• 締切済み

この保険をどう思いますか?

35歳独身女性です。保険になにも入っていない状態なので、何かに入りたいと考えているのですが、たくさんありすぎてよく分かりません。 金利も上昇していくとみて、掛け捨てより積み立て型のほうがいいのか… 気持ち的には、不払い等の社会問題で保険会社を半分信用していない部分もありますので、絶対に損はしたくありません。 そこで、 ・郵便局 一時払い養老保険 ・JAの保険 ・セゾンの女性限定保険 で迷っています。 セゾンの女性限定は、月々¥13340円の支払いで、ヘルシーボーナス、無事故ボーナスがついて、保険期間20年後に3,342,000円受け取れる、というやつです(実際の払い分は3,201,600円)。病気、ケガの入院日額5000円、ガンや女性特有の病気日額10000円など。 ただし、まったく手術が必要がなく、医者にも問題ないと言われている子宮筋腫があります。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.4

どの様な保険が必要と考えているのでしょうか。目的も無く、保障内容 も把握していない保険は結果的に損をしますよ。 将来は金利も上昇して。とありますが、予定利率を指しているのだと思 います。逆ざやで苦しんできた保険業界が予定利率を簡単に上げるとは 到底思えません。外資もその辺は十分理解しているでしょうから、利率 5,6%の時代は二度と到来しないと思います。また景気が下り坂にな ったら逆ざやになりますから。 それと、利率上昇を見込んで積み立て型とおっしゃいますが、契約時の 利率で固定されてしまいますので、今の積み立て型の保険では満期で受 け取っても他の金融機関とさほど変わらずです。変額保険のようなもの をお望みでしょうか。 現在、独身とのことですが特に事情がなければ、死亡保障は葬儀代程度 で二百万~三百万程度で十分ではないですか。 一例ですが、生命保険は保障額300万円として掛け捨ての20年定期で安い ところ(ファインセーブ)だと約680円/月です。医療保険は個別に終身型 に加入しCUREの日額5千円でしたら約2,900円/月です。あとは浮いた1万 円を積み立てしたほうが、金利上昇に追従できるのではないでしょうか。 保険会社を信用していないなら、なお更保険は最小限で貯蓄重視でしょ う。 候補に挙げている保険ですが、ご自身の目的にあい納得して加入される のなら、それが最良の保険と思います。満期と同時に終了する保険であ れば医療特約も終了することがほとんどなので注意して下さい。 終了した年齢のときに、入り直す場合は掛け金が年齢相応の負担となり ます。不安要素があるのなら、医療保険は入れるときに終身型を考えて みてはいかがでしょうか。 告知について、通販の保険は避けてください。医者に子宮筋腫が問題な いとは言われても、保険会社の判断はまた別物です。保険加入の可否を 判断するのは保険会社であって医師ではありません。 最後に注意して欲しいのですが、一人暮らしされている場合は保険金受 取人の方に保険証券の写しを渡しておいたほうが良いです。万が一、死 んでしまったら残された遺族は保険に加入してたことすら判らないでは、 どんな保険でも掛け捨て損ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasa007
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.3

子宮筋腫だと保険の加入は難しいのではないでしょうか? 保険に加入するより毎月コツコツ投資信託等に投資して運用して万が一の為に備えた方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • felica10
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

参考として下さい。 まず、積立型を考えるのであれば外資系の会社が良いでしょう。保険の積立には必ず利率が決まっています。郵便局は利率が低いですし、一時払い養老は元本まで戻るまで数年かかりますので、その間に、金利が上昇していたら、逆に損になります。利率が低いと戻りは悪いです。 それに外資系には利率が景気に合わせて上昇していくタイプの商品もあります。 また、医療系は高額医療費を考慮にいれて必要保障を考えた方が良いでしょう。 35歳であれば、60歳位で払い終える終身医療であれば月々もそんなに高くはないでしょうし、途中で切れるものだと今後加入ができないこともリスクもあります。 保険会社に対する信用問題もあるでしょうが、外資系であれば、その心配も少ないですし、通販だと担当者がいないリスクもあります。保険にはいろいろな道、選択肢がありますので担当者がいないこともリスクになりますので、良くご検討下さい。 会社選択はご希望があれば別途ご相談に乗ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

以前、こちらで専門家の方にアドバイスされたのですが ご自身がいざと言う時、最低限いくら必要かで判断すれば良いと言うことでした。 ○○ボーナスとか満期金というのは確実にもらえるというより 保険料に上乗せされていると認識すべきだそうです。 したがって独身ということであれば死亡保障より入院などの医療保障重視 貯蓄性も必要無いということであれば各共済関係からがお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフラック医療保険、がん保険について(長文ですが。。。)

    皆様の意見を伺いたく質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私、現在34歳、既婚子供なし。 簡保の養老保険に加入していますが、終身保険加入を検討しています。 そこで今候補にあがっているのがアフラックのEVER+21世紀がん保険です。 プランは、 EVERの入院給付金日額5,000円+長期入院通院特約日額5,000円+終身特約300万で月額6,739円。 21世紀がん保険の入院給付金日額10,000円コースのみ、特約なしで月額2,432円。 合計月額保険料9,171円 私は3年前に子宮筋腫手術経験があり、もしかしたらまた筋腫ができるかも??と思っているので、女性疾病特約ははずしました。 契約時に筋腫のみ適用外なんていわれるかなぁ?と勝手に想像してるんですけど^^;(契約してみないとわからないけど・汗) EVERは保険料が変わらないということと、終身保障なのがちょっと気になって調べてみたのです。 気になることといえば、短期払いがあるのかないのかわからないので、生涯保険料を払い続けることでしょうか。。。 入院日額も10,000円も必要ないかなぁと思います。 社会人で退職年齢まで辞めるつもりはありませんから、社会保険も入ってますし。 こんなプラン、皆様ならどう考えますか? 正直な感想を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 保険でまよっています・・・(長文です)。

    現在私33歳・会社員ですが保険の見直しをしようと思っています。 今回、交通事故にあい、改めて保険の大事さを痛感したため、見直しをおこなっている次第です。 入院期間は1ヶ月でした。 今加入の保険は会社の団体障害疾病保険及び養老保険に入っています。団体保険は通常に入る金額の40%OFFです。 団体⇒3740円/月の支払いをしています。(掛け捨て) (1年毎更新・年齢による更新料UPあり) 養老⇒17593円/月の支払いをしています。(貯蓄型) (更新料なし) (1)団体保険内容・・・ ⇒ケガ 死亡(3250万円) 入院(14000円/日)1日目から 通院(10000円/日)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒病気 入院(9000円)1日目から 退院後通院(6000円)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒スーパー医療 三大疾病(100万円) (2)養老保険内容 保険期間30年(62歳満期) 満期保険金530万円 ⇒ケガ・病気 死亡(530万円) 入院(7950円/日)※入院5日目より 通院(0円/日)※入院60日以上継続入院より 手術(入院日額の10・20・40倍) 以上2つの保険のうち、会社の保険(団体)を解約することになりそうなので(転職を考えているため) ケガ・病気・三大疾病・ガン・死亡のついている上記団体保険に変わる良い保険はありますでしょうか? 養老保険につきましては入院・通院が完全に保障されていると思っていましたが、思っていたほど保障がついておらず再度見直そうと思っています。 今考えているのは、期間を短くして(10年~20年)保険料の金額を引き下げて、その分を一般の充実した保険に当てたいと思っています。 それと現在、妻が無保険のためなにかオススメの保険があれば教えてください。専業主婦なので女性特有の病気が充実している保険を希望します。 よろしくお願いします。

  • 医療保険の選び方

     前回、こちらで「子宮筋腫ありでの保険加入」について、 質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4236005.html  なんとか目途はたったのですが、 今度は医療保険の金額の設定と死亡保障で悩むこととなりました。 私は30代前半、独身、女性です。 子宮筋腫があるので入れる保険は限られていて、 ガン保険は問題なく入れたので、月々2,500円くらいの終身払いの終身保険にしました。  問題は医療保険です。 簡単に書くと次のようになります。 第一候補:(1)入院日額5,000円に死亡保障250万円付き終身保険       (2)入院日額5,000円のシンプルな保険で終身保険       (1)と(2)を両方入る。どちらも同じ保険会社の商品。 第二候補:第一候補の(1)を倍にして、       入院日額10,000円に死亡保障500万円付き終身保険 入院日額10,000円くらいの保険にしようと思っています。 どちらも解約返戻金はありません。 この二つで迷っています。 すでに病気が発症しているため、加入出来る保険がかなり少ないです。 現在検討中の保険商品は、子宮に関して5年不担保で入れることになっています。 3年不担保と回答のあった会社もありますが、保証内容は現在検討中のものの方が手厚いです。  死亡保障付きの商品の方を、65歳払い込み済みにしようと思っている為、 第一候補だと保険料(ガン保険含む)が月額9,000円ちょっとになり、 第二候補だと月額12,000円ちょっとになります。 第二候補の方が、総額で掛け捨て部分が少なくなりますが、 所得が少ない為、毎月キツイかなとも思います。  ただ、65歳以降のことを考えると、歳をとってからは、 月々の負担を出来るだけ減らしたいです。 また、働いてる間に別の病気になってしまったら、 他の保険に入ろうと思っても、入れないと思うのです。 経過観察中の子宮筋腫でも、かなり難しかったものですから...  保険商品選びはとても難しいです。 これが正解!って簡単には出ないと思います。 所得が少ない分、やはりこういう保険に頼ったほうがいいのではと思って、 日額10,000円にしました。  もっと他にも検討してみるべきでしょうか? 補償額ってこんなものでいいのでしょうか? アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • よい保険はありませんか?

    30代独身女性です。 掛け捨ての共済保険に加入しているのですが、入院日額5000円と少し心もとないので、もう一つ保険に入ろうかと思っています。希望は 1.入院日額1000円以上 2.がんと診断されたら一時金が出る 3.できたら積み立てができるようなもの(フェミニーヌのようなもの)がベスト 4.月々6000~10000円くらいまでのもの なのですが、皆さんが加入なさっている保険でおすすめ!というものがありましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 簡保の更新について

    妻の10年満期の養老保険が昨年12月末で満期になりました。2年前に妻は突発性難聴で6日間入院しましたが、その後はさしたる病気もせずに今日にいたっています。 現在、妻は43歳。 簡保のほかに、県民共済(入院型で4,000円/日)に入っていますが、将来を考えると別途に定期付終身かなにかに入っている方がよいのかどうか迷っています。 ただし、現在の金利情勢では、どんな保険でも掛け捨てのリスクからは逃れられず・・・・ 養老もしくは終身を検討するとき、将来金利が上昇するとした場合、その分は配当という形で還元されるのでしょうか? または、ある程度、金利情勢が好転してから加入を考えるべきなのでしょうか? どなたか、よきアドバイスをお願いします。

  • 入るべき保険

    36歳女性独身です。 現在、保険には何も入っていないので、心配になり、検討中です。 生命保険は必要なく、医療保険のみ考えています。 ・5年以内に家の購入を検討中 ・大きくないし、特に問題もないと言われているが、子宮筋腫あり ・入院日額5000円程度あり、がん、三大疾病の特約があると良い ・年金保険も検討中 上記の条件で、月5000円~10000円程度で、良い保険はありますでしょうか?

  • 家族3人、どの保険に入ったらいいのかわらない!(ToT)

    34歳夫婦と0歳の子供との3人家族です。今は賃貸ですが、今年に家を購入しようとしています。主人は会社員で私は専業主婦です。主人の収入は手取り27万。ボーナスはありません。旦那は保険未加入です。私は掛捨ての府民共済へ入ってます。私の入っている共済が病気日額5000円(1日目~)という内容に旦那は「1万じゃないとだめだ!」と・・。私は主婦なのでそれで充分だと思うのですが、手厚い保障を望む旦那と、家計を守る主婦とで意見が分かれます。私たち3人どんな保険を入ればよいかアドバイスを下さい。掛け金はなるべく安くしたいです。

  • 養老保険は結局掛け捨てと同じ?

    養老保険(ゆうちょの簡易保険)の支払いがきつくなってきたので、 ちょっと勉強しています。 月々11,721円払っています。 20年間満期で総支払額を計算すると、2,813,040円となりました。 満期の払い戻しは1,000,000円と書いてあります。 とすると、2,813,040円 - 1,000,000円 = 1,813,040円 は掛け捨てとなる・・・ で合っていますでしょうか? 1,813,040 / 2,813,040 = 0.64... で64%は掛け捨て。 つまり月額の64%も掛け捨て。 11,721円 x 0.64 = 7501円 という訳で「7500円の等価内容の掛け捨て保険に入るのと同じ」ということで正しいでしょうか?

  • こんな保険ありませんか?

    死亡保険金は一切無くていいんです。 ケガや病気(成人病)含むで入院した時に、日額5千円ほどの給付金が出れば満足です。 さらに通院給付金がついていれば越したことはありません。 掛け捨てでいいので、手続きが簡単で審査が無いやつがいいです。 また、あるとすればひと月の掛け金はいくらぐらいでしょうか? 当方30代後半の独身、これまで大きな病気は一つもありません。 なにぶん保険のことに関しては全くの無知なので、これがオススメ、というのがありましたらご教授下さい。

  • 子宮筋腫あり 保険に入りたい

    32歳独身OLです。お恥ずかしい話ながら、今まで一切生命保険に入っておりません。 現在、小さな子宮筋腫を持っているのですが、妊娠出産にはなんら問題ないと言われています。検診も半年に一度の経過を見ている状態です。 入りたいのは ○掛け捨てでないもの ○女性特約がつくもの ○貯蓄性の高いもの です。 独身ですし、死亡保障は少なくてよく、病気による入院費用が手厚く出るものに入りたいです。 保険はたくさんありすぎて、よくわからないので、私に合う保険がありましたらアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう