• ベストアンサー

過誤納金還付の仕訳処理

今年の6月に労働保険の納付額を間違って、多く納付してしまいました。2ヶ月後に労働局から「過誤納金還付通知書」が届き、今回、その過誤納金が振り込まれました。 納付するときは、法定福利費として処理したのですが、還付されたこの金額は普通預金(借方)、法定福利費(貸方)の仕訳で良いのでしょうか?それとも「雑収入」として計上し、決算時に処理するのでしょうか? まこと素人な質問で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

税務上は法定福利費でも雑収入でも所得は変わらないた為、調査時についても説明すれば分かりますし問題とはなりません。 ただし原始記録(領収書などの証明書類)に沿って処理するのが妥当ではあるので、法定福利費で計上したものが還付されたとなるのですから法定福利費を減額する方が正解でしょうね。 それに消費税の非課税取引なので雑収入計上は課税売上割合を悪くしますから! また仕訳を遡り修正が出来るのであれば下記の仕訳でも良いと思います。 労働保険支払時 (法定福利費)××× (普通預金)××× (過払金又は未収入金)××× 還付時 (普通預金)××× (過払金又は未収入金)××× 還付時期が翌期になる場合下記の仕訳となります。 通知などによる還付確定時 (過払金又は未収入金)××× (法定福利費)××× 還付時 (普通預金)××× (過払金又は未収入金)×××

kaze132
質問者

お礼

munorabuさま  早速、ご回答を頂き大変有り難うございました。 還付時期が翌期になる場合が、ずばり、そのまま当てはまります。 通知による確定時の仕訳、還付時の仕訳など、非常にわかりやすく、大変参考になりました。 イレギュラーな仕訳のため、どうしようかと悩んでいましたので、本当に助かりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 過誤納金の処理について

    お世話になります。 昨年税務調査が入り、法人税を修正申告、加算税を納付しました。その結果一部法人県民税と法人事業税が過誤納金として当期に還付されることとなりました。 ついては、この仕訳処理と期末の税務申告の注意点をお聞きします。 質問1 仮に 法人県民税  1,000円  法人事業税  12,000円 が還付された場合の仕訳はどのようになりますか? 質問2 上記条件の場合、当期申告書作成時別表4や別表5はどのように記載すればよろしいでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • <簿記>先に社会保険料を支払った場合の仕訳

    先に社会保険料を支払った場合の給与天引きでの仕訳を教えて下さい。 ネットで調べると・・ http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/07/post_96.html <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 預り金 / 普通預金 ↓ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 預り金 ・・とありました。 給与を先に支払って、その際に天引きするのならこれでいいと分かるのですが、 先に会社が社会保険を支払い、それから給与を支払う(天引き)場合は どのように仕訳処理すればよいでしょうか? 後で引くのに「預り金」というのはおかしいのではと思い、質問させて頂きました。 ちなみに「会計王」という簿記ソフトを使っています。 「立替金」を使いますか? 例えば・・ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 立替金 ↓ <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 立替金 / 普通預金 ・・でどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 消費税の還付金の仕訳について

    当社は税抜処理で消費税を処理しております。 仮払金(消費税)を使い、中間納付をしていき、決算時に 預り消費税を仮払金の貸方に計上し、仮払消費税を仮払金 の借方に計上しその差額で支払又は還付という処理を行っ ております。 借残の時は、未収金をたて、貸残の時は、仮払金で納付することにして仮払金を0にしています。 しかし、前期に消費税が還付になることになっておりましたが、未収金をたててませんでした。 昨年の7月に還付され当社の当座預金に返還されたとき、 仮払金で受け入れすれば良かったんでしょうけれども、 間違って、雑収入で受け入れてしまいそのまま今期決算を してしまいました。 このままだと、税務の所得計算で益金として課税されて しまいますよね。この場合どうしたら良いでしょうか? 良い知恵をお貸し下さい。お願い致します。

  • 税額更正による過誤納金還付の仕分けを教えてください。

    平成20年8月に税額更正の理由により「個人市都民税(普通徴収)の過誤納金還付通知書」が届き、同年9月に還付金の振込がありました。 この場合、どういった仕分けをすればよいのでしょうか。 調べてもわからず困っています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 労働保険(雇用保険)の仕訳

     労働保険を概算で支払ったとき、全額を法定福利費(借方)で仕訳し、以降、雇用保険料を毎月給与から天引きの都度、法定福利費の貸方に計上する、というやり方は許されるでしょうか。立替金勘定を使う方法は、なにやらややこしいので・・・。

  • 労働保険料納付までの仕訳

    小さな会社で経理をしております よろしくお願いいたします 昨年から雇用保険料の対象者ができ、下記のような仕訳をしてきました 【1】納付時(一括) (借)法定福利費×××/ (貸)現金預金××× 【2】給与支払時 (借)給与×××/ (貸)現金預金××× (貸)法定福利費××× ※社会保険等の記載は省略とします 4月からの入社でしたが、雇用保険加入の是非が遅れたため 4・5月分の雇用保険料は納付の後である6月にに遡って徴収しました なので【2】の仕訳ができました ただ、3月末、年度が変わり、法定福利費の残はゼロに戻りましたので 今年度の労働保険料を納付するまで、今までの【2】の通りにすると 貸方にだけ法定福利費があがることになります しかし、もう少ししたら、また今年度の労働保険料を納付することになるので それまでは貸方だけになってしまっても構わないのでしょうか それとも、いったん預かり金のような科目に入れておき、 納付後に振り替えるような処理の方が良いのでしょうか 初心者のため、すみませんがご教示をお願いいたします

  • 還付法人税等の処理について

    日商2級の勉強をしている者です、宜しくお願いいたします。 過年度分の法人税等について訂正を受け、税金の還付額¥100,000が当座預金に振り込まれた。 この場合の仕訳は、(借方)当座預金100,000(貸方)還付法人税等100,000の仕訳になっていますが、通常は過剰な費用処理をしていた場合、過剰額を収益計上して、訂正をすると思うのですが、この法人税等の還付に関してはなぜ、費用科目である「還付法人税等」の処理になるのでしょうか? この「還付法人税等」は損益計算書では何項目に記載されるのでしょうか? お願いいたします。

  • 仕訳について教えてください。

    仕訳について教えてください。 小さな会社で経理を担当しています。 3月決算です。 期末に労働保険料について以下のように計上しました。 法定福利費154,307 / 仮払金 311,742 預り金 61,416 仮払金 270,729  / 未払費用 174,710 で、通常なら7月に労働保険料を納付した時に、 未払費用 174,710 / 普通預金 174,710 となるはずでした。 が、平成22年度の概算保険料の計算が間違っていたために、実際に7月に労働保険料を納付したときに差額がでてしまいました。 正しい概算保険料は284,049円でした。 仮払金(概算保険料) 284,049-270,729=13,320円の分はどういう仕訳にすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 労働保険料の会計(仕訳)管理について

    ある会社にて給与計算ソフトを利用して 毎月の月次給与処理にて、労働保険料(雇用保険、労災保険)を法定福利費として 会計仕訳データを作成しています。 <仕訳内容> 借方 法定福利費 労災保険 貸方 未払費用 労災保険 この毎月の処理は意味があるか問われています。 毎月仕訳データを計上していくことでの運用イメージを 教えて頂けると大変有難いです。 知識がなく申し訳ござしませんが よろしくお願い申し上げます。

  • 過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法

    05年5月に前期末の確定税額を納付後に申告書に誤りがあったため修正した結果、納付済税額が実際納付すべき金額よりも多かったため、7月及び8月に還付をうけました。 その際に、現預金/未払法人税 \110,000として経理処理を行いました。この様な場合における、今期の別表4・5(1)・5(2)の記載方法を教示ください。 <過誤納金還付明細> (1)法人税:50,000 (2)住民税:20,000 (3)事業税:40,000(外形含む)

専門家に質問してみよう