• 締切済み

モラハラ夫と離婚か実家と絶縁か

masa0112の回答

  • masa0112
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

No.1の方と同意見ですね。文面を見る限りでは、共依存の可能性が高いと思います。 時々思うのですが、共依存(可能性のある)の方の質問は、加害者に対して駄目な部分も明記しますが、 反対に良い部分も明記しているのに気が付きます。その文面から察するに、どんなに酷い事をされていても、 どこかに擁護しているように思えます。 モラハラする人は、程度の差はあるにせよ、また同じ事を繰り返す可能性が高いと思います。 仮に元鞘に戻ったとして、1年、2年なりを潜めたとして、またいつ爆発するか分かりません。 その時あなたはどうされますか?今は実家があるにしても、次は頼るところはない可能性がありますよ。 5年の付き合いのあと、婚姻半年の信頼関係もあったでしょうが、崩れるのは一瞬です。 それを分らなかった旦那さんは、また同じ過ちを犯す可能性が高いですよ。 反省は、誰にでもできます。どうか御自愛ください。

参考URL:
http://trauma.or.tv/1kouisho/6.html
andoro300
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URL、興味深く拝見を致しました。 恋人との付き合いではなく、結婚生活は一生続くのですよね。1年、2年潜めていても『いつまた爆発するんだろう』という不安が付き纏うのであれば、健全な生活ができるはずはありませんね。1年、2年待って大丈夫そうなら続ける、というのもあまりに大きな賭けです。 確かに、次は実家に頼ることは出来ません。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の実家と絶縁か離婚を考えています

    結婚5年目で子供はまだいません。ここ3年で姑・義理の妹が嫌になり、夫にその度に相談しても話し合ってくれません。今までこのような喧嘩をすると、そのことには黙り込み水に流して、いつもわだかまりを抱えたままここまで来てしまいました、夫は時間がたてば忘れると思っているようです。夫はいつも妻の私より実家の家族を大切に思っているので、一般的な常識から言っても私が正しくても向こうの言うなりです。わかりやすく言うと夫の実家と私との間にたってパイプ役を果たしてくれないということです。夫との喧嘩はいつもこのことです。他人同士の結婚だからこそ、その部分は夫の役目として大切だと思うのですが・・・。違うのでしょうか?夫については、まじめな人間で問題は無いのですがこの問題が、かなり限界です。私自身の実家の事もいろいろと問題を抱えていて、もうこれ以上ストレスを抱え込んでいるのは耐えられません。

  • 夫との離婚か、親との絶縁か。

    長文ですが、アドバイスをください。 結婚して9ヶ月。短気で言葉使いの悪い夫は喧嘩のたびに言い過ぎるところがあり、2ヶ月前に大喧嘩をした時、このままだと、らちがあかないと思い、冷静になるために一度実家へ帰りました。 親は結婚の時から夫の生い立ちや過去に対して偏見の目で見ていたため、実家へ帰ったことで、離婚しなさい。と言い出しました。 夫は、2ヶ月間の別居中に自分が今までしてきたことを本当に反省していて、変わるからもう一度やり直したいと言っています。 あたしも、簡単に実家に帰って親に心配をかけてしまったことも悪いですが、離れてお互いの大切さを実感し愛し合ってるので離婚したくありません。 夫は、親に謝罪ともう一度頑張りたい気持ちを伝えにきてくれました。 偏見の目で見てくる親に対して良く思わない中でも、親にはよくしてくれていました。 ですが、親は夫を全否定するようなひどい言葉をたくさん言い、さすがの夫もお前のことは今も愛しているけど、ここまで侮辱されて今後親との関わりは持ちたくない。もう一度やり直す気があるなら、親と縁を切るくらいの覚悟はあるか?今後子どもができても会わせないから。と言われました。 親に対して今まで大事に育ててくれて感謝の気持ちもありますが、反対を押しきってでも夫についていきたいのです。 親は、これから幸せに暮らしている姿を見て安心してくれるのではないかと思っています。 親と私の関係は戻っても、夫は親に対しての嫌悪感はなくならないと思います… あたしは娘として親孝行になればと、孫の顔は見せてあげたい。それをさせないと言われ、一度は親を選びましたが、、 その頃には頑固で一度言ったことは曲げない夫も気持ちが変わっているのでしょうか.… あたしは、できれば親と縁をきりたくありません。でも大切な人を失うこともできないのです。 一度は親を選んだのですがこんなにも大好きなのに離れないといけないのか。とまだ決断ができません。 みなさまの、意見を聞かせてください。

  • 離婚か絶縁か。

    離婚、または、夫の親族との絶縁にあたって、お聞きしたいことがあります。 わたしの実家は会社を経営していて、結婚に際して、親戚中はおろか、会社の仕入先・得意先、合計数十件から、お祝いを頂きました。世間体もあり、会社の付き合い、社長としての立場もあり、わたしの実家としては、離婚は、出来れば辞めてほしいみたいですし(最悪の場合は仕方がありませんが)わたしの夫も、わたしの両親の会社で働き(無理を言っていれてもらいました)もともと車を持っていなかったので、会社の社用車を使わせてもらっています。二年後には、家を建てるためにお金を借りるつもりですが、保証人には、わたしの父になってもらうつもりでいますし、父も納得してくれています。上記のことと、結婚の費用全額負担も含めて、わたしも夫も、わたしの両親には、世話になっているので、夫が次男ということもあり、老後の面倒は、全て引き受けるつもりでいます。わたしたちは、わたしの両親の力添えがなければ幸せにはなれなかったと、感謝すると同時に、これ以上の親不幸はしたくないのです。 お兄さんの実家、あるいはお兄さんが自己破産、あるいはサラ金でお金を借りた場合、わたしたちは、公的機関では、お金を借りられなくなるのでしょうか。そして、わたしの実家にも、なんらかの形で迷惑がかかるのでしょうか。自己破産、サラ金に手を出す可能性が多分にあるので、先のことを考えると、親族との絶縁も考えています。公的に絶縁する方法はあるのですか。それとも、今のうちに離婚をしておく方が、結果的に見れば、わたしのしあわせにも、親への迷惑を少なくすることにもつながるのでしょうか。そして、親族問題は、離婚の理由になりますか。 因みに、結婚して一週間です。子供はいません。夫は27歳、わたしは22歳です。

  • モラハラDV夫から離婚した方が良いのか?

    結婚した頃から夫は気に入らない事があると暴力をふるい、酒を飲んでは私に暴言を吐きます。 子供が大きくなり、ママ友とかと私自身の付き合いができると夫は束縛がひどくなり毎日何度も電話をして来て、帰宅しては「電話の受け答えが悪い」など言い、暴力か怒鳴られます。 夫は外面が良く私がDVやモラハラなどを受けている事を決して外部に漏らす事を許さないので、友達や親に相談できませんでした。 一度だけ夫に浮気された事を友達に相談したのですが、夫にメールを見られてしまい、殴る蹴るの暴行を受け「二度と○○と会うな!電話もメールもするな!」と言われ翌日携帯を見ると友人の電話番号もアドレスも消去されていました。 日々「お前はアホやから」「お前は俺の言う事を聞いてたらええんや」「俺を怒らせるな」など私の人格は完全無視です。 さらに夫はあまり働かず、家計が苦しいと言っても「俺にどうしろって言うんや!」と怒り「お前が何とかしろ!」と言います。 子供が大学に進学したのですが学費は私の実家が支払っています。 離婚したいと夫に言うと、夫は「反省している。もう二度と暴言も吐かない。悪い所は直すからやり直してくれ」と言いますが、20年以上我慢してもう限界です。 確かに夫にも良い所もあり、家族の楽しい思い出も沢山あるのですが…。 子供も離婚を進めています。 でも、私一人が我慢すれば全て上手く行く、しかしそれは辛い。 このまま離婚しても良いものなのか悩んでいます。 誰か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 絶縁していたはずの親兄弟と連絡を取り合っていた夫

    結婚5年目の主婦です。 結婚当初に夫の親兄弟に多額の借金があることがわかり、それが原因で夫側の家族とは絶縁して現在に至ります。 夫の実家は自営で長男が跡を継ぎ、借金はその会社が原因なんですが、私達の結婚後に倒産しました。 残されたのは夫の父・兄・兄嫁(保証人になってました)に多額の借金だけでした。 絶縁になった原因は借金ですが、根本の問題は借金まみれになった夫側が私達へしてきた仕打ちです。 次男でサラリーマンである夫と十年以上働いてきた私には十分な貯金がありました。ローンも一切ありません。 その私達が妬ましいのか、最初はお金をせびっていたのが段々エスカレートしてきて脅しに変わっていったのです。 お前もサラ金から借りて実家を助けろだの、車を売れだの、私の実家(自営で裕福な方です)から援助してもらえだの、金を用意しないなら会社に電話するだの、援助しないなら私の実家を滅茶苦茶にしてやるだの。。もう最後は脅迫みたいになっていました。 警察にも相談しましたが、血が繋がっている親子なので事件にはできないそうです。 その脅迫にひたすら耐えてきた時に発覚したのが夫名義で夫の親が無断で借金してたことでした。 金額は数百万でしたが、最終的にこれは私が独身時代に貯めていたお金で一括返済しました。 そういう過程があり、絶縁、という結果になったわけです。 絶縁して数年経ちましたが、最近になって夫が親兄弟と連絡を取り合っていることがわかりました。 ふと携帯を見た時に気付いたのです。 夫はメールや着信記録を消していた様子で、まだ夫には私が気付いたことは伝えてません。 長々と書きましたが、 何が言いたいかと言うと夫への今後の対応をどうしたらいいかということです。 私としてはあんなことがあったのに何で??二人で乗り越えてきたはずでは??という思いがして、夫が私を裏切ったようでとても悲しいのです。 もちろん育ててくれた親なので完全に縁を切るというのは難しいことは 十分にわかります。他人が同じことをしてたら、嫁になったんだから妥協or協力すればいいのに、と私自身思うと思います。 ただ、当事者としては、私にしてきた仕打ち・言葉というのは決して取り消せず、それをたった数年で許した夫に腹が立つのです。 それに連絡をとっていたら、いつまたお金をせびりにくるか恐怖です。 今年出産を控えているということもあり、前よりずっと私達の家庭を壊したくはないという思いが強くなりました。共倒れなど持っての他です。子供に迷惑がかかるなら、大げさかもしれませんが離婚も考えています。 私の考えは間違っているのでしょうか? 夫に自分の意見を押し通し我慢させているのでしょうか? そして、私が気付いたことを夫に告げるべきなんでしょうか? 見て見ぬフリ? みなさんのご意見を伺いたいです。

  • モラハラ夫へ離婚を言うタイミングはありますか?

    離婚をはっきり断言したいのですが、夫の行動が怖くて躊躇してしまっています。 数日前に質問をさせていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3635174.html その際はありがとうございました。 (回答者様の一人に御礼が抜けてしまいました。この場を借りて御礼申し上げます) 今年に結婚をしました。 結婚して数ヶ月で、暴言(身体的暴力はほぼありません)が酷く実家に逃げました (恐れ入りますが、上記の質問(自殺予告のメール…を参照していただければありがたいです)。 夫の反省と怖さが拭いきれないのとで、別居から半別居状態に戻りました。  しかし、「夫は変わらない」「いつ爆発するのかとの不安」「怖さ」などから離婚を決意しました。 夫は「全て君が悪い」と言います。夫にとっては『自分の現実(思い込み)』が『現実』なんです。 先日、離婚を切り出しました。が、一方的に数時間話すだけで、全く話し合いになりませんでした。 後日、再度別居状態に。その際、「今から死ぬ」とメールがありました。離婚を決意してはいても、 この「自殺予告メール」は流石につらくありました。 翌日、夫から私の親に連絡が入りました。不安や寂しさから「自殺予告メール」になっただけで脅しではないそうです。 とはいえ私としては相当恐怖を感じました。死なれる恐怖よりも、夫に対する恐怖。 正月に夫は実家に日帰りで行きます。 私の親に 「それまでに妻は離婚するかどうか意思を決めて欲しい。するのであれば(彼の)親に言う。親が弁護士を用意するだろう。 決断をしないのであれば、病気ということでその日は取り持つ。 返事を待っています」 と連絡してきました。彼の親は、私の親の数十倍顔が広い人です。どんな弁護士、どんな手を使うかわかりません。 また、これも脅しかもしれません。 どう返事しようか迷っています。年末年始や知り合いにいない、ということもありこちらはすぐに弁護士を立てられません。 戦略として、今回は「病気」ということにしようかとも考えています。 水面下で調停の準備をするには「病気」のほうがいいとも思っています。 協議離婚では無理です。 モラハラ夫の場合、どのように離婚を進めていけばいいのでしょうか。 汚いやり方ですが、私が弁護士等と接触できるまでは、上手に「離婚問題」を保留にしようか、とも考えています。 ご意見、アドバイスをいただければと思います。

  • 義母と絶縁状態中、夫が帰省したいと言ってきました(長文です)

    昨年夫の暴言・暴力(モラハラ・DVとのことでした)不貞行為・出会い系サイトが原因で、双方の親をも巻き込んでの離婚騒動になってしまいました。本来ならば夫婦間の問題だから夫婦で、と思っていましたが、DVがあるのでやむなく親まで巻き込んでしまいました。(夫からは謝罪の一言もなし、義親からもなし) その後別居をしていましたが、当時息子は生まれて半年、やはり子どもがいるとのことで、私が我慢する形で戻り、現在に至ります。今でも夫は出会い系サイトや元カノとの連絡はしています。(私には気づかれていないと思っています)こんな感じで、もう夫には愛情もありません、信頼もしていません。だったら別れればいいんですけどね…、その勇気もなくずるずると生活を続けています。 別居中、義母や義姉にはひどい誹謗中傷を論えられました。人格否定までされました。その上、身内だからでしょうね、息子は悪くないの1点張り。。自分で言うのもなんですが、私自身は家事はとても得意で、殆どなんでも出こなします。かなりマメだと思います。何事もきっちりこなす方です。身づくろいにも注意しています。当然ですが、夫にされてきた暴言・暴力・不倫といったことも私は全くしていません。むしろ、夫に私の友人づきあいを制限されています。結婚式ですら出席するのに怒られます。結婚してからは、学生時代・会社の友人ですら遊びに行くなんてことはありません。年賀状が来ただけでも「友達なんて付き合うな、年賀状なんて何で来るんだ?」と言われますので… そんな感じで、夫との仲も表面上だけの仮面夫婦、義母とは昨年私が別居してからは絶縁状態(夫とはごくたまに連絡を取っているようですが)こんな時に夫に「GWには帰省したい」と言われました。正直、人格否定までされたので、顔も見たくありません。本当にひどかったので、昨年私は心療内科に通院する羽目になりました。(通院も「何で病院?嫁としての我慢が足りない」と散々義母にけなされました。息子が稼いだお金を通院なんかに使いやがって…とも言われたくらいです) どうしても帰省したくありません。でもきっと夫にそのことを話すと、キレるのは目に見えています。一応私が戻ってからは今のところDVはありませんが、多分私は行きたくないと話したらDVに発展する可能性があります。 帰省したいと夫に言われてから、また、昨年のように情緒不安定で眠れなくなってしまいました。義理の親に、昨年の離婚問題からは1歳になる息子を会わせていないので、それは単純に「悪いな」とは思います。内孫で初めての男の子だったので、相当喜んでいましたから。。。 とは言え、もう縁を切りたい位に思っているところへ帰省でもしたら、私の精神状態が持ちそうにありません。。どうすればよいか、分かりません。 このように、義実家と関係が悪化していて、なおかつ夫との仲もうまくいっていない方、義実家とのお付き合いはどうされていますか?GWのことなので、夫には今週中に返事をしなければならなく、とても困っています。どなたかアドバイスをお願いします。(辛口コメでも結構です)

  • 夫の実家が汚い。どう手伝えば?

    最近結婚した20代後半女性です。 夫の実家には結婚前にも伺ったことがあり、 結婚してからも数回伺いました。 行く度にその汚さに唖然とします。 夫の実家の外見は普通なのですが 玄関を開けたらもう物で溢れかえっています。 廊下にも荷物が積み上げられていて 通される客間も部屋の半分は荷物に埋まっています。 夫は男3兄弟なのですが実家の夫の部屋も これまた見事に汚いです!!(物に溢れ返っている) 3兄弟がそれぞれ個室を持っていて 荷物の置き場所が少ないのが原因かとは思うのですが それにしてもあまりにも片付いていないです。 わたしたちの新居はマンションですが夫の荷物は少ないです。 基本物に執着しないのでめったに買わないのですが 買ったら一生大切にする溜め込みタイプのようです。 (空き箱とかもけっこうとってあります。) 夫いわく実家はちょっと散らかっているだけとのことです。 ・・・あれがちょっと?!わたしにはゴミ屋敷にしかみえません。 わたしの悩みは年始の挨拶に夫の実家に伺ったときに 果たして家事の手伝いをすることはできるのか。 今まではおやつ時に伺ってばかりいたので お茶とお菓子を出してもらったのをいただいていたのですが わたしの母からきちんと手伝いなさい!と怒られました。 手伝いたいのは山々ですが溢れんばかりの 荷物の山を分けて台所に辿り着けるのか不安です。 本当は夫の実家を片付けてしまいたいのですが それはあまりにでしゃばりかとも思いますし・・・ (性格上・仕事柄、片付けは得意なのですが 不要なものは捨てる効率重視なので溜め込む方には 傷つくやり方かもとも思います。) そんな夫の実家でわたしはどう振舞うべきなのでしょうか? 手伝う素振りをみせるにしても足の踏み場が・・・ 正直ご両親に新居に来ていただいたほうが楽なのですが お体が丈夫ではないのでこちらから伺ってばかりです。

  • 夫実家との交流このままでいいですかね?

    歳が1回り以上の妻です。 夫の実家との交流はありません。が、 夫は実家に帰ると、夫の母が、食材などを 時々持たせてくれています。 私との関わり合い、電話・メールは全て無しです。 私は、付き合いをせず、楽ですが、 先日、夫と「もし俺が先に死んだら、実家の墓に入れてもらうけど、 その墓の場所を教えておかなければならないな。」と・・・・ 夫の父が入っている墓が、夫の母の実家の近所の寺にあります。 しかし、夫の実家との交流が一切なく、盆、正月の墓参りはおろか、 2年ほど前に夫の祖母が亡くなった時も、夫達はさっさと義実家達で行って 何も声をかけて来ません。 法事も、何も私には伝えてきません。 それは、それでいいのですが、 夫の母や、兄弟に何かあった時は、手伝って欲しい。 墓も、何かの時は見て欲しい。 それは、それでしますが、一切交流もなく、 どうやって、夫の家族の手伝いができるのでしょうか? このまま、何も言わず、その時がきたら、他人ごとのような手伝いはできますが、 そうなると、夫自身も、俺の親兄弟に他人のような・・・みたいな事を思うのではないでしょうか? かと言って今更のような気もしますし。 夫と付きあって10年で私は再婚。 夫は初婚です。 結婚して3年。 子供は2人(連れ子成人です) 3年前に夫は初めて、夫の母に私との事を話し、 猛反対と言うのか、半年ほど夫は無視されていたみたいです。が 今は、夫母も、自分の事や、母彼に何かあったら困るみたいなので、 声はかけてきます。が(夫だけに) 今、墓のことなどの話がでてきているので この機会に、きちんと話をした方がいいのかな?と 悩み中なのですが、このままの状態でおければ それに越したことはないかも? などと、思っておりますが。 いかがなものでしょうか?

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?