 = kC4 + kC3。故に (k+1)C4 - kC4 = kC3 、即ち ((k+1)k(k-1)(k-2))/24 - (k(k-1)(k-2)(k-3))/24 = (k(k-1)(k-2))/6 ですね。 ちなみに和の範囲がk=3,nならば、ΣkC3=(n+1)C4=(n+1)n(n-1)(n-2)/24 かな?ただ、それならば計算するまでもないし。やはり、和の範囲が気になりますね。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1さんの意見に同じ訂正箇所です。 >((k+1)k(k-1)(k-2))/24 - ((k-1)(k-2)(k-3))/24 = (k(k-1)(k-2))/6 は ((k+1)k(k-1)(k-2))/24 - (k(k-1)(k-2)(k-3))/24 = (k(k-1)(k-2))/6 の間違いだと思います。 そうでないと答がうまく出てきません。 また、Σはk=○から□までの和の範囲が書いてありませんね。 ちゃんと書いて下さい。 補足で訂正と○□の部分を書いて下さい。

51gk
質問者

補足

質問の設定に不足があり申し訳ございませんでした範囲は k=0 から n までの間です。 演習問題の回答例中にある式は質問にあるように なっており訂正部分はありません。 回答例のほうが間違っていると判断してよいですよね?

  • Aronse
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.1

((k+1)k(k-1)(k-2))/24 - (k(k-1)(k-2)(k-3))/24 = (k(k-1)(k-2))/6 こうじゃないですかね?

関連するQ&A

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 数列、群数列の問題です。

    数列の問題です。 数列1/1、1/2、2/1、1/3、2/2、3/1、1/4、2/3、3/2、4/1、1/5、2/4、3/3、4/2、5/1、・・・について この数列の中で、1/2に等しい項のk番目は第何項か?という問題です。 数列:(1/1)、(1/2、2/1)、(1/3、2/2、3/1)、(1/4、2/3、3/2、4/1)、(1/5、2/4、3/3、4/2、5/1)・・・と群数列に分けられますよね。 1/2に等しい項は1/2、2/4、3/6、・・・があげられますよね。 第k番目の1/2に等しい項はk/2kとなりますよね。 これは3k-1群のk項に属しているから、 (ここまでは理解できました。) この下の計算が分かりません。 1+2+3+・・・+(3k-2)+k =1/2(3k-2)(3k-1)+k =1/2(9k^2-7k+2) となっています。 すいませんが、解説お願いします。 特に計算の(3k-2)+kの部分が分かりません。

  • 数列の問題

    高校2年生のものです。 ある問題集に次のような問題がありました。 数列X1、X2、・・・Xnは、n個の自然数1、2・・・nを並べ替えたものである。 Σ(Xk-k)^2+Σ(Xk-n+k-1)^2をnの式で表せ。 Σはちなみにここでは書けないので説明しますが、k=1から始まりnまでの和です。 僕は工夫したやり方が思いつかなかったので展開して計算していきました。 しかしとてつもなくめんどくさい事になったので、途中で断念しました。 この問題はどう解いたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 数列

    途中計算がよくわからないので、教えてください。 n Σ 1/{k(k+2)} k=1 です。 できれば、途中計算も詳しく教えていただきたいです。 お願いします。 答えは、 {n(3n+5}/{4(n+1)(n+2)} 何回計算しても、答えが一致しなくて

  • 数列の合計

    -2,4,4,-8,-8,-8,16,16,16,16,32… の数列で第2004項までの和を求めろという問題で (-2)のn乗×nの62群までと、63群の51項までの合計を求めればいいと思いました。 いろいろ計算したのですがぐちゃぐちゃになってしまって… 解説できるかたいらっしゃいますか?

  • 数列

    数列{an}について、a(1)~a(n)までの項数はいくつか といわれたらn個と答えるんですが 数列 { P(2k+1)-3/4 } を考えたときに, 初項 P(1)-3/4 から P(2k+1)-3/4 までで項の数はいくつか と聞かれたら分からなくなります。 同じように2k+1と答えそうなんですが、そうすると答えが一致しない問題が出てきます。 数列の項の数について、たぶんどこかで勘違いしているか、しっかり理解できていない部分があると思うので説明お願いします。

  • 数列

    数列a[n]はa[1]=1、 a[n+1]+a[n]=3n、(n=1,2,3…) を満たしている。 a[2k]をkの式で表せ。(k=1,2,3…) という問題で、 途中まで解いたのですが… a[n+1]+a[n]=3nより ・a[2k+1]+a[2k]=3×2k ・a[2k+2]+a[2k+1]=3(2k+1) 下の式から上の式を引くと a[2k+2]-a[2k]=3 ここで行き詰まってしまいました。 この式が合ってるのかも わからない状態です… よければ解法を教えてください。 答えはa[2k]=3k-1です。 お願いします。

  • 階差数列

    数列{2,4,7,11,16,22,29、・・・}について、 次の問いに答よ。 (1)段差数列の第n項をbnとするとき、bnをnの式で表せ。 (2)もとの数列{2,4,7,11,16,22,29、・・・}  の第n項(n≧2)をanとするとき、anを階差数列の 第k項を使って、Σを用いて表せ。ただし計算はしないでよい (3)上の(2)の計算をして、n≧2のときanを求めよ。 (4)Σ_[k=1,n]a(k)を求めよ。 私が解いてみた答は (1)がbn=n+1 (2)が2+Σ_[k=1,n-1](a+1)(k) で、(3)がわかりません。 (4)は全然見当もつきません。 よろしくおねがいします。

  • 数列の問題

    数列の問題です。数列は[ ]で表記します。 [Cn]={-1/(n^2-n)} [Cn-2] (n=0,1,2,,,,)と[Cn]={-1/(n^2+n)} [Cn-2] (n=0,1,2,,,,)を解く場合どちらも偶数と奇数で場合分けが生じますが、[Cn]={-1/(n^2+n)} [Cn-2] (n=0,1,2,,,,)の奇数での場合分けだけn=2k-1おいて解くとまとまりません。この場合の答えは0になるようですが、よくわかりません。あと、2つの漸化式はともにn=0からなのでn=0,1,2は例外としてあとから調べると思うのですが、この数列はフロベニウス法の途中計算ででてきたものなので、初期条件がありません。どうしたらよいでしょうか?

  • 数列 Σの公式の応用?

    数列(k=1~n)Σk、Σk^2、Σk^3は、高校の数列で公式として取り上げられていますが、その逆数である(k=1~n)Σ1/k、Σ1/(k^2)、Σ1/(k^3)はどのようにして求められるのでしょうか。途中式も含めて教えて頂けると幸いです。