• ベストアンサー

DirectXでの周波数(音程)変更

色々調べたところ、まだ詳しく理解はしていないのですがdirexctsoundではセカンダリバッファを使い周波数を変更して音程を変えることができるとわかりました。 directmusicでも周波数を変更することができるのでしょうか? また、directsoundでバッファを用いなくても周波数を変更できるのでしょうか? 文章のおかしな点が多々あると思いますがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.2

>音源はwaveを再生しようと考えています。 waveの場合はDirectShowのマルチメディア系の方を使うか、 普通はDirectSoundを使います。 #DirectMusicはどちらかというとMidi向けです。 >なぜか音が鳴らなく、バッファの中を調べてみても >全て0(NULL?)でした。 バッファの中身というのが何を指していて、 どのようにして見たのかはわかりませんが。。。 それはつまりデータが無いということですよね。。。? 何らかの処理を行っていないか、読み込みの処理に失敗してる 可能性がありますが、これだけの情報ではなんともいえません; >そこでバッファを用いなくてもできないのかなと思いまして…。 音が鳴らないのに、出来そうとは思いませんよね・・・ 周波数の調整は後でいくらでも可能なので、先に音を鳴らす事から はじめた方がよさそう。

Cuser
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 もう少しDirectSoundで頑張ってみようと思います。 言うのが遅れましたが、音を鳴らそうとしているのはmain関数です。 ウィンドウズアプリケーションのWinmainだとバッファを用いても音が鳴るのですが、 それをウィンドウズコンソールアプリケーションのmainに書き直したところ(必要な部分だけ残し、winmainでmainには必要ないと思われる最低限を削ったつもりですが)鳴らなくなったのです…。 joystickではwinmainのソースをmainに書きかえれたので、DirectSoundでも出来ると思ったのですがmainでは使えないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.1

>directmusicでも周波数を変更することができるのでしょうか? 再生する音源によると思います。 >また、directsoundでバッファを用いなくても >周波数を変更できるのでしょうか? そもそも変更をかける対象を用いずに 出来るわけがないと思うのですが。。。 SetFrequencyとかで調べてみるとよいかと。

Cuser
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 >>directmusicでも周波数を変更することができるのでしょうか? >再生する音源によると思います。 音源はwaveを再生しようと考えています。 >>また、directsoundでバッファを用いなくても >>周波数を変更できるのでしょうか? >そもそも変更をかける対象を用いずに >出来るわけがないと思うのですが。。。 購入した本のサンプルコード(セカンダリバッファを用いてwave再生)をそのままコンパイルしたところ、なぜか音が鳴らなく、バッファの中を調べてみても全て0(NULL?)でした。 そこでバッファを用いなくてもできないのかなと思いまして…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音程=基本周波数?

    音程=基本周波数という説明や、音程ごとの周波数一覧のような表をたびたび見かけますが、この説明はどのような点で正しいのでしょうか?当方の理解では、スペクトラル上のピーク=基本周波数(である可能性が非常に高い)であり、もしも音程=基本周波数であれば、基本周波数周辺をカット=ピークが次に高い山に移る=音程が変わることになってしまいます。 おそらく音程=基本周波数の説明だけでなく、当方の前提理解もまた足りていない部分があると思うのですが、どなたかご説明いただけないでしょうか。また、ピーク=基本周波数の考えが誤りである場合、スペクトルから基本周波数を産出することは可能なのでしょうか。 理解できるよう努力しますが、あまり専門的なことはわからないと思いますので、簡単にご説明いただけるとありがたいです。ちなみに、マスタリングにおける基本的なEQの使い方を学んでいる中でこの質問にぶつかりました。 よろしくお願いします。

  • 音程が1セント上がると周波数はいくら上がるのですか

    音程が1オクターブ上がると周波数が2倍になります。 1オクターブは半音12個で、音程が半音上がると周波数が2の ー12乗根上がり、1オクターブで(2の-12乗根)の12乗で周波数が2倍になるということは理解しています。 半音を100分割したものが1セントで、100セントが半音であることも知っています。 質問したいことは、1セントが次のどちらかということです。 (1)単純に半音で上がる周波数を100分の1にしたものなのか。  (半音で10ヘルツ上がるとき、1セントで0.1ヘルツ上がる) (2)1セントは半音で上がる周波数の100の-100乗根で、  100セントが(100の-100乗根)の100乗で半音1に  なるのか。 どうぞよろしくご教授ください。

  • 周波数で音程の把握できるのか

    いきなりの質問失礼します。 自分は音痴で改善したいと考えてます。 耳が悪くて自分の声の音が聴き取れません。 なのでパソコンにマイクをつなげて自分の声を採って聴いたのですが やはり音の高低がよくわかりませんでした。 視覚で表現ならまだ分かるかと思い フリーソフトで周波数分析したのですが波形を見てもよくわかりませんでした。 周波数やまたは視覚な表現で音程を把握するのは無理なのでしょうか?

  • 主観的音程と支配的周波数について

    こんにちは。 カラオケでふと疑問に思ったので、質問です。 歌を歌うときに音程が取れている、合っているなどと言いますが、様々な周波数成分が含まれている場合にどのように判断されるのでしょうか。 例えば、ドの音をピアノで弾いて「この音を出してください」と言われ、ドの音を発声するとき、感覚的にはその音を出せているかどうかわかりますが、突き詰めると何を基準にしているのか、ひいては仮に機械で判定するとしたらどのような基準になるのか、という疑問です。 人間の声は楽器のように比較的単純な音ではなく、色々な成分が混ざった複雑な音です。しかし、どうやら人間の耳はその複雑な音を複雑なままに処理しているというよりは、特定の周波数(帯)の音として認識しているようです。(そうでないと様々な音色を持った楽器や声の「音程が合っている」と判断できないはず。) 単に最も音の大きな周波数を支配的として捉えるのか、それとも最低/最高音を支配的と捉えるのか。。 人間は機械ではないので例外は多くあるでしょうが、基本原則のようなものがあると思うので、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 また少し脱線しますが、「音色」と「和音」の違いは何でしょうか。 例えばピアノの音でも、完全に単一の周波数というわけではないはずで、それが「ピアノの音色」を構成していると思います。しかし、ドの音を弾けば、いくつかの成分(ほかの周波数)が検出されつつも「これはドの音だ」と感じます。一方で、ドミソを同時に引いた場合は、和音だと認識されると思います。 ドミソを「どの音程でしょうか」と聞かれても「和音だから特定の音程では表せないよ」となるでしょうが、(一応は)色々な成分が混ざっているはずのドの音はすんなり「これはドですね」となる不思議を感じています。 仮に和音を「特定の周波数の組み合わせが、同時に、同じくらいの大きさで鳴った時の現象」とするなら、そういった内訳に近づけることで「和音のように聞こえる声」を一人の人物から発声することもできることになりますね。逆に言うと、普通に喋っているだけなのに、不協和音のように響く声の持ち主もあり得るということになるでしょうか。(いい声/嫌な声、に感じるのはこういったところにも関係がある?)

  • 音の周波数について教えて下さい

    エフェクターなどでヴォーカルをカットする機能とかありますが、 原理は歌声の域の周波数をカットするのですが、ここで質問があります。 声も楽器も(楽器じゃなくても)同じ音程の音を出している場合、周波数は全くいっしょなのでしょうか? もしそうなら、周波数が同じで音色の違いというのは何が違って音色が違うようになっているのでしょうか? 声も楽器も同じ音程の音の周波数がいっしょなら、 ヴォーカルカットのエフェクターでは声だけではなく、その周波数域の楽器の音もいしょにカットされるのでしょうか? すみません、教えてください。<m(__)m>

  • 「悲しい文章は周波数が広い」ですか?

    ある本に「悲しい文章は周波数が広い」という記述がありました。 私はこの意味がよくわかりません。 果たしてこの「周波数」というのは何のことでしょうか。 著者は、何を言いたいのでしょうか。 わかる方がおられたらご教示ください。 以下、その本の該当部分の抜粋です。 読みやすい文章のコツは、面白いかどうかにある。 ただ、この面白いという意味ほどむずかしいものはない。悲しい文章は周波数が広いから、万人向けの文章も作れるけれども、「面白い」という周波数は狭いから、ピタッとはまらないと笑ってもらえない。 だが、笑いには大笑いもあれば、微笑もある。大笑いされなくても、微笑程度でいいから、ユーモア感覚、ライト感覚で文章を書く。眉間に皺を寄せて書かない。楽しんで書く。 本人が面白くもないのに、楽しくもないのに、読者が面白がったりするわけがない。そう腹をくくって書こう。 以上です。私がわからないのは以下の点です。 (その1) 「悲しい文章は周波数が広い」という意味 (その2) 「悲しい文章は周波数が広い」ことがどうして「万人向けの文章を作れる」根拠になるのか (その3) “「面白い」という周波数は狭い”という意味 よろしくお願いします。

  • 周波数がよく分かりません。。

    どんな波にも、周波数と波長があるとどこかの本に書いてあったのですが、未だに周波数の定義についてよく理解できません。 簡単な定義として、媒質が振動する回数とあるんですが、あまり直感的に理解できません。。 式に書くと 周波数=速度/波長  だと思うのですが、例えば http://electron9.phys.utk.edu/phys135d/modules/m10/images/Image109.gif のように、ロープがあり、たった一個の波しかない場合、周波数がXとします。 ですが、もし波長、速度が同じ波を二個作った場合、周波数は2Xになるんではないでしょうか? そうなると式が成立しなくなると思うのですが。。 後、無限にロープの長さをとって、波を一個だけにすると、 媒質のある一点が波になって振動してからもう一度振動するまでの時間が無限となる、つまり 周期が無限になって、周波数は1/Tとあらわせるので、周波数はほぼ0になってしまいます。 ですが、実際には一回でも振動しているので又おかしくなってしまいます。 多分根本的に理解できていないと思うのですが、どなたか助けてください!!

  • 周波数の変更

    いろいろ接続完了したが、ラテックシステムのスマート家電リモコンに接続できない。指定の周波数は、2.4gになってるが、本ルータの周波数は5.0gに設定されており、それが原因と思う 変更する方法、教えて欲しい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 24音階にしたとき、各音程の周波数について

    現在の音階(1オクターブ内)は12個あります。音階の最小単位は半音です。しかし、この半音をさらに半分にした音を付け足していくと24音階になると思います。例えば,12音階をド・ド#・レ・レ#・ミ・ファ・ファ#・ソ・ソ#・ラ・ラ#・シ・と書いたとき、24音階は各「・」に新たな音がはいることになります。 そのときの各音程の周波数を求める式を教えていただきたいです。平均律の場合、半音あがるごとに、2の12乗根をかけるといった具合にです。 補足:関係ないかもしれませんが、A=440Hzとしておきます

  • 周波数は変更できない?

    mp3の周波数形式で、 44kヘルツと48kヘルツのものがあるんですが、 48kヘルツを44kヘルツに変更!なんて無理ですか? そもそもなんで周波数が違うんでしょうか? 大きいほうがいいのかな? 私が使っているmp3プレーヤー(ソニー製)だと44kヘルツ以下という制約があるらしく、再生することができないんです。 詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-052Aを購入しましたが、印刷はできますがスキャンができません。解決方法を教えてください。
  • EPSON EW-052Aを使用していますが、スキャンができません。印刷は問題なくできますが、スキャナーが反応しません。どうすればスキャンができるようになりますか?
  • EPSON EW-052Aを購入したのですが、スキャンができない問題が発生しています。印刷は正常にできますが、スキャンボタンを押しても反応しません。対処方法を教えてください。
回答を見る