• 締切済み

排水溝について

avrahamdarの回答

回答No.1

10年以上使用を黙認してきたので、使用者には時効により『地役権』が取得されると思います。 なので、彼らにも排水路を使用する権利があり、個人的な都合ではそれを侵害できなくなります。 排水溝が誰のものであるかは関係ありません。 これは多くの判例があるはずなのでたぶん間違いないはずです。 まあ、彼らの権利を否定することは出来なくても改めて話し合い有償化することや、新しい排水路を引き(当然彼らも使えるようにし)その費用などの負担を求めるなりは出来ますので。

関連するQ&A

  • 借地(物納申請中)における建て替えにつきまして

    借地(物納申請中)における建て替えにつきまして 借地権を所有している土地に、家を建てて生活しております。 この度、家を建て替えたいと思い、地主様の所へ承認の相談を致しました。 すると、その土地は国への物納を申請中のため、建て替えはできませんと言われました。 今回質問させて頂きたいのは下記の項目です。 1.物納を申請し、国によって審査している期間は建て替えはできないのでしょうか? 2.もし建て替えができる場合は、地主様、国のどちらに承認をもらえばよいのでしょうか? 3.地主様に本件を質問する度に、現在は物納申請中のため、建て替えはできませんと言われます。 ただ、物納申請をしたのは今から1年半前との事でした。 国税局のホームページ等を調べてみますと、物納の審査は長くても9ヵ月と記載されておりました。 今回の様に1年半も審査中ということはありえるのでしょうか? 以上でございます。 宜しくお願い致します。

  • 袋地の通路のセットバック

    袋地に私の家(土地・建物は所有権有り)があります。 公道から私道に入り、私道が途中から通路となり突き当たりが私の家です。私道と通路は見た目は同じです。 私道・通路は地主のもので私は負担していません。 通路は、登記上は私道となっておらず地主の土地で通行に使用しているので事実上通路になっています。 私道部分は、以前は全て通路になっていたようで両脇の家の建て替え時にセットバックをして私道に変更したようです。 問題は残された「通路」です。このままでは私の家は再建築不可のままです。 現在、通路に面している家(地主からの借地)が建替工事中です。せっかく建替えですのでご近所(みんな同じ地主からの借地)の皆さんもセットバックを望んでいるのですが、その家はセットバックをしないで建替えを進めています。 区役所に問い合わせると、地主との話し合いでこの通路は私道ではないので「何でもない土地」だからセットバックは必要ないとのことで建築許可をだしています。 何とか私の家を再建築不可から脱出したいのですが、良い方法はないでしょうか? またセットバックして通路を私道にする方法はないでしょうか?

  • 借地権付土地の物納

    借地権の設定されている土地を国税に物納する場合の土地の評価基準が判る方教えてください。 今住んでる家の土地が借地なのですが、今年に入って地主が国税に物納をしました。私は、この土地の購入を考えているのですが、地主と交渉するのに、物納に当っての土地の評価価格がいくらなのか知りたいのです。 また、購入に当り地主との交渉と、国税への物納が確定してから国との交渉とどちらが得なのでしょうか。

  • 国に物納された借地はいくらで購入できる?

    現在、借地に住んでいるのですが、年始に地主がこの底地を物納してしまいました。 その後、国と借地の契約を新たに交わして地代も1年分前納しました。 最近になって老朽化した建物の建替え計画がもちあがったのですが、借地のために土地を担保とすることが出来ず、銀行から希望する金額が借りられそうもありません。 そこで、思い切って底地を購入しようかと思うのですが、いったいいくらで購入できるものなのでしょうか? 借地は都内にあり、路線価は33万円、 敷地の広さは約170m2程度です。 もちろん地主は『国』です。 以前、住宅メーカーの借地セミナーに参加したときは、 路線価の3割の8掛けで購入できると聞いた記憶があるのですがはっきりしません。 知っている方、専門家の方、教えてください。 また、こういった場合に値引き交渉などできるものなのでしょうか? (国は底地を買って欲しいはずですので…) 宜しくお願い致します。

  • 私道トラブル:通行料

    家を建て替えようと思っています。 家の前面が私道になっていて、建て替えに伴い私道の所有者である地主に承諾を得ようと自宅まで行きましたが、急に「私道の通行料を支払え」と要求してきました。お金を支払わなければ家の建て替えさえ承諾しない、と。 家は亡くなった父が20年前に購入したもので、その時に地主とどんな話がされたかわかりません。書面も双方に残っていません。地主も先代が亡くなり息子の代になり、お金を要求してくる根拠がわかりません。 (1)家の建て替えは地主の承諾がなければできないのでしょうか。 (2)これらの事を相談する窓口はどこにあるのでしょうか。(ちなみに市役所に行ったら当人同士でお願いします、と冷たくあしらわれました。) (3)同じく私道を利用している近隣の家には通行料として2万/年支払っている家もあります。うちのように支払っていない家もあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 共有している私道について

    質問させていただきます。 我が家は私道(4m以下)と公道に面しており、私道側のほうに門があります。 その私道は私道を囲む周りの4軒にて共有するという形(登記簿にその旨記載あり)で30年程前に私道の地主に対して1/4づつ支払い共有しておりました。 ※支払った後も登記簿上は地主の名義のままで地主が「ここは名義はうちなんだからね」と忘れた頃に促しに来ていました。 最近4件の中の1軒が家の建て替えのために 周りの3軒には何の断りもなく地主(登記簿の名義人)と内密にやり取りし、 私道の名義(登記簿上の仮名義)をお金を払い購入した事が発覚しました。 理由は接道義務の要件を満たせないからです。 我が家にはその私道側に駐車場がありますし、門もあります。 30年程前ではありますが『4軒で共有する』という私道であったにもかかわらず登記簿の地主と内密にやり取りし、勝手に仮名義人になるという事は法律的に許されるのでしょうか? 現在その建て替えをする家主が「この私道をふさぐ」とか「この私道はうちのものだ」と言い張っており、近隣の住人も含め非常に困っております。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 借地権の地主が変わったらどんな問題が起きるか

    戦後から借地上に家を建ててあります 今 地主さんが相続でこの借地を物納しました 国税から委託された不動産屋さんから50坪を 40%の価格で買ってほしい 買えなければ国税は 競売 公売にかけるといいます 買うことが出来ません、これからも借地権のまま 住み続けたいです このまま地主が変わった場合どんな問題が起きるか 心配です 教えて下さい。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 隣家の排水管

    隣の敷地から排水管が入り、我が家の敷地内を通って下水につながっていることが、 建て替えを機に判明し、今後下水料金を払うよう下水道局に言われました。 隣地の持主は「うちは更地で排水は出してないから知らない。」と言います。 隣地の、さらに先のどの家の排水かとても調べられません。 役所の担当者も的を得ない回答で、困っています。 我が家がお金を払うのはおかしいと思うのですが、 解決方法を、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 地主が底地を国に物納

    親族の借地のことでご相談します。 旧借地法の時代に土地を借りて、鉄筋コンクリート建物を建てて居住しています。 それが今回、地主が相続にあたり、底地を国に物納するらしいのです。 実は以前、ある不動産企業のセミナーで以下のように説明されていたのですが、本当のことでしょうか? 地主が国に底地を物納した場合は、借地人に有利。 1 国は更新料を請求しない (建物を建て替える場合でもそうでしょうか?) 2 国はいつでも希望する時に、底地を借地人に売ってくれる (その場合、売却価格はどうなるのでしょうか?借地権割合は7割です) また不安なのですが、 3 国は、底地を所有して地代を受け取れればそれで満足で、底地を他者に売却したりはしないものなのでしょうか?