• ベストアンサー

ベタの尾が急激に黒く……病気?

一週間ほど前に、ベタを飼い始めました。一匹だけ飼っています。 買った所は普通のペットショップです。(家から少し遠いです) 入れ物は大きめの金魚蜂で、体を傷つけるような物は一切入っていません。水は汲み置きしてあるのを使っています。 飼って一日目で、尾がちょっと変になっていることに気がつきました。 別に平気かな~と思い、ほっといたのですが、ものすごい勢いで病気(?)が進行していました。症状はまるで草木が枯れるようで、黒くなり、それからしばらくした尾は千切れて金魚蜂に沈んでしまっています……。 一日で尾が1cmほど蝕まれています。 体も綺麗な青が抜けてきて、濁った色に変化しています。 流石にやばいと思ったので、近所の熱帯魚屋さんに相談してみたのですが、病名が分からず、薬も買えませんでした。 このままだと死んでしまうと思います……対処方法と病名等等。よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

んー ベタは尾は伸びてゆくから 千切れてもまぁ、深刻にならなくても良いんだけどね 色は結構変化しますよ ベタの気分によるところが大きいですから (青が赤になったりとかは聞いたことが有りませんが) <鏡を見せるだけで色も戻るかもしれません 後は気になるのは ベタの年齢です 年魚といわれていて 通常は1年程度しか生きないわけですが (実際には2年程度生かす事は可能<生かすだけですけどね) さて、ここで問題です お店で売られているひれが長くひれを除く体調が4cm程度の ベタの年齢は? 答え:大体10ヶ月~12ヶ月 「え?」と思われるかもしれませんが お店で売られている時点で既に寿命に近い物が 多いのが実状です<中には6ヶ月程度で大きくなりひれの 長くなる固体もいますが、こればっかりは個体差が大きいので なんともいえません ということで寿命という線も考えられますが 大切に育ててあげてください

yuno071
質問者

お礼

☆になってしまいました……。 鮮やかな色も見る影がなくなり、ヒレがボロボロになって、とても可哀想でした。 あのままお店にいた方が、長生き出来たのかな。 結構大きくて立派なのを買ったのが仇となったのでしょうか。 多分4cmとちょっとはありました(;-_-) ベタが年魚だと初めて知りました。 丈夫。が売りの割りに、結構短命なのですね……。 次にまた飼う機会があれば、小さくて元気なベタを選びたいです。 お店も回りが良さそうな所を。 綺麗に成長していく所を観察出来れば幸せです^^* 最後になりましたが、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aimaa
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.2

まず、確認ですけど、金魚蜂には何が入っていますか? あまりアルカリ性に傾くものが入っていると、ベタには悪いです。 ベタは弱酸性を好むので、アルカリ性に傾きすぎると、 ベタのヒレや尾がとけることがあります。 今回の症状に似ています。 また、No1さんと同じく、尾腐れ病が考えられます。 尾腐れ病 症状 (1)尾ヒレに張りが無くなる。 (2)尾ヒレ溶ける。 (3)尾ヒレがバサバサ。 (4)白濁している。 (5)口が欠けている。 (6)ウロコが無くなる。 原因 (1)水質悪化・急変によるカラムナリス (フレキシバクター・カラムナリス)菌感染。 ※水換の不備、過密飼育などに注意 (2)外傷からのカラムナリス菌感染。 治療法 (1)塩水浴(0.2%から0.5%) (2)pH値を6.5以下に落とす。 (薬浴と並行して行うと効果的のようです。※我が家比) (3)市販薬での薬浴 ・グリーンFゴールド ・グリーンFリキッド ・パラザンD ・メチレンブルー 他 「我が家流」 グリーンFリキッド+水温30℃ ○カラムナリス菌の感染による細菌感染病である。 ○感染力が強く、1日で死に到ることもある。 ○感染範囲がひどくならないうちに、感染魚を隔離することが必要である。 ○重症の場合は手に負えないので、他への感染を防ぐことが重要である pH値を落とすというのは、酸性にするという意味です。 7が中性で、7以上はアルカリ性、7以下は酸性です。 ベタの好む水はpH値6,5の弱酸性です。 弱酸性にするには、ソイルや流木を入れるといいです。 ソイルはお店に売っているはずです。 水草用のやつでもいいので、店員に聞いて買いましょう。 流木もそんなに高くなく売っています。 小さなものでもいいので買いましょう。 流木は1時間ほど、ふっとうしたお湯に入れて、あく抜きしましょう。 店員に聞くと、あく抜きをしてくれと言われるはずです。 薬浴をさせるときも注意が必要です。 とりあえず、今入っている金魚蜂の水を半分捨ててください。 そして、できれば1時間ほどかけて、新しいカルキ抜きをした水をいれて満タンにしてください。 満タンになるとまた半分捨てて、また1時間かけてカルキ抜きをした水を入れます。 (これには、水中の菌を少なくする意味があります) 次に、薬を入れるのですが、ここでも注意が必要です。 まず、金魚蜂の中にどのくらい水が入っているか知っておきましょう。 薬には1リットルの水に対し、どのくらい薬を入れるのかが書いてあるはずです。 適切に薬を入れるために、水の量は測らないといけません。 計るものがないなら、ベタをコップに移して、500mlのペットボトルを何回入れたら満タンになるかで調べるのが簡単です。 次に、水の量に対して適切な薬を測り取ります。 ここで重要なのが、『いきなり薬を全部いれない』です。 できれば30分置きに、入れる薬の5分の1ずつ入れていきます。 そのときベタをよく観察して、悪くなるようだったら、薬を入れるのを中止して、カルキ抜きした水で薄めてください。 薬浴を開始してからは、一日一回、3分の1の水換えを行ってください。 このとき、適量の薬を入れるのを忘れずに。 これを、『必ず1週間は続けます』 薬がきちんと効くと、3日ほどで症状が軽くなります。 ですが、絶対に途中でやめないでください。 病気が再発して、今度は薬が効かなくなるかもしれません。 できれば2週間ほど続けることをお勧めします。 健康な魚を薬浴させても、全く問題はありません。 この薬浴のやり方は覚えておくと、あとあと必ず役に立ちます。 病気はゆっくり時間をかけて治療するのが基本です。 がんばってください。 あと、リンク先はとても勉強になると思うので、見てみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.iambetta.com/index.html
yuno071
質問者

お礼

今回相談させて頂いたベタは、残念ながら☆になってしまいました……。 ボロボロの状態で、とても可哀想でした。 病気と言うよりは、多分、寿命近いのに違う環境に連れて来られてストレスが溜まってしまったのだと思います。 凄く魚の飼育に詳しいのですね! また飼うときに役立てたいので、印刷させて頂きました。 リンク先もとっても良かったです。お気に入りに入れました。 最後になりましたが、ご回答、本当にありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
yuno071
質問者

お礼

リンクがとても参考になりました。 でも、尾腐れ病ではないようです。 とりあえず、グリーンFが結構万能だそうなので使用してみようと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ヒブナの尾について

    観賞魚屋で金魚を買いました。 そのうちの2匹が、一見ヒブナに見えるんですが、 尾が3対あるんです。 普通のヒブナはフナのように、1枚しか無いと思っていたので、 お店の人に聞いてみたら、「それはヒブナだよ。」と言われました。 確かにフナのような体系で、顔つきもフナなんですが、 尾は、体に対して少し短めに感じます。尾も3対です。色もヒブナよりは薄いような気がします。 でも専門家(?)のいうことなので、やっぱいそうなのかなぁと思いながらも、 本当にヒブナなのかが気になったので質問させていただきました。 知っている方がいましたら金魚の種別を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 尾ぐされ病2ヶ月

    カナダでベタのオスを飼っています。彼が、尾ぐされ病になってしまい、すぐ薬を、使い治療を始めたのが、役2ヶ月前になります。しかし、尾びれは元に戻りません。薬は、カナダのペットショップで、 for Fin rot → 尾ぐされ病用と、書いてあるものを、使っています。1ヶ月前に、進行が止まり、でも元に戻らず もう治って、尾びれが、元に戻らないだけなのかなぁ、とも思ったのですが、数週間後また少し短くなっているのに、気が付きました。 今、彼の、尾びれだけが、半分の長さになっています。ベタは、元気に、泳いでいる時もあるし、下のほうでただ、じっとしてる事もあり その日によって、違います。彼の尾ぐされ病は、なぜ治らないのでしょうか?それとももう治っているのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの飼育環境

    お魚飼育は未経験です。 熱帯魚のベタの飼育を検討しています。 きっかけは、近所に2軒の熱帯魚屋さんがあるのですが、 そこにほかとは違う扱いをされているお魚を見つけたことです。 そこで「ベタを飼おう」という飼育本を読み、ネットでも色々調べ、 ベタが狭い場所でも生きられる理由を知りました。 けれど、小さなナイロン袋(金魚すくいの袋かそれ以下の大きさ)に 入れられて売られているのを見て、 かわいそう、という感情しか持てませんでした。 そこの店では、たくさんのベタが身動きできないくらいの状態に置かれています。 そこで、本当は、大きな水槽を買ってたくさんの熱帯魚を!という当初の希望から、 ベタを飼うのに、いくつか小さめの水槽を買おう、になりました。 そこで質問なのですが、ベタを小さなショーケースのような水槽(区切りがある)に 入れて飼育されている方もいらっしゃるようですが、 本当に、小さな水槽(例:テトラ・ベタ飼育セット 17センチ)のようなものに入れて 飼ってもかわいそうではないですか? 30cmの水槽を買おうと思いましたが、いくつも買えないし、 置き場所にも困るなぁと思いまして…。 ベタはたくさん売られていますが、泳いでいる姿を見たことがありません。 本来、ベタはあまり泳がないのでしょうか。 生まれたところでは、どんなふうに暮らしているのかと思いまして。。 本にも知りたいことは書いてありませんでした。 それからもう一つ、ヒーターは付けますが、真夏は水温が上がると思いますが、 何か対策がありましたら教えて下さい。 日中家にいないのですが、日中は日の当たらない北向きの部屋、 帰宅したらリビングに移動…というように置き場所を変えることは、 ベタにストレスを与えますか? もしくは、エアコンが必要でしょうか。。 ベタにお詳しい方、今週末にはベタを迎えようと思っていますので、 アドバイスいただけませんでしょうか。

  • アロワナが病気になったようなんです。

    よろしくお願いいたします。 家で飼っているアロワナなんですが、いつもは市販の揚げた餌を与えているのですが、年末年始で一週間家を空けなければならなくなったため、近所の熱帯魚屋さんで金魚を買ってきてアロワナと同じ水槽に餌として入れておきました。ところが帰宅したときアロワナの水槽を見ると、ほとんど動かないのです。金魚も2~3匹しか食べていないようでした。 アロワナの状態は以下のとおりです。 ・全体が白くなっている。 ・体中に白い綿状のものが付着している。 ・餌をほとんど食べていないためか、痩せている。 ・餌をやろうとしても反応しない。 ・ほとんど動かないが、エラや口を大きく開いて暴れるときがある。 などです。どう対処してよいのか分かりません。 原因はおそらく金魚だと思うのですが。金魚自体は30匹買ってきて、アロワナが食べた3匹を除いて全部生きていました。 何か分かるお方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 寄生虫??

    熱帯魚屋で買ってきた金魚に かぶと蟹のような形の透明な2~3mm程度のものが2匹付着して動いていました。金魚の体から振り落とすと、水中を素早く動いていました。これって寄生虫ですか?

  • 横浜市内でドジョウが買える店はないでしょうか?

    ペットとして、ドジョウを飼おうかと考えています。 近所のホームセンター、金魚屋、熱帯魚屋、釣具屋、スーパーなどをあたってみたのですがうちの近所では残念ながら扱っておりませんでした。 そこで質問させてください。 横浜市内で「生きた」ドジョウを売っている店はどなたかご存じないでしょうか? ペットとして飼うのであって、食べるつもりはありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ベタのこと

    青トラベタの飼い主になって5日目な、熱帯魚初心者です。 現在のベタの住まいは、蓋付き・透明で直径16cmぐらいの薄い球型壷(コットン壷??)に ペットショップで300円で買った白い小石を敷いてます。 鏡に向かって威嚇行為もしまくるし、たまに激しく泳ぐし、元気な子です。 今朝初めて人口餌も吐かずに食べるようになり、 やっと環境にも馴染んだのか、妥協したのか…(笑)なところなのですが、 心配な点が3つあります。 (1)冬の寒さ  今は良いのですが、日中家が無人になるので冬の水温が心配です。  どこかのHPで、ボトルベタは冷蔵庫の上に置くとヒーター代わりになる、とあったのですが、  本当に大丈夫でしょうか?熱すぎて煮え立ちそう… (2)水質  1度水の半換えを行ったのですが、変えてすぐの水もほんのり白いようでした。  小石も含め綺麗に洗ったつもりだったのですが…。  そこで、水質浄化の役割で、マリモや小エビを一緒にしたいと思っています。  問題はないでしょうか?  そういった作用のある底砂や水草等で何かお勧めがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 (3)色  夜死んだように底に沈んで動かないとき(睡眠中?)に見ると、体の色が薄いです。  お腹や鰭の付け根の方は黄色っぽく見えます。  朝起きると元気に泳いでいて、元の鮮やかな明るい紺色になっています。  また、色が薄いときに鰭の先をよく見ると、濃い青色の小さな斑点が見えます。  コショウ病でしょうか…? 長文、最後まで読んでくださってありがとうございます。 (1)(2)の問題から、今後はちゃんとした水槽に移そうかとも考えていますが、 管理・金銭の面からあんまり凝ったことはできません。 でも大切に育てたいです! どうか、どなたか教えてください。

  • 金魚 白点病と尾ぐされ病を併発

    どなたか完治させる方法を教えてください・・・ 以前、出目金と小赤二匹が白点病になり、 初心者のため、どうしていいかわからず、 早く対応したほうがいいかと思い、 グリーンFを買って紙に書かれている濃度に薄め 薬浴させましたが、翌朝には全滅してしまいました・・・ 同様に、メダカも変な点々がたくさん出たので 薬浴させたところ、完治し今も元気に泳いでおります。 メダカのみになりましたが、やはりどうしても 金魚と出目金を眺めたく、 ペットショップで金魚すくいがあったため 彼と2人でやり、三匹ずすもって帰れるので 計六匹の金魚と出目金を育てていました 白に赤の小さな金魚、オレンジの金魚 黒の出目金、それぞれ二匹ずつです。 白二匹と出目金一匹の様子がおかしく、 前に早く薬浴させたため死んでしまったと思ったので まず水槽を別にしましたが、2日ほどで死んでしまいました。 もうどうしていいか分かりませんでした。 そして今また残り三匹が白点病、オレンジの一匹が 尻尾に血がにじんでおり、体にも赤い点々ができていました。 もうそのまま分けていると寿命を縮めるかと思い、 現在24度から26度の間で薬浴させています。 いきなり薬を規定量投入すると魚がびっくりしそうなので、 薄めにして薬浴させ、エアレーションをして ヒーターで水温を保っています。 その時に黒出目金の尾ぐされ病に気がつきました。 日中温度があがり、26度を超えたのかと思います。 尾ぐされ病は温度が高いと活動するとか・・・ でも白点病は温度を上げたほうがいいとか・・・ この場合黒出目金とオレンジ二匹は分けたほうがいいですか? どうにか完治させたいです。 お願いします・・・

    • ベストアンサー
  • ベタの初期水槽の水面に薄い膜が・・・

    ベタを飼い始めたばかりです。 できる限り、私も情報を仕入れ、うちの子たちに良い環境を作ってあげられるよう勉強したく、ベタ経験者の方のアドバイスいただければと思い、投稿させていただきました。 先週、ペットショップでベタ(トラディショナルオス×2、メス×2)を購入し、種水を300ccほどいただいて飼育しはじめました。 現在、メス2匹も含め、3~4匹用の金魚蜂で、全匹個別飼育しています。 麦飯石の砂利と、種水を各金魚蜂に4分の1~3分の1程度ずつ入れ、ベランダに1ヶ月ボトル放置してカルキ抜きした水に、1Lあたり10ml以上のジクラウォーターを混ぜたものを混ぜ、ベタが入っていた水もあわせて混ぜて、飼い始めました。 ここ2~3日、メス2匹の水槽の表面だけに、半透明の薄い白っぽい膜?? (水に浮かんだ、薄まった油の膜っぽい) みたいなものが、浮かんでいるのが気になります。 これは、何か不健全な水になっているのでしょうか? 初期の頃の水槽は、アンモニアとか亜硝酸などが溜まって色々な症状が出るので、試験紙などで毎日チェックして、魚に致命傷を与える前に水を調整しましょう、という情報をネットで見ましたが、 そのなかには、様々な水の症状が書かれていましたが、このように、水面に膜みたいに、何か半透明の浮遊物が出るような症状はかかれておらず、ちょっと心配になりました。 ベタ自体は、みんな元気に泳いでいます。 とくに変わった様子もありません。 しかし、我が家に到着したばっかりのメスが1匹、尾腐れ病みたいに尾ひれがボロボロになっていたので、薬浴中ではありますが・・・ それから、メスがどれくらいおなかが大きくなったら、交配OKなのかも、よくわからず ネット検索してみましたが、メスのおなかのおおきさに、一定の基準がないのか、見本写真などを見つけることができませんでした。 我が家のメスは2匹とも、卵管は外からみえていますし、オスにあわせると婚姻線も結構ちゃんと出ます。 でも、おなかの大きさ・・・と言われると、どんなのが「大きいおなか」なのか・・・ あまり、あからさまに、ボールみたいにふくらんでいる、ということはないです。 こちらも、繁殖を経験されている方がいらっしゃいましたら、メスの産卵適齢期のおなかのおおきさなど、教えていただけたら嬉しいです。 できるだけ、彼らのことをわかってあげたいので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾びれ背びれの付け根部分が充血したように血がにじんだようになって

    金魚の尾びれ背びれの付け根部分が充血したように血がにじんだようになってます。 あと眼の黒眼部分にクスミが見えます。 色々金魚のレスキュー系サイトで調べましたが、尾ぐされ病・・・細菌症・・・ 金魚店に聴くのが一番早いと思うのですが、近隣にないので困っています。 病名がわからないので、治療に踏み込めません。とりあえずバケツに隔離したところです。 水換後 3日目に症状を確認 水質は気にかけているので、少なくとも週1で汲置き水と水換してます。 毎日欠かさずチェックしてるので、突然症状が現れ気づいた時には 全数(水槽内の4匹)に症状が見られました。 運動量も少なくなり弱ってる感じがします。 考えられる原因 水換時に金魚が5匹が新しく仲間入りにてストレス? 新しく入居した金魚に細菌が? 餌量が多すぎる?(日/3~4回) 病名及び、治療法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。