• ベストアンサー

メール交換をしようといわれたけど。。。

onacchiの回答

  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.1

断ってもいいかと言われれば、断っていいとは思います。メールをするしないはあなたの自由です。 ただ、あなたが掲示板のメールアドレスの欄にメールアドレスを書いたと言う事は、不特定多数の人に知らせていることになるので、このようなメールがきてもしょうがないと言う事になります。 別に頻度は関係ないのでは…しょっちゅうメールをよこす人もいれば、たまにしかよこさない人もいます。それは人それぞれ、気にすることではありません。 あと…このような掲示板のメールアドレス欄に書くのは、できればフリーメールなどのメールアドレスがいいと思われます。 プロパイダのメールアドレスも一種の個人情報ですから。。

urara-777
質問者

お礼

レスありがとうございます。 メールアドレスは私が書いたのではなくて、今回の場合は「メール交換しませんか」といってきた人のハンドルネームの隣に「MAIL]ボタンがあって、そこをクリックすると・・・というものだったので、私はメルアドを書いてはいないです。 当然そこをクリックしたのですが、エラーメッセージが出て次の画面に行けませんでした。 こういうところで知り合ってメール交換って、ウィルスメールなどの標的になりそう、と思ってしまうのですが、考えすぎなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 掲示板上のある書き込みから始まった訴訟トラブル

    ある掲示板で、私があるレス書き込み者から訴えられようとしています。 それは、私が当人のPCをハッキングしてのPCの中身を見たというのです。 もちろんそれは、言いがかりで当然事実ではありません。 しかしそのために会員制の掲示板サイトを去ることになりそうです。 周囲の目もあり、居ずらくなったからです。  もしかすると、相手は私をこの掲示板から去らせる意図で、そういう 出鱈目を言ったのかもしれません。  逆にその人を訴えるには、どういう法律の項目があるのでしょうか? もう一つ、その当該掲示板でのスレは今回の長崎の少年の起こした殺人事件 がトピックでしたが、その人のハンドルネームは関係者しか知り得ない 特定情報を表したハンドルだったのです。しかもそれは犯人の個人環境を同定 できるくらいの情報です。それは周囲のレス者が指摘して私は知ったの ですが。周囲の人たちがその人にそのハンドルネームはやめなさいと、 何人かが勧告していました。そのハンドルにさえ何か違法性を感じております。 上のこの2つの事案について、その人を逆に私は訴えることができるでしょうか? どうぞ御助言よろしくお願いします。毎日電話におびえている生活をしております。

  • 恋愛相談

    私には、掲示板で知り合った彼氏がいます。 正直、私は掲示板を利用することはほとんどなくて不慣れな中で彼と仲良くなりました。 ただ、付き合っていると言っても会ったことは一度ないんです。 彼にはしっかり好きだと言われ、私自身も何度も相談にのってくれてとても優しい彼を本気で好きです。 彼との接触は電話とメールだけです。 ですが、今度彼と会うという約束をしました。 本題はここからです。 かれは、同じハンドルネームで掲示板やプロフに登録してました。 だから、ふとどんな自己紹介をしているのかと彼のハンドルネームを検索したんです。 そしたら、彼のハンドルネームでたててあった掲示板で彼が他の女性と会話している様子がありました。 他の誰かかもしれないという事も考えましたが、彼だと分かることが書き込まれていたので確信しました。 掲示板の内容は、カップルよりも甘いであろう言葉ばかりでした。 アドレス交換をしないかという彼の誘いも書かれていました。 これはとてもショックでした。 ただ、会ったことも無い私が彼を怒ることはできるのかと悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?意見を下さい。

  • 標語「仕事中、私的ネットの利用は止めましょう」

     表題のことは、つい最近まで単なる『標語』と思っていました。  ネットで閲覧しただけでも相手方に自分のIPアドが伝わるとか。恐ろしい話です。  ところで、ネットの掲示板などで、ハンドルネームをコロコロ変えて投稿する不届きな人がいます。掲示板の管理者にはそのIPアドが分かっているので、あまり度が過ぎれば注意されることでしょう。  しかし、以前から不思議に思っていたのですが、時々ではありますが、明らかに掲示板の管理者とは思えない人が、同じ掲示板上でその者に注意を促している(批難している)のを時々みかけます。  掲示板の一般参加者に、そのようなこと(ある特定の記事の発信元のIPアドを知ること)は可能な(ありえる)ことなのでしょうか。

  • Yahooの掲示板で複数のハンドルを使っていたら同一人物だと指摘された

    Yahooの掲示板で複数のハンドルを使っていたら、 それぞれを使っているのが同一人物(私)であることを 指摘されました。 複数のハンドルを使っていたのは、複数のトピックスに 書き込んだ内容によってプライバシー(職業・会社など)が 推測されてしまうことを避けるために使っていたのですが・・・ 今回指摘されたのは、それぞれ別のトピックスのハンドルネームです。 ひとつのトピックスで自作自演でもしていれば ネット上の争いが高じて脅しで言われることもあるのでしょうが、 今回はそんな感じではなかったし、私が複数のハンドルを 使っていたのも事実です。 特にわかったところで今回の私の場合はそれ程問題はなかったのですが、 Yahoo掲示板で、ある同一人物が複数のハンドルを使っていることは 見抜くのは簡単にできるものなのでしょうか? IPアドレスが表示されるような掲示板なら、わかるのですが・・・ Yahoo掲示板はIPアドレスが見えるようになっているのでしょうか? また、それに対応するにはプロキシを通すとか、そういう対処を するのが一番なのでしょうか? あまりPCには詳しくないので、他のプロキシなどを使うのは 出来なさそうなのですが・・・ 申し訳有りませんがどなたか教えてください。

  • 価格コムのレビュー用ハンドルネームは変えられない?

    価格コムで時々レビューや掲示板に書き込みをしています。 ハンドルネームを変えたいのですが、設定変更で変えられる場所がないようです。 一度決めてしまったらもうこの名前は変えられないのですか?

  • 掲示板の無断転載について(長文)

    私は、レンタル掲示板を使い、管理運営をしています。 そこで、私が入力した記事が、1時間程度で、他の掲示板に、 意味もなく、コピーされています。 ハンドルネーム#○○○と入力すると、トリップがつき、 ハンドルネーム◆ABCDEFとなります。 その他の掲示板に貼られた記事ですが、記事自体は、コピーをして、 貼り付けていて、投稿者名がハンドルネーム◇ABCDEFなのです。 これは、ハンドルネーム#○○○なら、◆。ハンドルネーム◆ABCDEFを 入力すると、ハンドルネーム◇ABCDEFになり、本物なら、○○○の文字を知ってますので、◆になります。 そこで、その無断掲載された掲示板の管理人にメールしても、対処しないどころか、私が、上の記事は、私のサイトより、コピーされたものと、記載したら、そこだけを削除したのです。(削除キーはあるが) ※削除キーは、本人のみ。消せるのは、管理者権限で、削除も可能。 つまり、偽物を擁護しているのです。 レンタル掲示板の運営局に問い合わせても、弁護士を立てて、 証明してくださいと、いうばかり。 同じレンタル掲示板で、転載が多く、上に書いたとおり。 この場合、文章を入力した、私に権利があり、そのままコピーを 掲載するのは、いかがなものかと。 そこで、どういう処置をとれば、よいのかを知りたいです。 また、そういう管理人をどういう罪になるか、転載し、トリップごと コピーしたハンドルネームを使用した転載魔は、どうすればいいか。 これらをお聞きしたく。また、最悪の場合、どういう手段があり、 どのくらい費用がかかるのかなども、ご説明頂けると、ありがたいです。 その共通のレンタル掲示板のサイト:http://bbs.avi.jp/

  • ネットで相談して墓穴を掘ることって、ありませんか?

    ネットで相談して墓穴を掘ることって、ありませんか? このサイトのように相談できるネットの掲示板がたくさんありますが、相談を投稿したがために、ますます悩みが深くなったり、心ない回答に傷付いたりと、墓穴を掘ることが以前時々ありました。特に、悩み始めたばかりの時に安易に投稿すると、そういう目に遭っていました。 苦しいと思っていても、自分の中で本当はそこまで大きな悩みじゃない場合。そういう場合は安易にネットに投稿をすると、そこまで大きくなかった悩みがどんどん膨らんでしまう気がします。悩みの大きさを冷静に見極めるのは難しいことですが…。 最近は学習したので問題が発生した場合でも、よほどのことでない限り自分一人で考えるようにしています。どうしても意見を誰かに聞きたい時や軽い相談でない限り、投稿はしないように心掛けています。 皆さんは相談したがために悩みが悪化した経験はありませんか?また、こういう大勢の人が気軽に利用できるネット掲示板との付き合い方など、参考までに聞かせてください^^

  • 勝手にハンドルネームを使われています。

    あるサイトの掲示板を利用しています。 そのサイトの掲示板に書き込みをしている人たちと、情報の交換が楽しいので。  ところが、その掲示板で、私のハンドルネームを使って事実無根の書き込みをしている人が出てきました。    このサイトの掲示板を利用している人は限られていて、いつも同じ顔ぶれという感じでしたが、数日前から急に妙な書き込みをする人が増えていたのが気にはなっていました。 けれど誰でも書き込みが出来るものなので、どうしょうもなく、私以外にも別の形で嫌な思いをしている人がいて管理人さんに連絡を取ろうとしたようなのですが、 そんな方法もないようです。 このような場合、対処の仕方はあるものなのでしょうか? もちろん、実名や自宅住所などがわかってしまったわけではないので、ほおっておけばいいのでしょうか? けれどハンドルネームを使われて滅茶苦茶な書き込みをされているので気になります。 このサイトの入場者数が、数日前からいきなり物凄い勢いで増えているので、何か雑誌にでも載ったのではないかと思ったりするのですが、パソコンにはあまり詳しくないので、その辺の仕組みも判りません。 こういう場合対処の仕方はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 犬についての質問ができるページ

    飼っている犬について、ちょっとこのページで質問しても分かり難い問題を相談したいのですが、獣医の知識を持った人がいるか、あるいは経験豊富だったり頼りになるレスが期待できる相談掲示板ってないですかね?探しても締め切られていたりレスが返ってこない雰囲気なのばかりでいい所が分かりません。

    • ベストアンサー
  • 口頭での贈与は撤回できますが、メールでの贈与は・・

    口頭での贈与は撤回できますが、メールでの贈与は撤回できますか? 携帯やパソコンでのメールで何々あげるといった(かいた)場合、撤回できますか?書面とみなされて無理ですか? またネットの掲示板でのやりとりもどうなんでしょう? ハンドルネーム同士で何々あげるとかきこんだ場合、有効な契約になるのでしょうか?また有効なら撤回できるのでしょうか?