• ベストアンサー

代入法の解き方 式を教えてください。

お恥ずかしいですが 25年前えに勉強した問題ですが今中学生の子供の授業で勉強しています。もともと数学は苦手な親です。子供の宿題で代入法の問題がでました。子供に説き方・式を教えてと言われたのですが、何分25年前の問題です。チンプンカンプンでわかりません 申し訳ありませんが以下の問題の解き方・式を教えてください。 一問目 3x-5y=32 -5y=-12x+68 2問目 x-y=9 -y=3x-3 3問目 -3x+y=2 -3x=y+10 4問目 x+y=-10 x=y-8 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Seravy
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.1

一問目を例にとってみる。 一問目の一つ目の式には-5yがあります。そして二つ目の式はそのまま、-5yの式になっています。 なので、そのまま代入しましょう。 3x-12x+68=32 -9x=-36 x=4 ここで出たxの値を今は一つ目の式に入れましたから、二つ目の式に代入します。 -5y=-12・4+68 -5y=-48+68 -5y=20 y=-4 で、答え、x=4、y=-4です。 これらの問題はすべて同様の考え方で解けると思いますよ。

cube2629
質問者

お礼

無事解決いたしました ありがとう御座いました 自分が同じ年代にも同じ内容の勉強をしていたのでする。今まで私の人生で代入法でも必要としたことはないと思っています。今回この問題に直面して、本当に代入法の勉強は必要なのでしょうかと言う疑問に思ってしまいました。本当にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • payuposu
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.2

代入法は、連立方程式のどちらかの式をX=もしくはY=にしてもう一方の式に代入します。 まず、簡単な4問目から。 x+y=-10・・・ⅰ x=y-8 ・・・ⅱ ⅱをⅰに代入して、 (y-8)+y=10 2y=18 y=9 これより、x=1、y=9 これがわかれば後は応用です。 1問目 3x-5y=32・・・ⅰ -5y=-12x+68・・・ⅱ ⅰにⅱを代入して、 3x+(ー12x+68)=32 ー9x=-36 x=4 これより、x=4、y=ー4 2問目 x-y=9・・・ⅰ -y=3x-3・・・ⅱ ⅱをⅰに代入して、 x+(3x-3)=9 4x=12 x=3 これより、x=3、y=-6 3問目 -3x+y=2・・・ⅰ -3x=y+10・・・ⅱ ⅱをⅰに代入。 (y+10)+y=2 2y=-8 y=-4 これより、x=2、y=-4

cube2629
質問者

お礼

無事解決いたしました。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (中2数学) 連立方程式を代入法で解く

    今、私は中学2年の数学の連立方程式を 勉強しているところです。 質問したのは、どうしてもわからない問題が あるので、もし分かる方がいましたら どうか、教えてくださいませ・・・ y=x+3 y=2x+5 この連立方程式を、代入法で解きなさい という問題があるのですが どちらも y= という形で始まっていて 頭が真っ白になってしまいました・・・ それまで解いてた連立方程式は x+y=6 y=2x x=2y+4 x+3y=-6 という感じのものなので、どちらもy=から 始まる、この問題をどうればいいのか 分かりません。。。 代入法とは、X=~ or y=~の式があったら それを他方の式に代入するのですよね。。。 こ、これは、、どうしよ、、う、、、 先輩、たすけてください・・・

  • なぜ0を代入してはいけないのでしょうか?

    家庭教師をしていて、数学の問題をやっていたときに、教えていた子に 「どうして0を代入してやってはいけないのか?」と聞かれました。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題だったのですが、本来なら右辺か左辺を変形して、 左辺=右辺の形にする、という答えなんです。 確かにXかYに0を代入すればイコールが成り立つ式ではあるのですが、 どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると なんと答えていいか分かりません。 私のこの質問もわかりにくいかと思いますが、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 代入の問題について

    数学1の代入問題で分からないことがあります。 x^3+y^3の値を求めるために代入をするんですが、 解説には『(x+y)^3=x^3+3x^2y+3xy^2+y^3 -3xy(x+y)に代入する』となっています。 ですが、x^3+y^3は(x+y)(x^2-xy+y^2)で求められるはずですよね? なのになぜ前者の方法で解くんでしょうか?さっぱりわかりません!

  • エクセル 近似式への代入

    あるデータから近似式をだすとy=55.67x^0.4896とでました。 この式にy=300を代入し、x値が知りたいのですが、どのように計算するのでしょうか?

  • ちょうど一組とれる証明の仕方>_<??と代入した式について。

    放物線y^2=4xと点A(a.b)がある。ただし4a>b^2とする。このとき、この曲線上の点Pの点Aに関する対称点Qが、再びこの曲線上にあるような点P,Qは、ちょうど一組とれることを証明せよ。 私はまず、 最初に点P(x、y)として座標を決めて、 Q(X,Y)としました。 A(a.b)の位置はPQの間なので a=x+X/2 , b=y+Y/2と表せるので、 X=2a-x, Y=2b-yとしました。 その後、上の値を何かの式に代入できる? と考えたので、(良くこういう流れなので。。) y^2=4xの式のyとxに、上のXとYを代入しました。ここで、文字はX=と大文字ですけど、 y^2=4xの放物線上にある点Qの座標(x、y)について大文字のXとYで表してるだけなので 代入しました!! そしたらX=..とY=.. y^2=4xに代入すると (2b-y)^2=4(2a-x)と 式が得られました。 そして、この式を展開すると 4b^2-4by+y^2=8a-4xとなりました。 ここまで解ったのですけど、これ以上どうしたらこの問題が解けるのか、わかりませんでした>_< また、この問題を解いていてチョット疑問に思った事は、Aの座標は中点の定理でPとQの中間なのでX+x/2=a Y+y/2=aと最初しました。 この式を変形すると、X=2a-xとなったのですが この場合の X=2a-xって、(Y=2b-yも) Qの座標のXについて表してるのでしょうか? (だってX=となってるので。。) それとも、Aの関係を含んだQの座標(X,Y)を表してるのでしょうか?? どうして悩んでるかというと、 X=2a-xとY=。。を用いて y^2=4xに代入して得られた式 4b^2-4by+y^2=8a-4xが 何の式か良くわかりません>_<!? 誰かこの問題教えてください>_<!!

  • 恒等式における数値代入法について

    高校数学IIの教科書には、 「f(x)、g(x)がxのn次以下の多項式であるとき、 等式f(x)=g(x)がn+1個の異なるxの値に対して成り立つならば、 この等式はxについての恒等式であることが知られている」 と書いてあります。 これについての証明は教科書に書いてありませんが、事実として は教科書に明記されているのでこのことを使っても構いません。 つまり、「f(x)、g(x)がxのn次以下の多項式であるとき、 数値代入法で、n+1個のxの値を代入して答えが出たときは 十分性の確認は不要」であり、 「f(x)、g(x)がxのn次の多項式であるとき、 数値代入法で、n個以下のxの値を代入して答えが出たときは 十分性の確認は必要」と言うことです。 では、f(x,y,z…)、g(x,y,z…)がx、y、z…のn次以下の多項式である とき、等式f(x,y,z…)=g(x,y,z…)が一体何個の異なるx、y、z…の値 に対して成り立つならば、この等式はx、y、z…についての恒等式 であることが知られているのでしょうか? たとえば、「2x^2+axy-3y^2+x+4y-1=(2x+y+b)(x-3y+c) がx,yの恒等式になるように,定数a,b,cの値を定めよ.」 という問題の場合、数値代入法で解くと、 2x^2+axy-3y^2+x+4y-1=(2x+y+b)(x-3y+c)………(1)とする.  (1)にx=0,y=0を代入すると,-1=bc………(2)  (1)にx=0,y=1を代入すると,0=(1+b)(-3+c)………(3)  (1)にx=1,y=1を代入すると,a+3=(3+b)(-2+c)………(4)  (3)から,b=-1またはc=3 i).b=-1のとき,(2)から,c=1   (4)に代入すると,a+3=-2   ∴a=-5   このとき,(1)は    2x^2+5xy-3y^2+x+4y-1=(2x+y-1)(x-3y+1) となり, 常に成立する. ii).c=3のとき,(2)から,b=-1/3   (4)に代入すると,a+3=3-(1/3)   ∴a=-1/3   このとき,(1)は    2x^2-xy/3-3y^2+x+4y-1=(2x+y-1/3)(x-3y+3)   =2x^2-5xy-3y^2+17x/3+4y-1  となり,これはx,yの恒等式ではない. i).,ii).から,答はa=-5,b=-1,c=1である. となります。この場合、f(x,y)、g(x,y)はx、yの「2」次の多項式 ですが、「2+1」個のx,yを代入しても十分性の確認は 必要でした。

  • 二次連立方程式、代入法の解き方

    今、二次連立方程式代入法をやっています。 下記の式の解き方に躓いています。質問させてください。 2x=-3y+7.....(1) 3x+4y=10.....(2) (1)より 2x=-3y+7 x=-3y+7 ----- ......(3) 2 (3)を(2)に代入して 3(-3y+7)+4y=10 ------ 2 ここで躓いています。3(-3y+7)を2で割らないとならないんですよね? この部分のとき方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 式の代入が意味するところ

    円柱面A:x^2 + y^2 = r^2 … (1) 円柱面B:y^2 + z^2 = r^2 … (2) この2式の共通部分を求めたいのですが、 (1)をy^2 = r^2 - x^2と変形して、これを(2)に代入すると、 z^2 - x^2 = 0 という式が出来ますが、 てっきり共通部分とy=0の共通部分を表す式かと思ったのですが、 これは z=x かつ z=-x の直線を表していてどう考えても共通部分だとは思えません。 この式は一体何を表すものなのでしょうか? それと、共通部分を求めるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 式の値

    数学の宿題でどうしても解けないものがあって困っています。 (x+y):(2x+y)=3:2のとき 2    2 x-xy+y ───  xy の値を求めよという問題です。 分子のxとyが二乗です。 答えは 21      ─      20 なのですが、途中式がないとだめなので。。。 途中式を教えてください。  見にくくてごめんなさい。 

  • 中2数学の計算を教えてください。(代入法)

    中2数学の計算を教えてください。(代入法) 2X=3Y X=2Y-5