• ベストアンサー

24歳。これからしておくべきことは?

mimipontanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

30歳、既婚女性です。 いいですね~! 目標を立てるのって、大事なのかもしれませんね。 私は28歳で結婚したのですが、raichioisiさんのように目標を立てて実行していたら 20代の過ごし方がもっと充実したかもしれません。 私が振り返ってやっておけばよかったと思うこと。。。 面倒くさがらず、もっと友達と会っておけばよかったです。 結婚して、子供が出来たら思うようにはなかなか会えません。 結婚して子供がいる今、会う友達は勿論いますが 遠くの友達なんかはなかなか会えませんね。 それから、親孝行と言うことですが、これも大切ですね☆ 私は結婚前に一度だけ両親と妹を連れて旅行に行きました。 でも、突然思い立って行ったのでいいホテルでもなかったし 後悔が残っています。 結婚すると、義両親の目もあるし自分の両親だけ旅行に連れて行くって言うのがなかなか難しいです。 (義両親にも平等に連れて行けばいいのでしょうが、金銭的にも難しいです。) 話がそれますが、結婚してからもへそくりは大事ですよ(笑) あとは、資格を取っておくことでしょうか。 私は24歳に准看護学校に進学して去年、正看護学校を卒業しました。 今の時代、結婚したからと言って安泰ではありません。 もしもに備えて自活できるようにも備えが必要かもしれませんよ(笑)

raichioisi
質問者

お礼

両親を旅行に連れて行くというのは、一度やってみたいことです。 友達とも、好きなことができるうちにたくさん会って、絆を深めておいた方がいいですね! 資格もいろいろ調べている最中です。 ご回答どうもありがとうございました。^^

関連するQ&A

  • 子会社の社員の立場

    ある大企業の同じ子会社内の社員、どちらのほうが将来性があり地位が高いと思いますか? (1)そこの子会社の社員として雇われ、親会社に出向に出ている30代男性社員。 (2)親会社の社員だったがその子会社に出向できて、いつ親会社に戻るか不明な40代男性社員。

  • フリーターのまま結婚か 就職して結婚か

    20代女です。 現在30代パート社員の男性と年内の結婚を考えています。 私と私の両親は、彼に正社員の仕事を探して欲しいと思っていますが、 彼と彼の両親は、今の仕事を続けて正社員を目指したいと思っています。 (現状) ・6年目 遠距離恋愛中 入籍後は彼の実家の近くに引っ越す予定 (彼について) ・30代半ば 年収280万(ボーナス無) パート社員 貯金100万程度 ・電気系の資格を持っているが使い物にならず 実質、職歴無し 今から新しい仕事を探すには年齢的に厳しいし、給料も今より下がってしまう可能性があるので 現在の仕事を続けて、正社員を目指したい。 (私について) ・20代前半 年収280万(ボーナス有) 正社員 貯金400万円程度 ・引越し後は、失業保険を利用して新しい仕事を探すつもりです。 パートでは、怪我をした際に保証はないし、いつリストラされるか判らない状況なので 彼には他の会社で正社員になって欲しい・・・と思っています。 他には…近い将来、子供を2人は産みたいと考えています。 もう何回も相談し合って、どうしたら良いのか色々案を出し合っていますが お互いどちらが将来良い方向に向かうのか判らなくなってきています。 彼の言う通り、今の仕事を続けていくのが良いのか 私が願うとおり、新しく正社員として仕事を探してもらうのが良いのか… 体験談やアドバイスなどなど、皆様のご意見を頂けたら幸いです。

  • 今後の対応

    こんばんは。 正社員なのですが、現在は親会社の部署に出向しております。 「年内での退職」を自社の人事に連絡したのですが、 人事から「(親会社の)部署長に問題ないか相談してほしい」 と言われました。 経験上、出向先に相談することは経験が無いのですが、自分から 部署長に相談するべきでしょうか?。 一応自社経由から出向先に連絡してもらうのが良いと 思ったのですが・・。 現在は自社から部署長に連絡がいっているかも現状わかりません。 自社の人事にもどう返答するかも悩んでいます。 本心としては調整は人事のほうでお願いしたいです。 すみませんが、ご意見お願いします。

  • 結婚後、実家の近くに住むことは親孝行?

    彼は実家暮らしですが 結婚してからも実家か、実家の近くに住みたいと言っています。 理由は親孝行したいからだそうです。 今も実家暮らしで何かと親に頼ってる彼なので 結婚しても実家の傍に住んでたら「頼ってしまうのでは?」 と思うのですが 彼は「頼るつもりはない。親孝行だ」 「何かあったらいつでも助けてあげられるようにしたい」 と言います。 彼のご両親はまだ働いていて健康だし 彼は二男なので家を継ぐ必要もないです。 彼の収入は少ない為、親を援助することなんてできないです。 彼の 「両親の傍で暮らしたい」と言うのは親孝行なのでしょうか? と言うかその場合、実家から離れて住む私は 親不孝になりますか?

  • さりげない親孝行がしたい

    私(40代・男性)の両親(70代、健康体)への親孝行について、ご教授お願いします。 私は特に親不孝的なことはしていませんが、月に1度も会いに行かないときもあり、親孝行もしていません。 現在のままで、万が一、両親が亡くなったら、私は相当、後悔すると思います。 両親は特に趣味はありません。しいて言えば、美味しい魚料理を食べることが楽しみのようです。(贅沢は嫌いです) また、孫2人(私の子供)に会うのが楽しみのようですが、当人たちも成長して、最近では私の実家には行きたがりません。 また、私の家族状況は以下のとおりです。 私は両親とは別居、車で40分くらいの距離です。 妻は私の両親と仲たがい状態ではありませんが、良い感情を持ってはおらず、私の実家へは行きたがりません。 以上のような状況で、どのような親孝行が可能で、親に喜ばれるのでしょうか? どんな努力をすれば、万が一の場合、後悔しないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親孝行について

    こんばんわ。 20代で父親を亡くし、今片親しかない30代のものです。 まだ結婚もしておらず、親孝行といえば思い浮かぶものがありません。 子供の頃から、裏切り続けたのに親はいつも助けてくれました。 いつも必要以上に心配してくれて、それに気付かない日々が続き、 今になってやっと気付き始めました。 母親も年を取り、色んなところが痛むようです。 1か月に一度は帰って手伝いをしているのですが、それは親孝行なのでしょうか。 今まで育ててもらった・・・それには到底届かない事ばかりをし続けても親孝行といえるのでしょうか。 いつもどこかで支えてもらっている親の存在に答えるためには、どうすればいいのかがわかりません・・・ 父親は急病で亡くなったので、親孝行もできなかったです。 後悔したくない・・・そんな親孝行がしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 独立について

    20代半ばの女性です。 会社員で、少ないですがボーナスもしっかり出ます。 1時間半かけて職場に通っています。 奨学金の返済が終わり、独立を考えています。 親が宗教に入っており、その話ばかりで嫌気がさしてきました。 相手はいませんが将来的に結婚したいと思います。 このまま実家にいると、結婚相手にまで迷惑がかかりそうで、結婚が遠のく気がしてなりません。 数年後に異動があるため、引越しは異動の前後を避けたいと思い、今の時期が良いと思いました。 恐らく引越し資金を出すと手元に残るのは30万程になってしまうかと思います。今までのように貯金ができなくなることがとても心配です。 独立を後押ししていただきたく、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 親孝行ってどうすれば・・・

    こんにちは 教えてください 親孝行ってどうすれば 出来るのでしょうか? 今まで親にはさんざん迷惑かけてきました。 今は実家を離れてかあちゃん一人で暮らしています 母の日、誕生日などは照れがあり何もしてなく 今更何かプレゼントを なんて照れて出来ません・・・手紙を書こうかと思いましたが、何を 書いていいか・・・ 今、母ちゃんが死んでしまったらと考えたら 何かしなくちゃって思い 質問を書きました。 ちょっと泣けるサイト見ていて 親孝行しておけば という言葉が 出てきたので・・・ 皆さんはどんな親孝行してますか? よろしくお願いします

  • 出向してきている人の給料について

    かろうじて30代会社勤め。 夫が失業し、家計の都合で私も派遣登録し、派遣社員として働くことになりました。 今はインフラ系の大きな会社の子会社に派遣社員として勤めています。 社員の身分としては、親会社から出向中の男性、子会社の社員、契約社員、あと子会社へ別の派遣会社から派遣されている派遣社員(私がそう)がいます。 出向中の人は、管理職の人が多いですが、一般社員の人も若干います。 出向中の一般社員の人も、私たちも、大体同じ仕事をするのですが給料に差がありすぎます。私は出勤した分しかでないのですが、出向中の人は親会社の給料なので、休みは多いし、私たちの2倍以上給料をもらっているとか。 飲み会とかでは、私たちが2千円固定で、出向してきている人が差額を負担してくれてたりはしますが、どうみても同じような仕事をしているのに変だなあ、と思います。 そういうものなんでしょうか?

  • 結婚前にした親孝行を教えてください。

    結婚前にした親孝行を教えてください。 再来週入籍予定ですが、今になってこのまま何もせずすんなり入籍してしまっていいのかと考えます。 実家暮らしではない為、家の掃除とかは難しいかも‥ よろしくお願いします!