• ベストアンサー

パート探しについて たくさんの方の意見が聞きたいです

20代後半の主婦です 結婚して4年 こどもは、できにくくいません 主人は、管理職、早朝から深夜までで、家にほとんどいません そして、転勤族です 必然的に私は、知らない土地で、 1人です パートに出て友達を作りたいと考えています 仕事でキャリアを積みたい方(パートから社員等) こどもをたくさん抱え、必死に家計の為に働いている方 達からみたら“なめている”と言われるのは、覚悟の上です 私自身も正社員の経験があるので、 職場は、遊びにくる場所じゃないと分かってます それでも 全く知らない土地で 誰とも会話がない日々で、苦しいんです 唯一、会話ができる主人も家にほとんどいません エステや習い事に行ったらと言われますが、 そこまでのお金が出せるほどの裕福でもありません だから、パートに出て少しでも人と会話が でき、そこで、友達ができたらと切に願ってます しかし、同じパートでもこどもがいる方とは プライベートでは、遊べないですし (育児に忙しくて こどもの話にもついていけないので) こどもがある程度、手を離れた主婦の方ですと 年齢差があり、やはり友達とまではいきません なので、同じ20代後半前半で、こどもがいない主婦の 方もしくは、フリーターの独身の方が いるような職場を探しています 具体的には、職場のみんなが仲よく飲み会があったり わきあいあいと仕事ができる職場を希望しています 実際、今までにそのような職場に3回ほど出会う事が できました その時は、本当に楽しくて毎日が、夢のようでした。 ですが、転勤になり泣く泣く、その職場を離れてきました。 今回もまた転勤になりこの地で仕事を探しているんですが、 なかなかうまくいきません とくに職場の雰囲気などは、実際働いてみないと分からないし 分かったところで、私語厳禁の厳しい職場だった・・と分かっても 遅いです どうしたら、そんな良い職場を探せるでしょうか? なめくさったことを言ってるのは、十分承知の上です それでも、正社員ではないし、今の環境からいって 友達が欲しいんです! 補足ですが、わきあいあいとした職場でも仕事は、 きちんとこなします。 ささいなアドバイスでも構いません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私もコンビニオススメします。 スーパーですと組織が大きくなってあまり密に関われませんが、 旦那様が早朝から深夜まで不規則なのであれば いろんな時間帯に入る事もでき融通聞く人材として重宝されます。 大手コンビニであれば転勤しても転勤先にありますしね。 私も質問者様と同年代。コンビニで働いていましたが、 下は高校生や大学生。上は自分の親くらいの年代の方まで色んな人と 仲良くなれましたよ。もちろん仕事が終わった後に皆で飲み会しました し、高校生の子には恋愛相談に乗ったりしてとっても楽しかったです。 色んなお客様とのご縁もできますし、接客が嫌いでなければ。

noname#41861
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >いろんな時間帯に入る事もでき融通聞く人材として重宝されます なるほど! コンビニにちょっと、惹かれました! >仕事が終わった後に皆で飲み会しました 不謹慎ですが、飲み会があるコンビニとないコンビニも ありますかね? 接客は、大好きです! 事務は、実際やってみて合わないと感じ 接客をずっと、やってきました。 ただ、同じ接客でも お店によって規則が、厳しい&忙しいで、 友達なんか作る余裕のないとこもありますよね。 そこが、難しくて・・・。 アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#44167
noname#44167
回答No.4

なめてるなんて思わないですよ。 一人寂しく家に閉じこもるよりは、外に出て色々な人と 出会う方が人生楽しいですし。 工場の検査業務・携帯組み立て・食品工場・ファミレス・・など どうでしょうか? 大きな工場でのパートだと色々な年齢層の方がいます。 食品工場も若い方も多いですし、子持ちばかりではありません。 時間帯(シフト)もある程度固定されてるので シフトによりそれぞれ年齢層が分かれていると思われます。 ただ、飲み会などが・・無いと思います。 飲み会があるのは、焼肉店とか主に飲食店関係のイメージがあります。 厳しい職場かどうかは、やはり実際働いてみないと分からないので こればっかりは運もあるでしょうね。 私の経験ですが同じスーパーでも上司が冗談ばっかり言うとこも あれば、ほとんど私語を許さないスーパーもありましたので。 頑張って下さい。

noname#41861
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 工場は、もくもくと黙って作業するイメージが ありますが、どうですか? ファミレスも良いですね! 飲み会が、あるのは飲食店関係ですかね? >厳しい職場かどうかは、やはり実際働いてみないと分からないので そうなんですよ! 入ってみてたらものすごく、厳しいとこだっと分かって 今更辞めれないし・・辞めたら辞めたで 主人の反応も悪いですし・・ そこが、難しいんですよね・・・・。 アドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaugh
  • ベストアンサー率19% (16/83)
回答No.2

私はコンビニでアルバイトしていますが、子どものいない 主婦の方、独身フリーターの方いらっしゃいますよ。 職場の雰囲気を知るにはやはり、そこに行ってみるしかない のではないでしょうか?コンビニやスーパー等なら行ってみれば、 どんなパートさんがいるかやどんな感じで働いているのかが見られ ますし。 ただコンビニは大人数で働く場ではないので、あまりたくさんの 出会いは期待できないかもしれません(^^;

noname#41861
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! コンビニですか。なるほど。 近所のコンビには、かなり高齢の店員さんしか いないので、 今まで、選択肢になかったです。 でも、時間帯によっていろんな方が いますかね。 実際に行って下調べが、必要ですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruru2
  • ベストアンサー率21% (40/186)
回答No.1

はじめまして。 別になめてはいないと思いますよ。 楽しく仕事が出来るに越した事はありませんからね。 仕事はお金をもらいに行く所はもちろんですが、働きに行く理由は人それぞれですから。 お客がくるような所だったら、実際足を運んで見に行くぐらいしか・・後は中身が見えない仕事先なら、最初に面接時に質問でどういった人が働いてるのか確認してみたら如何でしょうか? こればかりは働いてみないとなんともいえませんので、根気よくがんばってください。

noname#41861
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >実際足を運んで見に行く >面接時に質問でどういった人が働いてるのか確認 とあるのは、やはりそうですよね。 働いてみて、私語厳禁だったという職場もあったので 聞いてみるしかないですよね。 >働きに行く理由は人それぞれ に少し勇気をもらいました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員で働くかパートで働くか

    既婚、20代後半女性です。 現在転職活動中です。 以前からやりたい仕事があり 転職希望でしたが、 地震の影響もあり現在の仕事が 不定期になったのでしばらく お休みし転職活動をしています。 最初は未経験の仕事で既婚者なので 幅広く正社員とパートで探していました。 そこで最初に受けた面接で採用を頂いたのですが、 パートなのでやっぱり正社員の方がいいのかなぁ と悩んでいます。。 これからのライフプランがどうすればいいのか 分からないので アドバイス頂きたいです。 私は既婚子なしです。 夫は正社員なら家事に協力するし パートなら自分のお小遣いとやりがいの為に 働けと言ってくれています。 専業主婦でも夫の収入的には大丈夫なの ですが、 私自身が家に籠ってるのが苦手で 出来れはずっと働き続けたいです。 子供は夫は私の仕事状況に合わせると 言ってくれています。 ただ、年齢的(一回り違うので)には そんなにのんびりしてられないのが本音みたいです。 正社員で働くと3年位は作れない・・。 それにいつかは夫の転勤がある となると正社員よりパートかな と思うのですが、 これから子供が出来たり転勤して 仕事を辞めてまた働くと なった時、大したキャリアもなく 年齢だけ重ねる事に不安を感じます。 また周りは未婚でバリバリ働いてる友達が多く、 この年齢で体力もあるのに しっかり働かない事に罪悪感を感じます。 またこれから先何があるかわからないのに 大したキャリアも無いままで大丈夫なのか という心配もあります。 状況的にはパートがいいのかもしれませんが・・。 これからどういう風に仕事をしていけばいいでしょうか? .

  • 専業主婦からパートへ、損をしない働き方は?

    主人が転勤族で3歳になる子供がいます。 もう少し生活にゆとりが欲しく、子供もあと1人は欲しいので、パートに出たいと考えています。 転勤のペースは不定期ですが、ここ1年は転勤になりそうな気配はないようです。 主人が転勤族なので、正社員として雇ってもらえるのは難しいと思うので、パートでフルに働くか扶養内で働くか悩んでいます。 保育園は認可が待機の為、認可外に約4万弱で預ける予定です。 フルで働いた場合、年150万位になってしまうので、その場合社会保険などの扶養から外れなくてはいけませんが、この場合社会保険料等を引かれた手取りと扶養内で働いた場合、どちらが得でしょうか? 又、転勤などで年途中でパートをやめた時、主人の扶養に入ることは出来るのでしょうか? 又、今後(1~2年内)もう一人子供が欲しいと思っていますが、その後も出来れば仕事はしていきたいと思っています。(同じ職場は難しいですが) その場合、自分で社会保険や雇用保険を払えるパートのほうがイイでしょうか?

  • パートの悩み

    はじめまして。 パートをしている主婦(子供あり)です。   仕事はしたいけど、パートとしての雑用や大変な仕事を押し付けられて(正社員が楽をするため)、バリバリ働いていたことを思い出すと悲しくなります。 でも、子供が小さいので今、正社員になることも無理です。もう数年時間がかかります。 結婚退職するまでは、社員でバリバリ働いており、やりがいもありました。ちなみに、結婚の為、県外に来たので以前の会社で働くことはできません。 今の職場では、ずっとパートのままです。 社員登用があれば、目標が持てますが。 その時間、会社にいれば、時給がもらえるというからと、思っているパートの方もいますが、私はそのように考えられません。 何かアドバイスをお願いします。

  • パートを始めたいと思うのですが・・・

    1月末に事情があって1年契約の事務の仕事を辞めました。2年弱勤めたでしょうか。 現在30歳既婚女性で、子どもはいません。妊娠は希望しています。 今主人に甘えて専業主婦をしています。 ですが、今までずっと働いていたので、2ヶ月ぐうたら生活を送ってしまうともう復帰出来なくなりそうで怖く、パートを探そうかと思っています。 主人はどちらでもいいとのことです。3ヶ月後か半年後に転勤の予定があるので無理に働かなくても良いとのこと。 そのことも考えると、面倒な仕事より単純な仕事の方が、慣れた途端に辞めなくて済むとは思うんですが、そういうパート(ウェイトレスとか、販売とか)は今まで事務で働いていたので少し抵抗があります。 でも事務職は求人が少ないし、フルタイムの自信がないし、すぐに転勤するかもしれない・・・色々悩んでいつもぐうたらしてしまっています。 転勤族の奥さんに伺いたいですが、その度に仕事を探したりするのは大変ではないですか?友達も変わるので落ち着かないと思うし・・・。 何か抵抗なくつけるパートというのがあったら教えて下さい(主人の仕事に合わせて午後働きたいです) それから、私だけかもしれませんが、以前ちゃんとした企業に勤めていて、その後学生などと一緒の環境でパートをやることに対して、もうちょっとちゃんとした仕事をしたいと思う方、いらっしゃいますか? 家計を助けるためにとそんなことを考えているのは甘えなのでしょうか。 長文すいません。 また、甘えた内容ですみませんが、何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 出産後、新たに正社員として働き出した方のお話しが聞きたいです。

    出産後、新たに正社員として働き出した方のお話しが聞きたいです。 育児と仕事の両立大変だと思います。現在6ヶ月の子供がおり、専業主婦です。 出産前や結婚してからは、パートしかしておりません。 それも転勤族なので、正社員になるのも難しい現状ですが、今後の自分の事を考えると社員として働ければなと思います。 出産してから、新しく職場を見つけて働き出した方、 旦那さんが転勤族だけど奥さんも社員として働いている方の頑張っている話し、 仕事と家事や育児の両立が大変な話し、 就職活動のエピソードなど何でも良いので教えてくれませんか? 今後の参考に聞きたいと思っているので、どんな事でも良いです。 (カテゴリー違いかもしれませんがこちらで聞かせて頂きます)

  • 子なし主婦 パート勤めですが、変ですか?

    30代後半で、結婚5年の子なし主婦です。 飲食店のパートに週に3~5日シフト制で扶養範囲内で働いています。 子供を希望していますが、主人の仕事が多忙&出張多しで、なかなか難しい状況です。 パート先での主婦の方は、子育てまっさかりで、私のような子供がいない主婦は、なんとなく居心地が悪いです。 主婦の方に「私の場合は幼稚園代が必要だ」とか、「あなたは、子供いないのなら、もっと他のとこで働いたらいいのに」など、ちょっと嫌味を言われてしまいます。 パートは、子育てしてる人優先の職場なのか? 冷静に考えて、子なしの主婦が、ちょこっと働こうが、フルで働こうが自由だと思うんですが。 居心地が悪いです。 ご近所は子供だらけ。 田舎に引越してきて、友達もいないので、友達ができそうな職場を探しています。 フルタイム勤務は難しいので、アルバイトの掛け持ちになりそうなんですが、どこに行っても、子なしで、バイトしてると、変だと思われるんですかね? そうなると、働くところが、ないと思いませんか? ストレスたまってます。

  • 正社員とパートどちらが?

    私は結婚して2児の母親ですが、今年の4月に旦那の転勤で引越ししたため、それまで勤めていたパートをやめました。 それで今も無職なのですが、9月に入り本格的に仕事を探そうと思っております。 2~3年後に家を建てるという話もしているので、旦那は早く正社員の仕事を探せと言います・・。 旦那の収入ではもちろん厳しいのでそのせいでもありますが・・。早く安定した職場についた方がいいと言います。 子供は保育園児と小3です。 今までパート勤務でしたので、正社員というと時間的にもきつくなるのではないでしょうか? しかも販売ばかりで事務の仕事は未経験です・・。 みなさまのご意見や経験談などお聞きしたいです。 それと、保険(社会)の問題でいうと正社員とパートではどちらの方が得なのでしょうか? 今は時間オーバーで保険に加入させられたとしても、将来の年金はさほど変わらないと誰かに聞きました。 将来の事を考えてやはり正社員の方がいいのでしょうか。 今の収入を考えてギリギリのラインでパート勤務の方がいいでしょうか。

  • 結婚を考えている彼にパートを認めてもらえない

    こんにちは。 結婚を考えている彼がいるのですが、 正社員フルタイムの仕事しか許してもらえません。 ・これからの時代、共働きでないと不安 ・パートだと社会保険など不利になる ・自分だけの給料じゃ子供なんて持てない(明細は見たことないけれど、年収700万はあると思うのですが…) ・一時の感情で正社員の地位を捨てたら絶対に後悔することになる ・そもそも専業主婦が嫌い ・有名大学出てパートなんてあり得ない と言われます…。 (たぶん後半が本音 確かに、身体は問題なく働けるのに「フルタイムで働きたくない」というのが甘いというのは分かります。 でも、これから先、出産も育児もしながら(親は県外にいるため頼れません)、定年まで正社員で責任のある仕事を続ける自信が持てません。 独身の今でさえいっぱいいっぱいなのに…。 転職を考えていますが、正社員で転勤なし、育児と両立可能な職は市役所しか思い付きませんでした。 現在は専門職ですが、責任が重すぎ残業多すぎで両立はとてもできそうにありません。野心がないのでモチベーションも低いです。 正社員で転職しなければ結婚してもらえない、これから一生正社員を辞めることができない、と思い詰めてしまいます。 誰かに人生を預ける怖さも分かりますし、自分で選択して正社員…なら良いのですが、強制されるのが引っ掛かります。 彼の言っていることは正しいでしょうか? また、うまく彼をこちらのペースに巻き込むにはどうしたらよいでしょうか。 一緒にいて楽しいし、一緒の生活もイメージできるので、できれば彼と結婚したいです。 ちなみに家事は手伝ってくれます。(文句を言いながらですが。。)

  • パートの扶養範囲?って??

    現在求職中の主婦です。子供がまだ小さい〈1歳=保育園通園中)のでパートくらいから始めてみようと考えてますが、年間の総収入が103万までなら主人の扶養に入れる??と聞いた事はありますが、私は看護婦でパートでも自給が1000円~1200円くらいなので週5~6日〈1日5~6時間)勤務しても年間103万は必ず超えてしまいます。 その103万を超えるとどうなるんですか?主人の会社の扶養からは除外されるんでしょうか? 超えるようなら正社員の方がいいよ。とも聞いた事あるんですがなんかさっぱり分かりません。〈パート経験ありません)↑のような条件で働くとしたらパートor正社員どちらの方がいいのでしょう。。。 こんな全く分からない私に詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員→パートになりたい。甘いですか?

    私26歳、主人32歳の結婚して2年の兼業主婦です。結婚前から正社員として働いています。主人とは同じ会社です。正社員からパートになりたくて悩んでいます。 結婚してから家事と仕事で体力的にキツくなり体調を崩しがちになりました。 私は一般職なのでほぼ定時には帰れます。ですが帰ってから夕食の支度をするだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。 主人はスーパーのお総菜などは嫌がるので全て手作りです。あまり手抜きはできません。 今は主人のお給料だけで生活している状態です。私のお給料はほぼ貯金に回し、余りが私のお小遣いになります。 住宅ローンもあるので贅沢はできませんが、人並みの生活はできます。 最近もまた体調を崩し、仕事を休んでしまいました。職場の人達に迷惑をかけてしまい心苦しいです。 数ヵ月前にも不妊治療の末、妊娠しましたが流産してしまい、入院や通院のため会社を休みました。 その事もあってか、本当に休むことに罪悪感を感じてしまい、無理をしてでも出勤してしまいます。 結婚する前はもっと健康でした。やはり両立は難しいのかなと感じています。 家事は分担していません。すべて私です。主人は仕事が忙しいので時間的に不可能です。 以前に同じような話を主人にしたことがありますが、「子供がいないうちは働いてほしい」「子供がいても総合職で働いている女性もいる。お前より残業だってしてる」等と言われ、首を縦には振ってくれませんでした。 仕事を完全に辞めて、専業主婦になりたいわけではなく、今の会社でパートとして働きたいのです。 私の考えは甘いですか? やはりこのご時世、正社員という肩書きを自ら捨てるのはリスキーですか? パートになれば収入は半分以下になりますが、私はお金より自分の体と時間の余裕を優先したいと考えてしまいます。 この週末に主人に話そうと思っています。 皆様のお考えをお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • オーディオ用の高価なUSBケーブルやスピーカーケーブル、光デジタルケーブルは音質に影響を与えるのか疑問です。
  • USBケーブルの音質は、ノイズ対策やジッターの低減など効果があるのかもしれません。
  • 同様に、スピーカーケーブルや光デジタルケーブルも音質に影響を与える可能性があります。
回答を見る