• ベストアンサー

9ヶ月の娘 お風呂

fumikuroの回答

  • ベストアンサー
  • fumikuro
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.7

三歳になる双子の父親です。 参考にして頂ければ幸いです。 当家では、子供たちが座れるようになった時点で、 お風呂用の椅子に座らせて「身体」も「髪の毛」も洗っていました。 確かに、一時期、「お湯を掛けたり」「シャワーを掛ける」と泣いた時期もありましたが、 短い期間でした(1週間程は泣いたかもしれません)。 おすわりだと、目や耳に入る事を気にしておられますが、 大丈夫だと思います・・・経験だけですが。 子供も座ったままでお湯やシャワーを掛けられたりすると、 自然と手で顔を覆ったり、頭を下げたりします。 そうすると、耳や目にはそれほど気にならないようです。 それよりも、声を掛けてあげる事がとても大切です。 泣くのは、「水が怖い」と思っているからです。 「これから頭にお湯を掛けるよ」とか 「シャワー熱くない?」「目に入ってない?」等々 仮に泣いたとしても「大丈夫」、「今日は昨日より泣かなくなったね」等々 話し掛けてあげて見ては如何ですか。

0tot0
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 9ヶ月、お風呂で頭からお湯をかけても大丈夫?

    9ヶ月の男の子のママです。 お風呂で髪洗う時はひざの上に横抱きして 顔や耳にお湯が入らない様にシャワーで洗い 流してましたが、今日体洗ってる時、出しっぱなし のシャワーに自分から頭を入れ、私はビックリしたん ですが本人は楽しそうでした(^^; 顔もびちょびちょ。 で、いやがらないのならシャンプーをお座りのまま して、頭からシャワーで流したいのですが、主人が 耳に水入ったり(中耳炎が心配)、シャンプーが目に 入ったりしないか心配なんでやめたほうが。。。と 言います。 せめてシャンプーハットしたほうがとも言います。 9ヶ月あたりでは頭からお湯をかけるのはムチャで しょうか?皆さんは頭はどう洗ってますか?

  • 七か月になりおすわりが出来るようになってきたのでお風呂で体を洗う時に抱

    七か月になりおすわりが出来るようになってきたのでお風呂で体を洗う時に抱いていたのですが マットをひいておすわりさせて洗うようにしたのですが 頭の流し方がわかりません 耳に水が入ったらどうしようと気になってシャワーでどう流したらよいのか 頭をしたにして上から流せば大丈夫ですかね みなさんどうされてますか 教えてください

  • お風呂の入れ方

    6ヶ月の娘がいるのですが、最近お風呂で体を 洗うとき大泣きします。 旦那の仕事が夜遅い時間までですので、お風呂は私1人で入れています。 先に私が体を洗います。 その間娘はバスチェアに座らせて待たせています。 その時はすごくご機嫌なのですが、私が洗い終わり、娘を洗うときスッゴい泣きます。 いつもの洗い方は、背中は膝の上に立たせて体を支えながら背中からお尻、足まで洗って、お腹や首は対面で座らせて洗ってます。頭も対面で座らせて洗って、流すときだけ上を向かせる感じです。 この間ほぼずっと泣いてます。 そのあと湯船に一緒に浸かるときはすごくご機嫌で遊びます。 体を洗うときだけ泣くので、洗われるのが嫌なんだろうとは思いますが、何が気に入らないのか分からず、最近は体を洗うのがツライです。 湯船の中で頭など洗ったらどうかと思い、 今日湯船で仰向けにさせてみようとしましたが 泣いて、頭を上げようとしたりして嫌がられました。 体を洗うとき泣くのは、今だけなのでしょうか、 この先もずっと続くのでしょうか。 お風呂嫌いにならないでしょうか。 また、こうしたら泣かなくなるんじゃないかとかアドバイスや体験談、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 7ヶ月児 急にお風呂を嫌がるように・・

    7ヶ月の男の子がおります。 新生児の頃からお風呂が大好きで、直前までぐずっていても、お風呂に入れば機嫌がなおっていました。 湯船も気持ち良さそうに入っていたのに4日前から突然大泣きするようになりました。 この4日間毎日大泣きです。 身体を洗っている時も泣いてますが、特に湯船に抱っこで入ろうとすると大泣きです。 どこか痛いのかと思ったけど、お風呂以外ではなんともありません。 湯船に落としたり、お湯を顔にかけてしまったりということもないのですが、他にどんなことが考えられるでしょうか? 突然嫌がったりされたことがある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • お風呂のベビーチェアーって??

    4ヶ月になる子供がいます。 最近お風呂で使えるベビーチェアーを購入しました。背もたれがリクライニングになり、首がすわってない子やおすわりができない子にも使用できるタイプです。また、リクライニングの状態で髪をあらったり体も洗えます。 うちはお風呂から出たところにリクライニングの状態で子供を寝かし、その間に私が先に入っています。子供の体を洗うときはひざの上に乗せ、首をもって顔や髪を洗っているのですが、今日はそのベビーチェアーを使って洗ってみました。もしかしたらその方がラクなのではないかと思い試してみたんです。しかし、髪をシャンプーで洗いいざ流す時になってどうしたら良いのか分からなくなりました・・。リクライニングと言っても少し角度があるため、その状態のままお湯を流せばもちろん目に入ってしまいますし、ひざの上で洗っているときと違って体が真横じゃないので、耳にも入ってしまいます。寝かせている状態なので、頭の後ろも流せません。やはり、洗い流すときは目や耳に入らないようにおさえたりするんですよね? 寝かせることによって両手はあくので良いのですが、目や耳を押さえて流すとなると、ひざの上で洗うほうが良いのではないかと思いました。どなたかベビーチェアーを使っている方がいたら、どう使用しているか教えて下さい!!

  • 3ヶ月の娘お風呂で大泣きします

    3ヶ月になったばかりの娘がいます。 2、3日前からお風呂の途中から大泣きするようになりました。 それまではお風呂大好きで泣いていても入ったら泣き止む位だったのですが。 ベビーバスで体を洗った後、浴槽であたたまって出ます。 その浴槽に入っていると突然大泣きするんです。 温度が高いのかもしれないとベビーバスだけにしてみたのですが、やはり大泣きになってしまいます。 お風呂から出ても30分位ずっと大泣きしてしまいます。 母乳のみなので、お風呂の後に水分補給も兼ねておっぱいを飲ませるのですが(お風呂の前は空腹の状態です)、おっぱいを口に入れるとさらに大きな声で泣いてしまいます。 昨日は結局1時間くらいしておっぱいを飲んでくれましたが、 その後も寝つきが悪く(いつもはおっぱいの途中で寝てしまい、そのまま4時位まで寝ます)さらに1時間くらいで寝付きました。 空腹の状態でお風呂に入るのが良くないのでしょうか? また、最近昼間の起きている時間が長くなり、お風呂の前は大体眠い時間なのですがそれが良くないのでしょうか? (今までは7時半~8時まで寝て、9時前にお風呂に入り、その後おっぱいを飲んでそのまま10時半には寝付く生活をしていました。昨日は6時半~7時まで寝て 8時過ぎにお風呂に入りました) 同じような経験をされた方、克服された方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 3歳、頑固な娘のお風呂嫌い

    3歳3ヶ月の娘のの母親をしています。 最近娘のお風呂嫌いが酷くて困っています。 2ヶ月前に左足をすりむいて以来お風呂嫌いになりました。受傷後数日は痛がってたので片足上げてお風呂に入っていましたが、傷がふさがっても足を入れるのを怖がってか、大泣き。そのうち忘れるだろうと付き合っているうちに、片足上げていれて入るのが習慣に。そのうち、転んだりしてけがが増えて、右足も、左手も、右手も・・現在では四肢を上げて入浴です。私が体を支え体幹のみ、逆に体を痛めそうなそうな格好で入浴しています。 既に傷は完治しており見当たらず、それを説明して少し湯をかけるのですが大泣き。昔はけがをしても痛くなくなったら、普通に浴槽に入っていたのですが、今はけがをしていると言い張って聞きません。 体を洗わないわけにもいかず、毎日浴室はものすごい音響で、近所迷惑も甚だしいです。 下の1歳の娘もそんな姉を見て、真似して大泣き。(下の子はけがしてもわからず浴槽に入って立ってくれますが・・)毎日お風呂が憂鬱で仕方ありません。 私が働いている事と下の子への嫉妬から長女がやや情緒不安定なのもわかるので、優しく諭し、入り終わったらOOしようねと誘い、楽しく入れようとしますが、二人に大泣き大騒ぎされ、おもちゃもブン投げられ、顔を引っかかれ、結局イライラしてしまい途方にくれています。最近はお風呂の単語で大泣きです。。 皆様はこう言う経験ありますか?どの様に乗りきられましたか? アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 生後6ヶ月半 お風呂の入れ方について

    生後6ヶ月半で、前のめりのお座りが少し出来るように なった頃なんですが、最近お風呂で頭を洗ってる時に 自分で起き上がろうとしてしまい、上手く洗えません。 体を洗う時は、お座りをさせて支える形で洗っているので 大丈夫なのですが、頭を洗う時は横にして洗うので 上手くいきません。 みなさんはどうやっていますか?? また、お風呂に入る前はとても機嫌がいいのに (入ってる間も大丈夫)出てきて体を拭く時になると 号泣します。それからはずっとグズグズしてしまいます。

  • お風呂で大泣きします。

    6ヶ月の息子がここ4日続けて、お風呂で大泣きします。 お風呂場に入る時にすでにヒクヒクしています。 お湯の中に入れると大泣きです。 私にしがみついて、まわりを見ることもなく、顔を私の体にこすりつけるようにして泣いています。 私の体から離せば絶叫です。 もしかしてお湯が怖いのかと思って、ピッタリ密着して入っているのですが、それでもダメです。 で、なぜか体を洗うために洗い場に出るとおさまります… 洗い終えて再びお湯に入ると、また大泣きして暴れます。 これではとてもお湯に浸かってられる状態ではないです。 なぜ急に泣くようになったのでしょうか? 正直これが続くのかと思うとお風呂も憂鬱です。 私の入れ方が悪いのでしょうか…? 何かいい解決方法はないでしょうか?

  • 8ヶ月の娘について

    もうすぐ9ヶ月になる娘の事で相談いたします。 首が座ったのが3ヶ月頃なので、その頃から娘の両脇を持ちながら私の膝の上にお尻を乗せ、 向かい合い話しかけなどをしていますが 9ヶ月になる今でも、目を合わせてくれません。 横を向かれてしまいます。 そしてすぐに腰をくにゃーっと前に曲げ、私に抱きつくようにもたれ掛かってきます。 膝に乗せるのでは無く正面で抱っこをして持ち上げた時にも目を合わせません。 上のこの時は、この様な事は一切無かったので少し戸惑っております。 普段、寝転んでいたりお座りをしていたり掴まり立ちをしていたりする時は 常に私の事を目で追っているので目が合います。 話しかけても、目をそらしません。 何故、抱きかかえた時だけ目をそらすのでしょうか。 お気づきの事があれば、教えてください。