• ベストアンサー

保育園入園時期

ayapankoの回答

  • ayapanko
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

こんにちは、1歳半で、保育所にあずけるのが早いか?との質問ですが、その子によって違うとは思いますが、我が家の子供達は、息子が1歳半、娘達は2歳ちょっとであずけました。 兄弟が少ない現代、子供同士で遊ぶ、順番を待つなど、子供にとって良かったなと思う事もいっぱいありました。 しかし、まだ小さいのでしょっちゅう風邪をひいたり、熱を出したりお休みをする事も多いので、その時はおばちゃんに見てもらわなくてはならないと思います。 おばあちゃんには「兄弟が少ない時代に、保育所でおもいやりなどを勉強して欲しい」って言ってはどうでしょうか?そして、病気などで休む時は面倒を見て欲しい事もお願いしてくださいね。

関連するQ&A

  • 保育園入園について

    保育園入園について 専業主婦(現在妊娠中?来年2月末に出産) 息子(3歳 言葉の遅れなどから療育に通っています) もともとは幼稚園入園希望で見学をしてた矢先に主人の給料ダウン&妊娠がわかり経済的に入園が厳しくなりました。ですが息子の発達のためにも早く集団生活をさせた方が良いとの事で保育園に申し込みをしようと決めました。  しかし下の子も生まれるためすぐに働くことも出来ません。落ちついたら働こうと思っているので隣県の実家近くに引っ越し予定で部屋を探してます。 引っ越し先の自治体では障害のある子供は優先順位が高いようですが息子は専門医受診待ちです。 就労証明書などは自営業の義父(義母とは離婚)がいますが引っ越し先ではなく今、住んでいる近所です。 働いているわけでもないので後ろめたい気持ちがありますが息子のためにもなんとか保育園に入園したいです。どういった方法をとればより入園しやすくなるでしょうか。 お願いします m(__)m

  • 保育園への入園時期 希望保育園

    私には5ヶ月になったばかりの子供がおります。(1人目の子供です) 以前から、入園させたい私立保育園は決めておりました。私の年の離れた弟がその保育園で育ちまして、活動の様子を見ていましたが、本当にいい保育園だなぁと思っていました。自然保育、冬でも半そで半ズボンで、裸足で泥んこになって遊ぶ保育園です。人気があって、引っ越してまでその保育園に入れたがる親がいるほどです。 うちの子は12月生まれなので、私は漠然と1歳3ヶ月の春に入園させたいと希望していました。しかし、たまたまその保育園に最近遊びに行ったところ、「今なら0歳児が少ないので入れるよ。1歳児で4月入園になると、みんなその時期に入れたがるから、入れるかは審査になってくるよ」といわれました。 それで、5ヶ月の今、今から準備して6~7ヶ月からでも希望保育園に入れようか、やっぱりもう少し子供の成長を自分の目に焼き付けてから、1歳3ヶ月の来年の4月に、もし希望保育園に入れなくてもどこか違う保育園に入れることにしようか、かなり迷っています。 ちなみに、うちの経済状態は、今の時点で、私が働いていないので2~3万円の赤字です。家のローンも34年残っていて、経済的には結構苦しいです。だから、私も早く働かないととは思ってはいますが、その赤字の分をもっとあとで補って、うちの子の成長をもう少し見守りたいかなぁという気持ちもあります。しかし、先を考えてみると、やはり確実に希望保育園に入れて、元気でおてんばに育って欲しいなぁという気持ちも強いです。 保育園に入園させた経験者の方、また同じように悩んでいる方など、色々考えを聞かせていただけたらと思います。あと、0歳児、1歳児で私立保育園に入園された方で、保育料を参考までに教えていただけたらありがたいです。よろしくどうぞ。 3歳児神話は、考えないこととして、すみませんがお願いいたします。

  • 認可保育園入園について。

    来年3歳になる娘と1歳半の息子がいます 娘は来年から幼稚園入園の年です。 色々切羽詰まっててどうしたらいいのか 分からないのでご相談させて頂きます。 今でさえ生活がカツカツな我が家に 幼稚園代…かなり痛いです。 なので娘、息子共に認可保育園にいれて 私も働きたいのですが 現在無職の私はただでさえ激戦区(都内)の保育園に入れる訳もなく…。 無認可に入れて働く事も考えましたが 二人だとさらに値段は増し到底無理です 認可保育園に入園するにあたって 申し込み書類に私の実家(自営)に働いている定で申請したいのですが まず実家が新幹線で三時間の距離です。 なので実家で働いているというのは 流石に無理なので 自宅(都内)で実家の手伝い(事務仕事)をしてFAXで送りあっている… なんていうのは通用するでしょうか? 本当はいけないことだと分かってます。 それは百も承知です。 詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 慣らし保育と保育園の入園時期について

    現在1ヶ月半の子供が居ます。仕事は教員で、平成19年3月31日まで育児休暇を申請し、認められています。仕事の関係で復帰は学期の頭(4月1日、9月1日、1月1日)でないと支障があります。子供は保育園に預けようと考えています。(実家は勤務地、居住地から離れているため預けることはまったくできません) 質問ですが、保育園には慣らし保育というものがあると聞きました。この間は半日とか、短い時間しか預かってもらえないと聞きます。私は4月1日復帰なので入園も4月1日からとなります。この慣らし保育は入園前と入園後のどちらで行うものなのでしょうか。また、一般的にはどの位の期間行うのでしょうか。 4月の頭は新年度の準備や入学式などもあり、正直できれば入園前に慣らし保育が出来ればと考えています。 初めての子供なので保育園のことも全く分からないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 保育園の入園時期で悩んでいます。

    保育園の入園時期で悩んでいます。 8月生まれ、現在生後5か月の子を育てています。 第一子です。 希望の園では、 5月か9月が入園できるみたいです。 5月は、生後9か月 9月は、一歳になっています。 どちらにしても、人見知りが始まる時期なので、慣れるのには時間がかかりますよね? 私も保育園入園後に職場復帰します。 離乳食は7か月からゆっくり始めたいと考えています。 5月か9月... 4か月違うだけで、どんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? 5月だと気候は良さそう 9月は季節の変わり目、寒くなる時期 でも、どちらにしても病気はもらいそう、、、 また、保育園で朝寝が無いのも心配です。 もし、5月から入園するならば、まだまだ朝寝がある時期なので。 お昼寝も最初は上手くできないだろうし、負担が大きいんじゃないかと心配です。 一歳になれば、朝寝無しでも大丈夫でしょうけど、、、 離乳食も、ゆっくり進めたいので、 保育園側が、合わせてくれるのかも心配です。 皆さんなら、どちらの時期に入園させましか? 離乳食は、7か月からゆっくり始めたいと思っていましたが、 保育園でも合わせてくれるんでしょうか?

  • 保育園の入園について

    私は私の実家で両親と旦那さんと7ヶ月になる息子と5人で暮らしています。両親と私たち家族は名字が違います。(サザエさん家のような感じです。) 元々街中のほうにアパートを借りて住んでいたのですが、そこだと待機児童が多く、希望する保育園には入れないと言われ...私の実家のある地域の役場に聞いたところ「途中入園は難しいが、4月からなら希望する保育園に入れる」と言われ、引っ越すことにしました。保育園の話を役場に聞きに行った時に「名前を覚えておきますから」と息子の名前をメモに残してくださったので、希望通りに入れるものだと思っていたのですが、先ほど電話で「第一希望も第二希望もダメだったので第三希望で。」と言われました。 正直第三希望の保育園は、第一~第三希望を書くように指定されていたから書いただけであって、そこへ行かせるつもりはありませんでした。あまりいい噂も聞かないので... 希望通りの保育園に入れないのであれば、引っ越したりしなかったのに、少し悔しいです。 ちなみに一緒に住んでいる両親も旦那さんも私も正社員でそれぞれ働いています。 待機児童が多い中、ワガママを言っているのはわかっていますが、役場の対応が許せなかったので書かせていただきました。 これはしょうがないことなのでしょうか?

  • 保育園入園について

    来年4月に保育園の入園を希望している三歳児の母です。 今現在は知人に預け、週4回一日5時間で働いているのですが、 4月からはフルタイムで働こうと思って、勤務証明書も出してもらいました。私の住んでいる世田谷区ではフルタイムでないと入園は厳しいと言われています。そこで、勤務地のある港区、通り道である品川区にも重複して申し込みを出そうとおもっております。 認可保育園に入れるにはやはり認証に入れて待機しないと厳しいでしょうか? よいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 保育園の入園時期

    5月末に出産し、ただいま育児休暇中のママです。 育児休暇が1年間なので来年の5月21日からの仕事復帰になる予定なのですが、保育園に預ける次期は年度初めの4月がいいか5月がいいか迷っています。 できるだけ一緒にいたいので5月がいいのですが、それでは定員オーバーで入れない可能性もあると思うと、4月に入園させて1ヶ月半たっぷり預けたほうが慣れていいのかなぁ?って思ったり。。 4月入園だともう12月くらいから入園の準備が始まるようなんです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 保育園入園でのポイント

    こんにちは。 息子(1歳半)を育児中のバツイチ母です。 本日、役所にて入園届けを提出しましたが40ポイントと言われ、このままだと 入園は難しいですと言われました。 身内に子供を預かってもらうことができない状態です。 ハローワークに相談したのですが、まずは子供を保育園に預けてから 就職活動をしてくださいとの事で話が進みませんでした。 今まで保育園に預けることを考えていなかったので、入園についての知識が ありません。 なるべく早くに子供を保育園に預け、働き口を探したいと思っております。 皆さん、どのような手段を経て入園をしていますか? 教えてください。

  • 保育園入園時期

     もうすぐ8ヶ月になる娘と3人で暮らしています。1月からママが職場に復帰する予定です。その後3月までは両親に見てもらうことにしています。悩んでいるのは、保育園に預ける時期についてです。両親は「自分たちが見てあげるから、入園は再来年の4月にしたらどうか」と言います。しかし、私は、来年の4月から入園させたいと思っています。1歳5ヶ月では、かわいそうな気もしますし、病気をもらってくるという話も聞きますが、自分としては、なるべく早い時期からたくさんの人と出会うことが大切だと思っています。この考え方がどうなのか、皆さんのご意見を聞かせてくだださい。勉強不足でいまいち自信がありません。よろしくお願いします。