• ベストアンサー

披露宴の返信はがきについてちょっとお聞きします。

oluoluHWの回答

  • oluoluHW
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

こんにちわ。 私も個人的にはどちらでもよいと思いますが、#3さんもおっしゃるように、後々何か言われると面倒なので頑張ってみたらいかがでしょう。 ご友人のみを招待してパーティー形式で1.5次会のように行うならともかく、親族、会社関係の方をご招待するのであれば、なおさら一般的な手法が無難で良いと思います。 大変だと思いますが、結婚式の準備はそもそも面倒なことが多いものです。 しかし、来ていただく方もあなたがたお二人のために来てくれるのですから、感謝の意味も込めてひとつずつ手間をかけてみるのはいかがでしょうか。参列者はそういった招待側の態度を見ているものです。おふたりのそういった心配りが当日、心からお祝いをしてくれる人を呼ぶものだと私は思っています。 参考までに・・・

関連するQ&A

  • 招待状の往復はがき 返信はがきについて

    結婚式二次会の招待状 往復はがきで送ろうと思うのですが一般的には郵便局で売っている元々切手のついている(?)往復はがきを使うのですか? それとも何も付いていない往復はがきに切手を貼るのですか? そして切手の付いていない往復はがきはどこで購入できますか? 披露宴の返信はがき ハンズなどのブライダルコーナーなどに封筒などの隣においてあるはがきサイズの紙を返信はがきに使っても平気ですか? 9月上旬には招待状を出さなければいけないのにまだ完成していなくて・・・ 回答お願いします!!

  • 返信用葉書のない招待状

    友人から、結婚式の招待状が届いたのですが、通常同封されている出欠の返事をするための返信用葉書が入っていません。今までこういうタイプの招待状をいただいたことがないので戸惑っています。友人からは前々から日取りを聞いており、口頭では出席する旨も伝えてあるのですが、やはり自分で葉書か何かに出席の旨を書いて送るべきなのでしょうか。できればその場合の文例なども教えていただけると助かります。

  • 返信はがきの厚みについて

    こんばんは。 招待状を手作りされた皆さん教えて下さい!! 返信はがきの用紙の厚みはどれくらいのにしました? 先日購入していざ印刷しようとしたら なんか薄いような気がします・・・ ちなみに、0.21の厚みのはがきを購入しまし8た 教えて下さい

  • 結婚式の招待状及び返信用ハガキの切手について

    結婚式の招待状の発送には普通と違う切手(寿が入ったもの?)を使うと聞きましたが、同封する返信用ハガキに貼る切手も同じ物を使うのが一般的なのでしょうか。それとも返信用のほうは通常の切手で構わないのでしょうか。教えてください。

  • 披露宴招待状と一緒に二次会の案内同封

    二次会会場は式場の同じ敷地内です。 案内を1枚印刷して、一緒に同封したいなと考えております。 その返事を披露宴の返信ハガキの備考欄に一緒に出欠を記入してもらうのは やはり失礼なのでしょうか。 二次会は二次会の返信ハガキをもう1枚同封する・・ または、二次会は別に往復はがきを用意する・・ 携帯メールが多いかと思いますが皆さんどうされましたか?

  • 返信はがきの取扱い

    11月に結婚式・披露宴を開くので、これから招待状作りについて考えなければならないのですが、招待状の返信はがきが集まりだして人数が確定できたら、それらのはがきはどうしたらいいんでしょう? 記念に取っておく?でも掃除・整理整頓が苦手な私はきっと邪魔に感じてしまうことが予想されますし、捨てるにしてもこのところ個人情報の取り扱いについて慎重になっている世の中なのでシュレッダー? 手動のシュレッダー買うべきですかねぇ。 結婚式に限らず、何かイベントを企画して往復はがきで出欠を伺うとき、みなさんはその後のはがきをどうされてますか??

  • 返信はがきの書き方

    ○周年記念パーティの出欠で往復はがきを友人からいただきました。結婚式の場合ですと、 《御に斜線し寿に変え、 出席を○で囲み、  おめでとうございます。を書きこむ》 このような書き方を見たことがあります。 結婚式ではないので、お祝いパーティのお返事に上記の書き方は良くないのでしょうか? 普通に出席を○で囲み、住所、芳名し、すべての御に斜線入れて 済ませるのが無難だと思うのですが・・・ 無知でお恥ずかしいのですが宜しくおねがいします。

  • 招待状 返信ハガキの個人情報保護法?

    ちょうど今、招待状を作成している者です。 ふと、疑問に思った事を質問します。 招待状に出欠の返信ハガキを同封しますよね。 今年、個人情報保護法なんて法律が新しく出来ましたけど、 この返信ハガキはど~なるんでしょうかね? バリバリ個人情報出たままで返信してもらうんですかね? それとも、保護用のシール?とかを同封して ハガキに貼ってもらって返信をお願いするんですかね? あまり気にしなくても良いのでしょうか? お暇な時にアドバイスお願いします。

  • 返信ハガキの宛先について

    今招待状を作成途中ですが、自分たちの名前で招待状を出すことになりました。 その際、返信ハガキの宛先ですが、普通は新郎の招待客は新郎宛、新婦の招待客は新婦宛だと思います。 しかし、彼の実家側の事情があって、返信ハガキの宛先は私の実家にしようということになりました。 以前友人の結婚式の返信ハガキで、新郎宛に送ることもあったので 逆になってもありなのかな?と思い、彼も「全然問題ないしその方がいい」と言っており、 私の母も「自分達の名前で出すんだから、最近はそういうのはどちらでもいいんじゃないの?」と言われ、そうすることにしました。 それで私たちは職場結婚なので、会社の人には招待状を手渡しし、 返信ハガキも渡すときにお願いをして手渡しで頂くようにお願いすることに。 そう考えると、やはり返信ハガキの宛先は新郎側は新郎宛の名前にするべきなのかも、、と思い出しました。 もう印刷してしまっているので遅いんですが、買いなおしてでもそうすべきなのかな、と悩んでいます。 (職場結婚ですので、私のことも当然皆さん知っているんですが) それに手渡し・郵送どちらでもできるように切手貼るものだと私は思うのですが、彼が手渡ししてもらうから切手はいらないと言っています。 ケチっているわけではなく、同じ社内にいるのに郵送のしてもらう方が、出す方にしてみれば逆に面倒だと思うみたいです。 そこで2点悩んでいるんですが、 1.手渡しで返事を頂く場合、新婦宛の返信ハガキで問題はないか(その場合切手は貼らないようになる) 2.一応切手は貼っておいて郵送OKにしておいたほうがいいのではないか(その場合、新婦宛になる) 助言お願い致します。

  • 結婚報告はがきの切手について…

    結婚式や2次会の招待状は、お祝い用の切手を貼りますが、結婚報告ハガキの切手は普通の切手でよいのでしょうか?普通は招待状などと同様お祝い用切手を使うのが一般的でしょうか?

専門家に質問してみよう