• ベストアンサー

職場でのイジメを克服した方、体験談を教えて下さい

ponki00の回答

  • ponki00
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

質問者様のされている他の質問を見ると、 非常に大変な職場で責任の重いお仕事をなさってるのですね。 お察しいたします。 私も過去にいわゆる「お局様」に苛められて辞めてしまったことがあります。 自分は、ただ手元にある仕事をしたいだけなのに、 なんでこんなに人に気を遣わないといけないんだろうと、本当に精神的に病んでしまいました。 過去の別の方の質問で、 壮絶な職場でのイジメを心理学を学ぶことによって克服できた方を見つけました。 よろしかったら参考になさって下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3111412.html
lululululu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >責任の重いお仕事 私は平社員より、ちょこっと責任があるくらいの事務職ですが、 今の会社に正社員として入社する前に、 派遣社員のときに、衛生管理者の資格をとって欲しいと 過去の派遣先で言われ、そのお陰で、 一応、大手と言われる弊社に入ることができました。 他のご質問も読んでくださったとこのこと、有難うございます。 他の質問は、事務員以外のもう一つの私の業務:衛生委員として、 現状を打破したいと思っての質問もあります。 参考で教えてくださった方の御話は、衛生委員の業務に活かすため 弊社の産業カウンセラーから勧められて、髄分と参考にさせて頂き ました。 この方の人格障害に対するコメントなどは、素晴らしいものがあって 私のつたない相談にも、この心理の専門家の方から教えて欲しいなっ という希望もあって、こういうネットの書き込みは初めてなんですが このサイトに参加するようになりました。 ponki00さまからもご紹介されて、益々、そういう気持ちが増します。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場のいやがらせ克服談教えて

    みなさんは職場で特定の人物からいやがらせを受けた際、どのくらいの期間かけてどう対処していきましたか? また、すぐに対処せず耐えたときは後々自分にプラスのことがありましたか? 対処に失敗しても乗り切られたことはありますか? がんばった、つらかった、でも辞めなかった、等々、いやがらせ・無視等職場いじめ克服経験談・事後談をお聞かせください!私は今まさに異性からの嫌がらせにまいってます… 二度ほど以前に質問しましたが、状況は芳しくありません(泣) ぶっちゃけてしまえば、皆さんの回答を聞いて勇気が欲しいんです!心からお願いします!

  • いじめ体験・トラウマを克服された方に質問です。

     私は、小1のときに、理不尽な理由で担任教師(中年女)にビンタされ、人間恐怖症になりました。その当時の私は、引っ込み思案で、自分の意見をまともに他人に言ったりすることはできませんでした。  それから、小5・6の時には、男子から殴られたり、女子からもいろいろ言われていじめられました。このときは、反抗もしましたが、それでも、泣くまでなぐられるなど、エスカレートしました。  中学校でも、仲の良かった子に裏切られ、無視にもあいました(親友だと思っていると伝えた途端でした)。  中1の時には、父親が再婚し、義理の母親と折り合いが合わず、母親が無視する・食事を作らない、嫌味を言われ続けるなどしました。そして、行動を制限(束縛)されました。  具体的には、髪を洗うのは3日置きじゃないとだめ、外出するとき、家から車で10分のところにある母方の祖母の家に行くとき、パジャマだったら着替えさせない、熱をだしている耳元で嫌味を言うなどです。そして、学校や職場からの帰りが5分でもおそいと「何をしてたのか?」と文句を言われ、料理を作って失敗したら、「こんなもの、していらん」と言われるなどです。  社会人になってからは、友人と外出しようとしたら、遊びに行くのは月1回にしろみたいなことを言われました。それが、家を出るまで続きました。  それと、この母親は自分の意見に賛同しないと、賛同するまで言わせようとする人でした。  「高校に合格できたのは、母親のおかげ」と言うように強制されました。泣いて拒否しても無駄でした。  私はいま30代半ばですが、いまだにその当時のことを思い出して、泣き出したり、死にたくなったりするときがあります。  そういうときに思うのは、「なぜ、私がこんな仕打ちを受けなければいけないんだ!? 私が、そんなに悪いことをしたのか!?」ということです。  前までは、母親や小1の時の担任、クラスメイトを恨んでいましたが、いまはそういう気持ちはだいぶ薄れてきています(完全になくなったわけではありませんが)。  しかし、私自身、あの体験に関して、いまだにとらわれています。 また、この体験がなければ、きっと人間恐怖症になることもなく、普通に人を好きになれていたのではないかと思ったりします。当時の私は、人間全体を憎んで、人間なんか滅んでしまえばいいと思っていました。  いまは、私の体験に何の意味があるのか、そもそも、いま精神面で成長できなくて苦しんでいるは、そういう過去があったからで、その過去がなかったら、もっと精神的に楽に生きられたのに。もっと人間として成長できていたのではないかと考えています。  いま、自分のことしか考えられなくて、独りよがりの考え方をしているのはわかっていますし、このままではいけないと、何度も現状を変えようとしました。  でも、そのたびに、当時のことを思い出して苦しくなります。    前置きが長くなってすみません。  本題の質問なのですが、いじめ体験や過去のトラウマを乗り越えた方にお聞きしたいのですが、ご自分がなぜそういう目に合わなければいけなかったか納得できていますか?  『この世に偶然はなく、すべて必然である』という考え方がありますが、そういう目にあうのも必然なら、そういう体験にあったことの意味が理解できていますでしょうか?

  • 職場いじめについて

    23歳の事務員です。入社して11ヶ月になります。現在職場でいじめを受けています。主に直属の上司であるお局様から仕事を教えてもらえず、また仕事を回してもらえない、データ入力をしていても、私の間違いの粗探しをしたりするなどプレッシャーをかけてきて、入力に集中できません。また何かと仲間はずれにされたりと嫌がらせを受けていました。 最近ではお局様以外の他の上司までがお局様と同じ態度をとり、仕事を教えない、陰口を言われるなどの嫌がらせをします。 先日データ入力の修正をしなければならず、パソコンを扱っていたのですが、途中でデータが戻らなくなりました。 すぐにお局様に「どうしたらいいでしょうか」と訪ねたのですが、「私では分かりません。」と無視をされました。 他の役員さんにも相談をしたのですが、助けてもらえません。 データを修正する前にお局さまに聞いておけばよかったと今では後悔していますが、何かと嫌がらせを受けているお局さまには聞きずらい面もあります。 仕事で分からないところをきける上司、先輩もおらず、職場内で孤独です。 今では職場を退職すべきかと悩んでいます。 しかし、入社して日も浅く、前職は8ヶ月で退職をしています。 今の職場では精神的にもきついですが、このまま退職をすると職歴に傷がつくのではないかと心配です。 アドバイスお願いします。

  • 旦那が職場でいじめにあっているようです

    2人1組で仕事をしている先輩が陰湿な嫌がらせをしてくるそうです。 その先輩によるいじめで退職した方が何人かいらっしゃるようです。 普段愚痴などをいわない旦那が「仕事を辞めたい」と言い出し、 私はどうすればいいのか悩んでいます。 あと2年でその仕事が終わるのが決まっていることや 旦那の将来のことなどを考えると私としては辞めて欲しくないというのが本音です。 大変なのはわかるのですがどの職場でも人間関係の悩みはあるでしょうし、 旦那が精神的に弱いところもあるのではないかとも思うので もう少しがんばってほしいのですが、どういった言葉をかければ良いのでしょうか。

  • イジメを受けていた人へ、どうやって克服しましたか?

    苛めを受けたことのある人へお聞きします。どういう風にして克服し、忘れる事ができたのですか? ご享受頂ければ幸いです。 私は2年前迄勤めていた会社の元同僚から当時苛めを受けていました。 それがトラウマとなり、辞めて2年も経つのに忘れる事が未だにできません!! *(私が会社を退職したのはリストラで辞めたのであり、いじめで辞めたのではありません) 仕返しをと考えたのですが、当の本人も半年後に退職しており所在が全くつかめません。 後もう一人います。その女と仲が良かった女(B)です。社員なのでまだ会社には残っているようです。 専門の業者に依頼すると60万位かかるようで・・・ このまま、ただ泣き寝入りで過ごしていくべきなのでしょうか? どうやって忘れる事ができるのでしょうか? 経験のある方へアドバイスお願いします。

  • 職場でのイジメ

    こんにちわ。 私は現在、職場でイジメに遭っています。 イジメと言っても、ある一人の先輩にです。 私は20代前半で、その先輩は30代の女性です。 仕事のことで筋が通っていることを言われたなら何でも我慢できますが、全く関係ないことで屈辱的なことを言われます。 例えば私とは全く関係ない雑用を、私が仕事で忙しいのを知っていて自分が暇なのに声を荒げて無理やり私にやらせたり。 「貴方は餓鬼ね、気が利かないのよ」と言ったり、「職場の他の子は血統書付だけど、貴方は野良犬ね」とかわけわからないことを言ってきます。 ここまで言われるからには、自分に何かよっぽどの問題があるのだと悩んで一日中憂鬱になった時期もありました。でも、そんなとき仲良くして下さっている先輩や同僚はそんなこと言われる筋合い全くないと言ってくれました。 ここでみなさまにお聞きしたいのです。 上記のような嫌な先輩には、今後どのような対応をしていけばよいのでしょうか。 精神的にまいっています。 回答よろしくお願い致します。

  • 職場いじめの記憶に苦しんでいます

    職場で激しくいじめられて退職に追い込まれました。毎日眼の前でいろいろな人から暴言を吐かれたり、職場全員から無視されて孤立したり、仕事を全然与えてもらえなかったり、部内の会議に一人だけ呼ばれなかったり、部内の懇親会の案内もしてくれませんでした。いじめはどんどんエスカレートし、いろいろな手段で抵抗しましたが、上司も含む組織的ないじめだったので、いくら争ってもいじめはとまらず、泣く泣く退職しました。それでも今でもいじめのシーンがフラッシュバックして毎日一日中苦しんでいます。このままでは神経がもちません。いじめの記憶、フラッシュバックを消して忘れるためにはどうすればいいでしょうか?具体的な方法を教えてください。

  • あがり症を克服したい方へ!

    私の親友が重度のあがり症で口下手です。 同じ職場ですが朝礼でうまく話せず自己嫌悪 に陥って来月で退職をしてしまいます。 私は何とか力になってあげたいと考えています。 こんな話し方教室に通いたいな・・・ あればの話しだけど・・・ね・・・ こんな会話を親友とよくします。 ただあがり症を克服したいといえば 話し方教室の宣伝を丁寧にしてくれる 親切な方もいらっしゃいますが、 話し方教室を紹介して欲しいのではありません。 あがり症のため 真剣に悩んでいる方に質問です。 ●もし、こんな「話し方教室」がったらいいな と思う話し方教室を教えてください。 是非、よろしくお願いします。

  • 職場のいじめで仕事中もかなり辛い。どうすれば良いか

    私は新入社員です。 しかし、ある先輩にいじめられ大問題になりました。 上司に理解してもらいそれがせめてもの救いですが、上司がいない時はまだ無視やいじめなど辛いです。 仕事中もぴりぴりムードで、仕事中も辞めたい辞めたいと思ってしまい辛いです。 しかしながら、クライアントが常に目の前にいますので、いつも冷静沈着に一瞬たりとも辛い顔はできません。 その人はほおっておいたら良いのかもしれませんが、何もしていないのに必然的にいじめられるこの状況に耐えられません。 私の仕事は感情労働でもあるので、鬱でしんどくなって今日早退してしまいました。 精神科でもらった薬も効きませんでした。 ・どうやっていけば気が楽になるでしょうか? ・また、歓迎会が迫っているのですが、どのように自己紹介、どういう服装でいけば(私服。ジーパンでも良い)していけば職場の人たちに好感を持てるかアドバイスください。 よろしくお願いします。いじめのトピックなのできつい言い回しはご遠慮ください。

  • 職場いじめをして、退職に追い込むメリットとは?

    職場いじめを受け、二年間働いていた職場を自己都合退職しました。 噂をたてる、ミスの擦り付け、プライベートへの干渉などです。大きな物音をたてる、仕事を手伝わない等もありました。 もともと、社員達とコミュニケーションが上手くとれなくて、一番年下で、性格も大人しく、言い返したり出来ない方です。 サービス業なのですが、一度失敗をして、お客様の機嫌を悪くしてしまったことから、本格的ないじめが始まりました。 いじめのような行為が始まり、上司に相談しました。私のミスについて、何か注意を受けるかと思ったら、あなたのしたことは大したことじゃない、みんなしているし、次から気を付けて…と言われました。 また、自分はこの仕事に向いていないのでは…と言うと、今まで頑張ってきたのだから、続けてみたらと言われました。 しかし、いじめ行為はやまなくて、上司は味方になってくれることもあれば、社員達と一緒にいじめ行為をする時もありました。 お客様に対して、悪い対応をしているなど、変な噂が広まるので、自分に悪い所があるなら言ってほしくて、上司に何度か相談しましたが、何も教えてくれませんでした。最終的には、相談も避けられました。 自己都合退職に追い込まなければ、お金を払わなければいけないから、いじめをするのですか? 私より長く勤めていた人がクビになりましたが、何度か話合いをしていたそうです。 職場いじめをするメリットって、なんですか? 女性が多い職場で、力のある先輩女性から嫌われてましたが、何か関係がありますか?

専門家に質問してみよう