• 締切済み

金属管の使い分け

kk_ryusei9の回答

回答No.2

G管(厚鋼)は防爆エリア、屋外にて使用します。 もちろん、屋内でも使用可能です。 C管(薄鋼のネジ付)は屋内で使用 E管はC管のネジなしタイプです。 工場等の特別な規程がなければ、ネジを切る手間を省く為に ネジなしのE管がよく使われます。 役所などの仕事をする場合は、E管は使えなかったはずです。

hodohodomo
質問者

補足

G管の防爆以外の用途は、どのようなものがありますか?

関連するQ&A

  • 【電気】「電線管」と「金属管」の違いがよく分かりま

    【電気】「電線管」と「金属管」の違いがよく分かりません。何が違うのですか? ノーマルベンドには電線管。ユニバーサルには金属管を使えとなっている。 E19はネジなし電線管。 金属管って?E19は金属管じゃないの?

  • 【電気】「なぜOW線を金属管や合成樹脂管に入れたら

    【電気】「なぜOW線を金属管や合成樹脂管に入れたらダメなのか教えてください】 入れるとどうなるんですか? あとVVFケーブルを一般的な金属管の太さの標準タイプのE金属管(ネジなし金属管)に1管に入れれるVVFケーブル数の上限は何本ですか? 管内に入れる電線、ケーブルの数って決まっているんですよね? ケーブルを管に入れることはないですか?

  • 鋼製電線管G管、C管、E管について

    鋼製電線管には G管 厚鋼電線管 C管 薄鋼電線管 E管 ねじなし電線管 とありますが、このG、C、Eはどこから来たアルファベットですか、何かの略ですか? あと、特徴も教えてください。 ねじありは雨が侵入するので屋外では厚みのあるG管を使うと聞きましたが、他の管も特徴を教えてください。 また、接続方法ですが、ねじなしの場合は接着剤を使って接続するのでしょうか?それぞれの接続方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 曲がる金属管

    金属を巻いて管/ホース状にしたと思われる構造ですが継ぎ目から水が漏れてこない・・・。フレキシブルに曲げることが出来、固定できる、電気スタンドなどに使われる管。 これ、なんて名称なんでしょうか? 細いタイプのものを探していて、自転車夜間走行時の手元灯を自作したいのですが、どこを検索しても見つかりません。 ご存知ないでしょうか?

  • 金属管の曲げ作業

    金属管の曲げ作業について質問します。 現在、電気を勉強しています。 ハイヒッキーE型で、金属管の曲げ作業をしていますが、曲げ過ぎた場合、曲げ戻し作業をしたいのですが、やり方がいまいちわかりません。やってはいるのですが、うまくいきません。現役の電気工事士の方、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。また、曲げ戻し作業について、動画や、写真付きで解説しているページがありましたら、ご紹介頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 電工一種の実技について。金属管

    電工一種の実技の本を買いました。 ほかの本を立ち読みしましたが、 どれも、金属管は使われてませんでした。 電工一種の実技は二種とちがって、 金属管を使う可能性はないということでしょうか?

  • 金属管のネジ切り

    、電気工事のの勉強をしています。下の写真を見て下さい。 金属管のネジ切りについて、質問します。 一例ですが、「百万人の電気工事士」という本の中で、カップリング接続(ねじ込み接続)に関しての説明があります。抜粋しますと、 「金属管のねじ切りは、接続する管相互の管端をカップリングの長さの1/2より一山ぐらい多くネジを切る」 とあります。 上記の文章の中で、「カップリングの長さの1/2より一山ぐらい多くネジを切る」とありますがが、カップリングの長さの1/2より一山ぐらい多くのネジの長さというのは、どうやって計測して、実際、ねじ切り器でネジをきるのでしょうか。 もちろん、カップリングの長さの1/2の長さを把握することは、できますが、それと、実際、ねじ切り器でカップリングの長さの1/2の長さのネジを切るのは、至難の業だと思いますが。いかがなものでしょうか。 実際、私は、REXのパイプねじ切器 ベビーリード型(1102RC)で、電線管のねじ切りを練習していますが、上記のことがよくわかりません。 写真のようなネジを切ってあるスイッチボックスに、電線管を接続するために、電線管の管端にネジを切りたいのですが、どのように長さを把握して、どのようにネジを切っていったら、良いのかわかりません。 現役の電気工事士の方、すみませんが、ご教授頂けたら幸いです。

  • 【電気工事の金属管工事の不思議】

    【電気工事の金属管工事の不思議】 電気配線の漏電って電線の長さは関係がないと思いますが、電線管が短いとD種接地処置すら不要なのが不思議でなりません。 漏電で感電するのと金属管の長さは関係がないのでは? もし接地処置がされていない100mの漏電している金属管で感電するのと 接地処置がされていない1mの漏電している金属管で感電するのと 電気ショックは同じですよね? だったら短い金属管だから接地処置は不要って不思議な緩和だと思いませんか? 短いと漏電時の電気ショックが弱くなってるんでしょうか?

  • 可とう型金属製電線管

    可とう型金属製電線管(防水プリカチューブ)は直接基礎に埋設しても問題ないのでしょうか?

  • 電線管の記号について

    ねじなし電線管 記号(E)意味はなんですか?ちなみに、厚鋼管の(G)と薄鋼管(C)も教えてください。