• ベストアンサー

登校班の班長家族が家出。班が崩壊どうすれば?

noname#68215の回答

noname#68215
noname#68215
回答No.3

こんなご時世ですから,一人で登下校というのは心配なのかもしれませんが、 同じ小学生の班長さんを頼るのは大きな間違いです。 万一,子どもが道路でふざけて事故にでも合ったら, 班長のせいだとお考えなのでしょうか? 登下校のマナー、安全を教えるのは班長でも学校でもなく 親だと思います。 フラフラする子どもたちを預けられて,注意もできない、楽観的だと 訴えられる三年生もお気の毒だと思いますが・・・ まずは,ご自分のお子さんを躾けられるのが大切かと思います。 道路が心配なら,ご自分達で毎日送れば良いと思いますよ。

rico566
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございます。 下の方にもお礼で書かせていただいたのですが、むしろ逆で、何かあったら、班長さんが可哀想、しかもうちの子はポヨポヨの一年生、一番迷惑を掛けるだろう、だから心配、といったふうです。 事故は心配です。でもその反面、子供を親の手でいつまでも守るのは違う、でも心配・・・わかりますか?毎日葛藤があります。 子供が無事に帰ってくるまでは、こんな気持ちの毎日です。 3年生の子は本当に気の毒です。親御さんは常に「うちの子はおとなしすぎる、もっとシッカリしてほしい」と言いますので、今回はちょうどいいこれでシッカリするかも、という考え方です。3年生の子もイキナリの班長ですし、後ろを何度も振り返り、でも注意も出来なくて・・悲しそうな顔をしています。金曜日はすっと下をうつむいて歩いていました。 。班長を任された事が子供の成長を促すかもしれませんが、同時に事故の可能性も秘めていて、それは自分の子かもしれないし、他人の子かもしれない。 私だったら班長はまだ出来ない、せめて何か対策を立てて欲しいと訴えると思います。 そこのお母様が楽観的なのは否めませんが、子供がシッカリするか否かは成長の度合いもあるし、他力本願しやしないですか?と言いたいですけど、言えないですよね~。難しいですね。いろんな考え方があるので、どういう風に持っていくのがベストか。

関連するQ&A

  • 登校班について

    うちの子の登校班は5年生の男の子が班長、4年生の女の子が副班長、2年生の女の子、1年生4人の計7人の登校班です。 雨の日は放射能の心配から、少々の雨でも自分の子は車で送っていくという班長さんのお母さん。私は少々の雨だったら登校班での登校をしたい旨伝えたところ、「いいんじゃないですか、うちは送っていきますから、ごめんなさい」と言われました。というのも一年生のお母さんも送って行くことに賛成のようなのです。他の班はみんな歩いていっているようです。 うちの班はみんなそれぞれ送っていくのです。学校の中までは送れないので学校の近くまで送ってそこからはそれぞれ個人で歩いて行かせるので、登校班の意味がないと思います。一年生の子は少しの距離でも一人は心細いと思います。基本的には学校は送ることは禁止です。 雨の日は登校班は3人になります。一年生はうちの子一人になります。 送って行く日は班長さんの家は登校班のことは全然知らんぷりです。 何かすごく班長さんの家が無責任に感じています。みなさんならどのように対処しますか?

  • 登校班の班長選出

    娘が登校班の班長をしています。現在6年生、我が家は年子でしたので2年続けて姉妹で班長を受け持っていました。必然的に親も班長となります。これから年度が変わり新たに班長さんを指名することになりました。新6年生です。班には該当者が2名います。 学校からは、前任者の指名で決めてくださいということでした。(押し付け合ったりすることを恐れてと思います。)なので、子供と一緒に習い事をしている子にお願いし、お母さんも快諾して、ほっとしていました。が、もう一方の子の母親から電話があり「ウチがさせてもらうことになったから・・・。」と言うのです。???と思いながら、お願いした子のお母さんに聞くと、班長を引き受けた旨をもう一方の子供に言って「どっちでもいいよ。」と言われたけど・・・・。と言うことでした。結局、両方の親がやる気満々なんですよ。比較的、私立とか中高一貫校とかを目指している子供の親はやりたがります。 どうやって収めようかと大変に悩んでいます。全体で10人ほどの班を分けるわけにもいかず困ってしまいました。子供同士は、結構仲が良いようです。 ご意見をお聞かせください。

  • 登校班で男の子と行きたくないと言っている娘・・・困っています。

    同じ質問になってしまいますが・・・先日「どうして良いかわかりません」と投稿した者です。 小学校の登校について困っています。 同じマンションには男の子兄弟・・・うちは1人娘・・・もちろん遊んだ事もなく子供同士話しもした事がなく男の子兄弟ママさんに「イヤでなかったら・・・一緒に学校まで行こう!」と誘われているのですが、娘がどうしても男の子と行きたくない!と言って困っています。もちろん女の子だったら喜んでいくのですが・・・ 正直断ってしまうのもご近所トラブルかも・・・こんなに悩むならかえって誘ってくれなくても良かったのにと大変しつれいながらも思ってしまって。私のはっきりしない性格がいけないのですが・・・ 以前から誘われていたためなかなか断れずにいます。今朝も女の子1年生だけでまとまって4年生お姉さん先頭に班で登校していったのですが・・・いつかは班ではなくなるし・・・ 一応お願いしますと言いましたが、たまたま近所に入学するまで知らなかったのですが同じクラスの女の子がいます。「女の子だけお姉さん先頭に班で」が終わったら「同じクラスの子がいて・・・その子と娘が一緒に行こうって約束してたみたいで・・・」と話してみようと思っていますがどうでしょうか?ご意見宜しくお願いします。ちなみに主人は「みんなで(近所の女の子含め)一緒に行けばいいじゃないか!」と言ってます。

  • 登校班

    一年生になりました。ここの学校は登校班で通います。はじめ学校から渡された待ち合わせ場所はうちから離れていてそこまで1人で行かせなければなので不安だったため道を渡ってすぐのお宅にお話し高学年のお子さんが二人いたので一緒の登校班にしてもらいましたが、登校初日指定場所で私も待ちもう一度よろしくお願いしますと言おうとしたらその二人がきて止まることなくスルー 一年生がいるのでこっちだよとか声かけてくれることもなく 私は子供についていきなとしか言えず、今日で二回目の登校班、時間より前にでたらすでにその二人が先に行っていました。待っていたのかいないのか、本来ならこなければチャイムを鳴らすところですがそれもなく、慌てて他の子と一緒に行きました。そのお宅にもう少し配慮というか気にとめてもらうよう伝えるべきでしょうか?組合が一緒なのでこの先なにかと顔を合わすこともあるでしょうからどうしようか迷っています。

  • 登校班について。

    小学校6年の子供は、学校に登校するとき、登校班で登校していますが、班の子供たちは言うことを聞かずなかなか集まらず登校するのに苦労しているようです。本人はちゃんと並ばせて登校したいようですが、本人の思いと違って平気で遅れてきたりするようです。どのように指導したらよろしいでしょうか?

  • 小学生の登校班について

    私は来年度のPTAの校外役員になりました。登校班の班決めが最大の仕事です。 私の娘が集合する場所には毎朝3~5人ぐらいの母親達が出てきています。 そのうちの1人の母親から、来年度の自分の子供の登校班を教えてくれと電話がきました。 そして教えた所、その班が気にいらないから変えて!!!!!と。それを受け入れたら、じゃあうちも。じゃあうちも。と他の方達も言い出したら班編成ができなくなってしまいます。 とお断りをしました。(電話で1時間ぐらいゴネられました) そしたら他のボスママ(この方も毎朝集合場所に出ています)から電話がきて、かなり高圧的な態度で変更を求められ…。「私達は毎朝集合場所に出て子供達のことわかってるんだからそれに従うのが普通だろーよ!何もわかってねーくせによくそんな口きけるよね!」等。 その他、この子とこの子は一緒にしたら騒ぐからダメ!だとかなんだかんだ色んな難癖を付けてきて、前年度の校外役員さんも巻き込み、結局班編成を総入れ替えする事になりました。 すごく悔しいです。でも揉めるのに疲れてしまい、相手方2人が考えてきた班をそのまま受け入れました。文句を行ってきた母親達2人の子供が同じ班…。 私は毎朝集合場所に出ている訳では無いし、初めての校外役員なので確かにわからないことだらけです。前年度の役員さんのアドバイスを受けながら頑張って登校班を作りました。 毎朝集合場所に出てることがそんなに偉いんですか?毎朝出てくれてありがたいな~と今までは思ってましたが…。 ちなみに文句を行ってきた方のお子さんは6年生になります。 結局言ったもん勝ちか~。と思い、一応解決はしたのですが頭の中でグルグル回ってます。長々と書いて質問じゃなくてすみません。これを読んでどう思ったかご意見いただきたいです。やはり毎朝集合場所に出ている年長者には従うべきなんてしょうか?

  • 小学校の登校班家庭への挨拶

    もうすぐ新1年生の娘がいます。 毎朝の登校班の人数が娘を入れて6人です。 現在マンションに住んでいますが、 マンション内で同じ小学校で、登校班も 一緒の小学4年生の男の子のお宅には 数週間前に娘と挨拶に行きました。(手ぶらで・・・) 突然訪問したので奥さんはお出かけで ご主人とお子さんに挨拶しました。 改めて奥さんに挨拶に行ったほうが良いでしょうか。 後の4人のお宅にも挨拶したほうが良いでしょうか。 以前、6年生の班長さんの奥さんから名簿を頂いた のですが電話連絡後、ポストに入れてありましたので 直接お会いしていないので、こちらからご挨拶に行く べきだろう・・・とは思っています・・・ 知り合いに、入学式前に登校班の子供さん達に靴下を 持って行き挨拶をしたと言う話しを聞きました。 (1)入学前に登校班のそれぞれの家に挨拶に行くべきか。 (2)挨拶時、手土産を持って行くべきか。 一般的にどうなのかと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 小学6年で、登校班での事です。

    私は、今小6で、学校へ行く班の班長をしています。 今までは楽しく班長として活動してきましたが、 夏休みが終わってからもともと少し問題児気味な 1年生の男の子が、同じ6年生の元気な子A子に体当たりをしてきました。 (1~2回ではなく数えきれないほどです。) 1学期もそのA子に体当たり等をしていて その子のカバンについていたストラップを 壊したくらいです。 それが夏休みが過ぎてさらに酷くなりました。 A子は限界で、並び順を変える事になりました。 するとこうなります↓ (もともとの並び順)             班長        5年女子    1年男子        ~~~(一部省略)~~~         A子      2年男子     問題児気味1年     2年男子 (今回変えた並び順)             班長     問題児気味1年    5年女子 となります。 しかし、私は腕の形ががいえん?と言う形で、 主治医から「腕を骨折しやすい」と言われています。 その証拠に2回腕を左右骨折して、 1回目の左腕骨折の時、手術をしました(成功しました)。 なので、両親が「問題児気味1年と離れて」 と言いますが、 きちんと最後までやり遂げたいんです。 この問題は連休中に解決しないといけないので、 御回答宜しくお願いいたします。 長々とすみません。

  • 小学校の時登校班って有りませんでしたか?

    小学校の時登校班って有りませんでしたか? こんばんは。 小学校の頃、登校する際に近所に住んでいる子供をグループ分けして 3~6人くらいで登校したりしていませんでしたか?(年長さんが班長になったり) 私が1年生の頃は4年生のお兄さんが班長でしたが、私がふざけまくるので、 (寄り道しようとしたり、虫追いかけてみたり…)よく怒られていました^^; ……数年後私が班長になった時、今度は私が 元気の良い1年生に翻弄されるのですが(笑) と言う事で 登校班、下校班などの思い出って何かありますか?

  • 小学校の登校について

    息子が今年から小学校に通っていて、団地の1~3年生10人ほどで登校しています。 自宅から徒歩で40分ほどの距離があるため、4年生からは自転車登校です。 3年生が班長で、6年生2人が交代で一緒に登校してくれます。 その中で、2年生の男の子が息子に毎日意地悪をしてきます。 ドブに帽子を捨てたり、傘の先に泥を付けてつついたり、今日は蹴りを入れているのを嫁が見たそうです。 帽子や制服の汚れは見れば分かるので、息子に聞いて判明したのですが、肉体的な意地悪も頻繁にあるようです。女の子たちが後で教えてくれたりしています。 登校班の並び順を変えてもらったのですが、いつの間にか順番は無くなっているし、6年生は話しながら行っているので注意したりしません。 3年銭の班長も一緒になって意地悪をしてきます。 自分が出勤途中で意地悪をしているのも見たときは車を停めて注意したのですが、居なくなるとまた意地悪をしてきます。 イジメというレベルではなく、単に自分より小さい子、弱い子に対して威張っているのだと思うのですが、親としては我慢できません。 このまま放っておく訳にはいかないので、どうしようか悩んでいます。 息子は言わなくて良いと言ってますが・・・ その子に直接注意するか、その子の親に言うか。 どちらにしても息子が更なる意地悪を受けたり、無視されたりしないようにしていきたいと思うのですが、親としてどういう対応が良いのでしょう? アドバイスをお願いします。