• ベストアンサー

子供がママ両親を「嫌い」といいます

はじめまして。 3歳になったばかりの娘の言動に悩んでいます。 近頃「じいじばあば(夫両親)大好き」「じいちゃんばあちゃん嫌い」と言う様になり、ショックを受けています。 先日など、私の妊娠中のお手伝い来た両親の前で言っていました。 「にやっ」としたので冗談とも思いましたが、今日は私が思わず泣いてしまった後でもまだ言っていました。本心だと思います。 確かに、義父母宅は賑やかで、姪っ子も居て、お菓子食べ放題、おもちゃ貰い放題、毎度テーマパークに行き、楽しいのだと思います。 実家は田舎で、老夫婦のみ、両親とも私の言う通り、食事や就寝時間に気を遣うので、子供には居心地が良くないのかも。。。 それにしても、赤ちゃんの頃から可愛がってくれる実両親の事をそう言われると、「この子は○○家の子なんだろうか?」と悲しくなります。実両親にも申し訳なくて。 このままでは、下の子のほうが可愛くなってしまいそうで怖いです。 長くなってすみません。 アドバイス、対処法などあればゼヒ、お願いします!

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacha626
  • ベストアンサー率40% (46/113)
回答No.8

はじめまして。 子供(孫)に好かれるために優しく接すると、必要以上に甘やかす結果になることがあります。 子供は理屈で理解するよりも感じて受け入れることの方が多いです。 ですので、わざと優しく接する必要も厳しくする必要もありません。自然体で良いのです。 旦那さまのご両親さんは、特に意識することなく自然に接しているのではないでしょうか?だから大らかであり、お子さんも接しやすいのではないでしょうか。 おじいちゃん、おばあちゃんがご自身の判断で何かを買い与えたり、お菓子を食べさせたり、お行儀が悪ければ怒る。それで良いのだと思います。今は質問者さまへの遠慮や気遣いのために一歩引いて接してしまい、子供に愛情が伝わりにくいのではないかと感じました。 度を過ぎて甘やかしていない限り、一切口を出さずに好きに接してもらえば良いと思います。愛情を持っているのであれば、それは必ず伝わりますよ。 あとは、質問者さまがおじいちゃん、おばあちゃんのことが好きだと示せば良いかと思います。お母さんの大切な人なんだよ~と伝えてあげてはいかがでしょうか。

uirokko
質問者

お礼

>旦那さまのご両親さんは、特に意識することなく自然に接しているのではないでしょうか? そうなのだと思います。実はここ数か月、私の体調が優れず、子供と主人だけで義両親宅に伺っていました。主人の話では、義両親も、そして特に義兄が、それはそれは可愛がって下さるそうで、多分私への遠慮が無くなるからなのだと思います。 反対に実両親に子供を預けた事はほとんどなく、つねに私が一緒なので、両親は抜け駆け(笑)するチャンスがなかった訳です。 私が両親をコントロールしすぎる点に問題があるのでは?と気付かされました。。。 先日、泣いて「ママには大事なじいちゃんばあちゃんなんだよ」と、言った後しばらくして、娘が「ママごめんね。もう嫌いって言わないよ」と言いました。私が泣くことで、娘を脅す様な形にしなかったか、自由な感情を殺してしまったのではないか、と悩んだり、反対に、私の真剣みが伝わったのではないか、と感じたり、色々考えさせられました。 娘は割りと平気に「~嫌い、イヤ」と言う子です。 そういう事を口に出す事で人が感じる痛みを知って欲しいと思い、今回はあえて何も説明しない事にしました。 「分かったよ。」とだけ答えておきました。 後日談でした。 有難うございました!

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちは。 No.1さんへの回答で、ご実家の祖父母に厳しく接してもらったほうが良いのか、というご質問ですが、今のまま厳しくて良いと思いますよ。 私の母の実家はものすごい田舎で、そこに住んでいた祖母はそれはそれはおっかない人でした。中学生までは年に1・2度帰省していたのですが、時々しか会わない孫でもこっぴどくしかられました。出されたご飯もちゃんと食べないとすごい剣幕でしかられましたよ。おまけに曾祖母がさらに輪をかけておっかない人で、内心「おにばば二人組み」って呼んでました。 でも、やっぱり愛情が伝わってくるんですよね。それに両親には無い「心の余裕」みたいなのを子供ながらに感じていました。苦労して生きてきた人のオーラが感じられるというか。 一緒にご飯を食べたりお風呂に入ったり、手をつないで散歩した記憶は、大人になった今ではとても良い思い出です。テーマパークに行ったりお菓子を食べたりという記憶もありますが、それは祖母の思い出ではなく、あくまでも楽しかった場所や味の思い出なんですよね。 愛情をもって厳しく接してくれる大人の存在は、いまどきの子供にはとても重要だと思います。

uirokko
質問者

お礼

ありがとうございます! ご意見に、なんだか安心しました。そして、振り返ってみれば、私の同居していた祖母も、厳しく口うるさい人だったなあ、と思い出しました。 当時はイヤでイヤでたまらなかった祖母、大人になってみれば、言う事に一理あった事、誰も言ってくれない耳の痛い話をしてくれた事、祖母なりに可愛がってくれた思い出があります。後に、祖母の厳しかった人生を知り、余計に近しく感じたものです。 両親には思う様に接してもらい、子供には両親の思いを伝える事、が大事だと改めて感じました。人の深い思いを感じる子に育って欲しい、と思いました。 本当に有難うございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

♯1です。再登場です。 実父母様に厳しく接してもらうのでよいか、という質問ですが、 私はつねづね「厳しい」というのと「口うるさい」というのはちょっと違うと思っています。 危険なこと、やってはいけないことをやったときは厳しく言う必要があると思いますが、 やる前から、結果を予想してあれこれ口うるさく言うのは、子供もうっとうしいと思います。 質問者様の「娘がかわいくてかわいくて」というのは私もよくわかります。 うちは一人娘なので……。小学生になっても同じです。(笑) それが、つい、かわいい娘のためにうるさくなりすぎていませんでしょうか。 「こんなことはしてほしくない!」みたいな。 それに対し、義父母様宅は、子供に対し大らかに接しているのではないでしょうか。 それが、お嬢様の好奇心を十分満たしてくれるのではないでしょうか。 姪っ子さんがいい子だというのも、家庭が明るいからかな、と思いました。 テーマパークによく行く、というのも、「さあ、ここで好きなだけ遊べ!」みたいな。 そのうえ明るい姪御さんがいれば、お嬢さんにはこれ以上の場所はないでしょうね。 つまり、実父母様のことが嫌い、というのではなく、 義父母様のおうちが楽しいから大好き、あっち行きたい! という感じなのかな、と思いました。 あくまで想像ばかりです。外れていたら、すみません。 何でも好き放題買い与えたり、食べ放題食べさせたり、がいいとは思いません。 ただ、なんでも大人の方が「今そうするとあとでこうなる」という答えを持っていて 「あれダメ、これダメ」というのもよくない、と思います。 そういう点をふまえていれば、厳しい面もあっていいのではないでしょうか。 あと一つ、気になったのは、質問者様が実両親様に自信がない、とおっしゃることです。 やっぱりママが信頼していないと、預けられる子供もナメてしまうかも……。 義両親様のお宅に対しても、コンプレックスなど感じないで、 自分の方針はしっかり持ちながら、いいところは真似すればいいと思います

uirokko
質問者

お礼

>それに対し、義父母様宅は、子供に対し大らかに接しているのではないでしょうか。 それが、お嬢様の好奇心を十分満たしてくれるのではないでしょうか。 まさにその通りなのです! 娘も>義父母様のおうちが楽しいから大好き、あっち行きたい!>という感じなのだと思います。 主人は実家が大らかすぎて、むしろ私実家が居心地良い様なのに、私と娘は義両親宅で一緒になって無茶やって喜んでる様な所があり(笑)。相性もあるのでしょうね。 どちらの家の良さも取り入れつつ、外すところは外す、締めるところは締める、方針でやっていきたいです。 実実家については、もう少し両親の良さを認められる程大人にならなければ、と反省しました。 自分が大人になりきれてない分、自信のなさを実家に転嫁しているのだと思いました。 今回、皆さんに色々な回答頂いて、いろんな角度から自分の事を検討できました。ありがとうございます。

noname#64217
noname#64217
回答No.5

子供って残酷ですね(*_*;) でも、かわいいと思いました。 ただ、今後の方針について気になったことがあります。 >娘には、「嫌いと言われた人は悲しいのよ」等々、ゆっくり言い聞かせるつもりです。 確かに、お嬢さんの発言は、大人の世界では”失言”です。 でも、お嬢さんにとっては本心を言っただけであって、悪意がある発言ではありません。 一度は、「嫌いと言われた人は悲しい」と教えてあげるべきですが、 ゆっくり言い聞かせるのは行き過ぎです。 だって、大人の顔色を見て話をする子供になっちゃっても良いんですか? そういう発言をするのも3歳だから。まさか、小学生になってもそんなこと言わないでしょ。 成長とともに分かっていくことなので、今押さえつける必要はありません。 じゃぁ、今できることはなにか。 お嬢さんが嫌いと言ったら、「へぇ、ふーん、そうなんだぁ」と受け入れて、「でもママは好きよ!」と肯定的な考えに導く。 それだけで十分ですよ。 ご実家のご両親には、ご両親が好きなように接してもらったら良いと思いますよ。 子育てって皆でするものなので、ある程度の意識統一は必要ですけど、 それぞれの大人の考え方を自由に反映して良いのだと思います。 嫌いっていう原因は、ご両親に会っても、ママと会っているような感覚があるからじゃないかな。 せっかくだから、おもいっきり「おじいちゃん・おばあちゃん」と「孫」になってもらったらどうですか。 いろんな面に気をつかうのは、ママだけで十分ですよ!

uirokko
質問者

お礼

そうですね。 教え込むのも程度問題だと私も思います。 口で、嫌い、と言わなくなっても、心の中まではコントロールできませんし、子供らしさを縛ることになりますから。。。 ゆっくり、というのは、子供の成長段階に合わせて言い聞かせる、位の意味でした。分かりづらい表現でごめんなさいね。 実家の両親とは、長ければ一か月生活を共にする関係で、どうしても好き放題してもらう訳にはいかないのですが、もう少し、やりたい様にして貰う事にする方向でいます。 じいちゃん、ばあちゃんの醍醐味は責任感にあまり囚われず、思いっきり甘やかしが出来る事ですものね! うちは実両親だし、会うといっても住んでる訳ではないので、ご同居のお宅は大変であろうなあ、としみじみ感じました。余談です(笑)。

noname#68215
noname#68215
回答No.4

子どもは残酷ですから。本心なんでしょうね。 今は目先のことにとらわれてしまう年頃なんでしょう。 そんなことで、いちいちママが泣いていたら この先、子どもになめられて、大変だと思いますよ。 対抗したいのなら、ご実家の両親にも甘やかす機会を差し上げることです。 『たまに』のことなら「じじばば」は甘やかしても良いと、わたしは思ってます。 躾は帰ってからしなおせばいいという考えなので。 >このままでは、下の子のほうが可愛くなってしまいそうで怖いです。 そんな、子どもっぽいこと言わないで・・・ 3歳,口は達者になりますがまだまだ幼児。対等にケンカ(?)しちゃ だめですよ!(私がいつも主人に言われてることですが(^^;)) とはいえ、「○○ばばがいるから××ばばはいらない!来ないでいいよ!」 と三歳の孫に言われて、 本気で泣いたおばあちゃんを知っています。 ご実家のご両親の愛情をしっかり伝えて,嫌いって言うのはよくないよ。 と教えていかれると良いと思います。

uirokko
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます! ほんと、泣いてしまうなんて情けなさすぎの私。。。 実家の母には、あれやこれやお世話になっているのであまりにも申し訳なく、又義両親とも金銭等で少々ゴタゴタありという事情から、ポロリといってしましました。 そう。実家父母には、もう少し手綱を緩めて貰おうと思っています。(しかし実家の両親も充分甘いのです~。義両親の所がなんでもアリ過ぎるんです。) 娘には、「嫌いと言われた人は悲しいのよ」等々、ゆっくり言い聞かせるつもりです。 私、自分でいうのも何なんですが、今まで娘の事を本当に愛して育てて来て、娘もママ大好きっ子だっただけに、私に「ママのじいちゃんばあちゃん嫌い」と言い放ったことが相当ショックだったのだと思います。一瞬、そっちに付くのー?と過剰反応してしまいました。。。 半日経って少し落ち着きました。 3歳の子のいう事だから、と軽く受け流せる様、私も大人になれる様、ガンバリます! 有難うございました!

noname#87844
noname#87844
回答No.3

あはは。。。 可愛いですね。 私は、小学校のころ、田舎にいくと、3件ある親戚のなかから、動物のいるうちを選んで泊ってましたが。 もっと小さいころ、そのうちのおばちゃんに”嫌い、帰って”といって泣かせたことがあるそうです。。。 3歳って結構ものがわかっているので、”どうして?”ときちんと聞いてみて、あなたのご両親のいいところをいっぱい話して聞かせてあげてくださいね。

uirokko
質問者

お礼

回答、有難うございます! 「どうして?」と聞くと「○×△~」と宇宙語な娘(笑)。ママは理由がとっても気になるのですが。。。 skippy2006さんの言葉で、気付いた事があります。 それは、私自身が、実両親に自信がないと言う事。 うちの両親、たっぷり愛情はあるのですが、少々マイペースでやはり我が道を行く系の娘とペース争いになったり、キャラがかぶったりしている所が見受けられます(笑)。 反面、義両親は人当たり良く、その何でもアリのワイルドな生き方に、私でさえ「面白い!」と感じる所あり、子供が惹かれるのも分かる気が。。。   娘には実両親の地に足の着いた生き方を、ゆっくりと話聞かそうと思いました。今まで、そんな事を考えた事も無かったです。我が子は、私の好きな人を好きでいてくれるはず、と思い込んでいました。 本当にありがとうございました!

noname#61653
noname#61653
回答No.2

おや、まあ。困ったママですねえ。3歳の子供の言葉に振り回されるなんて。 お気持ちはわからないじゃないですけど。 子供の言葉は常に裏返し。嫌いは好きの裏返しですよ。 本当に嫌いだったり興味がなければ言いません。 しっかりして下さいよ~。 <このままでは、下の子のほうが可愛くなってしまいそうで怖いです。 なんて情けないこと!母親がそんなに子供に振り回されてちゃ、そのうち「ママ嫌い!」って言われちゃいますよ。 もちろん子供はいつでも本心です。でも大人の感覚で言葉をとらえてはいけません。 「嫌い」って言われて嫌われたと思うのはなんと短絡的な事でしょう。 それに子供は一時も一つところに留まりません。明日はまた違うのです。 昨日「大嫌い!」だったのに「大好き!」になるのもよくあること。 ちゃんと成長に応じて双方の祖父母の思いを理解するようになります。 ただし、あんまり物やお金を与えすぎるじいじ、ばあば、にならないようご注意くださいね。 将来的に問題になりがちですから。 とにかく母たるもの、ドンとかまえて少しの事に動じないでいて下さい。

uirokko
質問者

お礼

回答、有難うございました! ほんと、振り回されっぱなしで情けないママです(涙)。 もっと長い目で子供を見守れる様、心したいです。 義両親も義兄、義姉もみんな良い人達で、そして、生き方や育児の考え方が私や実両親と正反対。私の中にコンプレックスがあるのかもしれません。「ま、まけた!」という様な。 私もモノやお金も私は節度もって与えるべき、と思うのですが、姪っ子はそんな義両親宅の環境でもとてもよい子に育っているのです。とても大人です。しかも頭が良い。又、夫も夫の兄弟も、とても良い人達、仕事もとてもデキます(手前ミソでごめんなさい)。そんな様子を見ていると私の考えまでぐらぐらと。。。姪っ子に関しては、兄嫁の対処が良かったのかもしれません。今度、話を聞いてみようと思いました。 実両親の思い、愛情が娘に届く様、ドンと構えて子育てしていきたいです!私まで子供に嫌われてはどうしようもないですものね。 本当に有難うございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

こんばんは! 6歳小1の娘を育てています。 3歳ですともう大きいですから、 自分の欲望をかなえるためには、結構いろんな手を使ってきますね。 単純に、パパ方のじいちゃん、ばあちゃんの方が 自分の欲求を満たしてくれる相手だとわかっているのでしょう。 あと、言われておろおろする大人の反応も知っているんだと思います。 下の子はおいくつでしょうか。下の子の存在も微妙に関係しているかもしれません。 でも、いくら「嫌い」といわれたって、 厳しくきちんと接する祖父母がいたっていいと私は思います。 ママと同じように悪役に回ってくれる人がいないと、育児は成り立ちませんよ。 あまり子供の言葉を額面どおりに受け取らないで、 今の「嫌い」は成長の証だと思って、 大人は今までと同じように接すればいいと思います。 実際、質問者様が悩むほど、祖父母は気にかけていないのでは…。

uirokko
質問者

お礼

同じ、母という立場からのアドバイス、参考になります。 有難うございます! 下は実はまだ胎児ちゃんなのです。男の子です。二人育児のママ達は「下の男の子(異性)が可愛くなっちゃうんだよね~」と口を揃えて言うのですが、私、娘が可愛くて可愛くて(自分が男っぽい性格だから?)、「そう?」なんて半信半疑でした。 娘はとにかくおどけ者で「ママきら~い。ニヤリ。」「トマト大好き(ホントは大嫌い)」など、オトナをおちょくる言動が多いので、今回もその手かと思ったのです。最初は・・・。 でも半日経ってみて、皆さんからアドバイス頂き、なんとか冷静になれました。娘の「嫌い」に囚われないで、もう少し長い目で見て行きたいと思いました。 それから、実両親については、「私が口出しするのは止めて、甘やかせちゃおうか」とまで思っていました。実両親とは接する時間も長いので、そういうやり方はいろいろ問題アリなのですが、私の言葉に従って子供の食事や生活に気を遣ってくれる実両親にあまりに申し訳なくて。。。(というのは母のほうがショック受けている様なのです)。両親も基本は甘いじじばばで居たいのだと思います。私のために、厳しいジジババでいてくれるのだと思います。 しかし、いくら実両親が甘くなっても、そっち方面では義両親宅には太刀打ちできなそうなんですよね。あまりにも何でもアリなので(笑)。 うーん、考え込んでしまいます。。。 nnmsg1327さん。皆さん。 やはり、厳しく接する祖父母であり続けてもらうほうが良いと思われますか? ご面倒でなければ意見聞かせて下さい。

関連するQ&A

  • 孫(嫁の子供)の立場って

     お孫さんを持つ、おじいちゃま、おばあちゃまへご相談です  わたしには現在婚約者がおり、結婚したら彼の実家で同居をする予定です  彼には姪っ子や甥っ子たちが5人いて、  彼のお姉さんの子供は、彼のご両親にとって初孫で  戸籍上の住所こそ違えど、ほとんど彼の実家にいるらしいのです  (彼のお姉さんが仕事をしているので、預かっているそうです)ち  こんななか、将来わたしが子供を身ごもって生んだ時、  その子に興味を持ってもらえるのだろうかと不安です。  娘の生んだ子で、しかも初孫、ほとんど自分たち(おじいちゃん、おばあちゃん)が育ててるってなったら、それはもう可愛くて仕方がないと思うのです 対してわたし子は??と思うと。わたしの子供に立場あるのかなーって。  

  • 子供を甘やかす義父母の前での振る舞い方

    相談に乗ってください。 3歳と1歳の子供がおり、すぐ近所に義父母宅があります。 子供達のことは本当に可愛がってくれるし、私のことも大切にしてくれて感謝もしています。 が、家に遊びに行くと甘い物を無制限に次々と子供達に与え続けるし、行くたびに新しいオモチャを買い与えます。 以前夫から義父母に注意したことがあって、その時はおやつを与える時もオモチャを与える時も私に1度聞いてから 与えるようにしてくれてたんですが、子供が自分で欲しい物を言葉で主張できるようになった今は 子供が欲するがままに与えてしまいます。 子供が我慢する所や泣く顔を見たくないようです。 子供もあの家に行けばまた次も新しいオモチャを貰えると子供に知恵がついてきたのか、 おもちゃを投げたり踏んづけたり大事にしなくなり、ぽんぽん捨ててしまったりです。 それを伝えると、義母は「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたら どんどん捨てちゃいなさい」と軽く言うのです。 子供には物を大切にする気持ちや、物をくれた人の気持ちを大事にする心を持ってほしいのに… 義父母は子供達に、何をしても何を言っても叱らないし注意もしないので、3歳の子は義父母に会うと 私が見たこともないくらいわがまま放題になります。 特に上の子が幼稚園に行きだしてから義母は 「下の子が生まれてお兄ちゃんになって色んなこと我慢してるんだし、幼稚園でも集団生活の中で 色々我慢して一生懸命頑張ってるんだから、うちの家に来たときくらい何も我慢しなくていい」って。 そんな感じなので、子供は義父母宅へ行くと私のことは無視でおばあちゃんにベッタリです。 3歳の子が義父母宅へ行くと、冷蔵庫や押し入れなど色んな所を開けて色んな物を勝手に出したり、 「オモチャも好きなものを持って帰って良い」と言われてるから、気に入ったオモチャを必ず持って帰ってきます。 私が子供に注意しても、義母は3歳の子に「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。 ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」と言って、私が子供を躾しようとしてもさせてくれません。 前までは私が躾けてる時は黙っていてくれたのに、今では子供の前で否定するから腹立ちます。 よその家に行ったときの最低限のマナーを子供達に教えたいんですが、そんなことを言われるので 義父母宅では私は子供が何をしようと黙ってるだけなんです。 そして心配していたことが起こりました。 私がママ友宅に子連れで遊びに行くと、ママ友の家でも勝手に引き出しや冷蔵庫など色々開けたり、 気に入ったオモチャを友達の物なのに持って帰って来ようとしまうんです。 よその家に行くとそれが当たり前と思っているようで、私が注意すると「おじいちゃん・おばあちゃんちはいいんだから!」って すごく抵抗して、友達のオモチャを置いて帰ることを説得するのに30分くらいかかりました。 近所といえど義父母が甘やかしすぎるので、家に行くのは月2回くらいにしているのですが、 子供達にとっては「おじいちゃん・おばあちゃんちに行けば毎回好き放題」という風になっています。 そこで私の振る舞い方ですが、躾が親の責任である以上、義父母にベッタリな子供を追い掛け回してでも きつく注意したほうがいいでしょうか。「できないなら暫くここのお家に来れないよ」と言ってでも? それとも「月2回程度のことだから」と割り切って、義父母宅では子供を自由にさせるほうがいいのでしょうか。 当然私が叱れば子供はおばあちゃんのほうに逃げるし、義母も子供達を庇うと思うんですけど。 身近な身内だからこそ子供達が色々理解できる年齢になるまでは、義父母もにも躾に協力してほしいです。 躾も一貫性がないと子供は混乱してしまうので。 義父母宅での自分の振る舞い方が分からなくなってきました。母親として私はどうすればいいのか。 アドバイスお願いします。

  • 両方のご両親は孫におもちゃを頻繁に買い与えてくれますか?

    はじめまして。みなさんのご両親は孫に頻繁におもちゃや物を買い与える方でしょうか? 私の両親も主人の両親も孫(二歳の男児)を子守りしてくれたり泊りで預かってくれたりまたよく会いに来てくれたりたりとそういう面ではとても可愛がってくれてはいるので感謝しています。 でもどちらの両親共考え方が古いのか?「小さい頃からおもちゃや物を買い与え過ぎると物の有り難味がわかなくなって物を大事にしない子になりかねないし特に男の子だし物に恵まれ過ぎるのはハングリー精神が育たないように思う。それに頻繁にあげていたら記念日にあげるプレゼントのありがたみや意味もないだろうし。」ということでクリスマスや誕生日等の記念日以外にはおもちゃ等をほとんどくれない人達なのです。それに両方の親共に今は定年退職していていますが経済的に苦しくて孫におもちゃを買ってあげれないということではないみたいなのですが。 私はその考え方も一理あるな~と思い主人共に一応納得はしているのですがお友達何人かのお家に遊びに行ったりするとびっくりするくらいに大量におもちゃがあって「両方のおじいちゃんやおばあちゃんが会うたびにいつもおもちゃを買ってくれたり家に帰った時に既におもちゃとかを買って用意してくれていたりで頻繁にもらえるの。じじばばは孫にはほんと甘いのよね~。」と言われるのがほとんどなんです。 みなさんのご両親達は頻繁におもちゃを孫に買い与えたりしていますか?私たちの両親はやはり変ですか? 息子がもっと大きくなってきて他のお友達とおもちゃの数とかを比較しだしたりするようになってきたら卑屈なゆがんだ性格になりやしないかと内心ちょっと心配です。 何か良きアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • お雛飾りを買うのは・・

    雛飾りは、初節句の娘の父母ではなく、そのまた両親、つまり、おじいちゃんおばあちゃんが買ってあげる、というのが本当なのでしょうか。 そうだとしたら、どちら側のおじいちゃんおばあちゃんでしょうか。娘にとっての父側?母側? また、これは古来のしきたりのようなものですか? ご存知の方、あるいは、うちはこうだというご経験でもかまいませんので情報をよろしくお願いします。

  • 子供(一歳半児)の1ヶ月

    夫の両親と同居でうまく行かず、出産後里帰りをし、一年半、別居が続きました。最近になり元の鞘に渋々収まりました。そこで、娘のことなのですが、嫁ぎ先にあっさり馴染んで、1ヶ月また実家に顔を出した所、あれほど一年半も共に暮らした家を少し忘れかけているようだったのです。 こんなのってありですか? 私が退席するとそばにじぃちゃん婆ちゃんがいても後追いしたり、夜泣きもだいぶあったし、滞在中、一日は知恵熱が出ました。 確かに家の中は同じようでも、私たちがいたころとは変わってます、あるはずのもの(私達が寝てた部屋、ベッド、玩具)がなくなってたりしますが… 一方は孫は捨てると言った爺ちゃん婆ちゃんなので、複雑な思いです。 子供の1ヶ月とはこんなにも長いのでしょうか。

  • おばあちゃんに育てられた子は優しく育つ?

    わたしには小学生の子供がいます。 両親は短命だったので他界しており旦那の両親も義父のみです。 ほぼおじいちゃん・おばあちゃんを知らないで我が子は育っています。 今回の質問は長女の友達なんですが 両親仕事(もちろん我が家も仕事はしています)で じいじ・ばあばの家でほとんどを生活していたり同居だったりで 両親の目が全然届いていないのか その子達の遊んでるのを聞くと口はすごいし(市内で一番じゃないかと思います) すぐにばあばにお小遣いをもらったり近くなのに迎え(車)を呼んだりしています。 夏休みも「ばあば○○行くからお金ちょうだい」と千円・二千円。 次の日も同じことを言い・・・ 「昨日あげたでしょ」と言われると「もう使っちゃった」で毎日繰り返されていたそうです。 (わたしがその子に聞きました) うちにはばあばがいないので羨ましい面もありますが その子達に限らず じいじ・ばあばが簡単にお小遣い・高価な物を与える・・・ 甘やかしている家がたくさんありますが 「おばあちゃんに育てられた子は優しく育つ」??? 聞いたんですがこれは本当なんでしょうか? お金のありがたみもわからず我が子の周りの子はお財布にたくさんのお金を入れています。 「お年玉があるから!」と言う子もいましたが 自分が数年後働くようになって大変さをわかるんでしょうか?

  • 義両親に敬老参観の事話すべきでしょうか?

    来月、敬老参観があります。 私たち家族は私の実家のある市内に住んでいまして 旦那の実家とは少し離れています(車で30分ほど) 敬老参観と言っても必ずしも祖父母出席厳守ではないでしょうがやはり出席者は園児のおじいさん・おばあさんが多いでしょう。なので義父母・父母のどちらかに出席を頼もうと思うのですが悩んでいます。 出席のしやすさでは私の両親側ですが(幼稚園も近いし)私は嫁に行った人間なので子供は私の両親にとっては外孫と言うことになります。 旦那の両親である義父母にとって私たちの子供は内孫(内孫・外孫なんて言葉は本来私は嫌いですが) ですからこちらに出席をお願いするのが筋かなとも 思います ただ、敬老参観日が平日と言うこともあり、 平日仕事をしている義父に言いづらいです。 (私の父は定年を迎えていて今は年金生活です) 義母は現在仕事をしていませんが車の免許を持っておらず(普段の移動手段は原付)私たちの家に遊びに 来るときはたいてい義父の運転する車で来ます 私が義実家まで迎えに行く手も考えられなくは無いですが、敬老参観が始まる時間は普段子供を幼稚園に送る時間から1時間弱しかなく現実的には不可能です なので義両親に敬老参観のことを話したとしても 出席は難しいと思いますが、それでも 一応話しておいたほうがいいのでしょうか?

  • 7年越しでやっと下の子ができたんだけど…

    ずっとできなかった2人目をようやく妊娠しました。 今、上の子が小学1年の男の子です。 きっと喜んでくれると思い、上の子に赤ちゃんができたことを報告しようと、軽く「赤ちゃんできたらどうする?」と聞いたところ、 「そんなんイヤやぁ~」と泣き出してしまいました…。 3歳と1歳の姪っ子が家に来るたびとても可愛がっていたので、喜んでくれると思っていたのに、まさかの反応…。 今まで一人っ子で好き放題してきて、おじいちゃん、おばあちゃんにも甘やかされて育っただけに(ちなみに親と同居です)、 みんなが赤ちゃんのほうばかりに目が行くのを恐れてのことなのか、淋しくなったのかどうしてか分かりませんが、 どうやら現実として受け入れたくないようです。 「冗談、冗談」と笑ってごまかしてますが、きっと薄々感づいてるはずです。 今後上の子にはどう接してあげるべきでしょうか? どのタイミングで赤ちゃんができたことをはっきり言ってやるべきでしょうか? もし年の離れた兄弟を持つ親御さんがいらっしゃればアドバイスをお願いします。

  • 夫の実家へ頻繁に行きたがる子供への対応

    3歳と0歳の子供がいます。 上の子は元々人懐こくて、1歳頃から平気で親から離れて他の人と遊ぶ子でした。 子供が生まれて成長するにつれて、義父母との関わり方がその都度変わっていき、 今はどうすればいいか分からなくなっているので、アドバイス頂きたいです。 夫の実家は同じ市内で、月に2回くらい遊びに行っています。 上の子が生まれたときは毎日義父母が家に来てウンザリしましたが、夫が間に入ってくれて 家に押しかけてくることはなくなり、今はこちらから連れて行くこの頻度に落ち着きました。 義父母は、すごく優しくて私や子供達のことを可愛がってくれるし、とても感謝しているのですが、 今までは月2回で良かったのが、近頃は上の子が頻繁に行きたがるようになりました。 私の前だけなら「今日は無理よ」「おじいちゃん・おばあちゃんも用事があるからね」など言って誤魔化すけど、 夫の前で言うとやっぱり「行きたがってるから連れて行こうか」ってなるんです。 実際に義父母は趣味もなく、孫に会うことが1番の楽しみで生活しているような人達なので、 いつでも行けば家にいますから、突然行っても全然問題ないんですけど。 義父母が子供達を可愛がってくれるのは嬉しいけど、お菓子や甘い飲み物を無制限に与えるし、 (これはどこのおじいちゃん・おばあちゃんも一緒かも知れませんが) 毎回新しいオモチャをたくさん買っては部屋いっぱいにして待っているような状態です。 今までは月2回程度だったので、まぁ仕方ないかと特に何も言わなかったんですが、 子供が頻繁に行きたがるようになると、そういう環境がとても気になります。 私は子供と育児サークルや幼稚園のプレクラスに通っていますが、ママ友と深い付き合いが苦手で、 今まで子供に決まった遊び友達を作ってあげられてなかったから、子供は親以外の遊び相手が欲しくて おじいちゃん・おばあちゃんと会いたいのかなぁと考えたり。 おじいちゃんとおばちゃんには何をしても叱られないし、好きなものをたくさん買い与えてくれるし、 それ以外でも親にはない愛情も感じてるのかも知れませんが。 子供の成長には、色んな家庭を見たり、色んな人と関わったり、色んな人に可愛がってもらうことは とても大切なことだし、子供のためになることは親が我慢することも必要ってことも分かっていますが、 最近は暇な時間ができるとすぐ「おじいちゃん・おばあちゃんとこ行くー」と言うようになり、 それをどの程度聞き入れたらいいのか分かりませんし、一生懸命毎日遊んであげてるのに寂しくて…。 夫の実家から帰ってきて、すぐまた「行くー」とか言い出した時とか本当にイヤな気分になります。 来月から幼稚園に行くし、子供にお友達もできたりすると、義実家に行きたがるのも少し落ち着くかもしれませんが、今月だけの我慢なのかなぁ…。 子供が義実家に頻繁に行きたがる方っていらっしゃいますか? そういう場合、どうされてるのでしょうか。 今まで周りで3歳児でそんな話を聞いたことないんで、どうしたらいいか分からなくて。 月2回では少ないのでしょうか?私にしたら毎日楽しく忙しく月2回でも結構精一杯です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 時々しか会わないおばあちゃんになつく子供

    1歳3ヶ月になる息子がおります。 私は現在専業主婦のため、毎日息子と一緒に生活しています。 私の実家も主人の実家も離れた場所にあるため、息子がおじいちゃんおばあちゃんと接する機会は数ヶ月に1度程度です。(ですが会うときは、どちらかの家に泊まりに行って2週間程度一緒に過ごします) 息子は人見知りはあまりしない方ですが、それでも初対面の相手だと私のところにやってきて、様子を見ながら距離を縮めていくタイプです。ところがおばあちゃん(両家とも)に関しては、最初からそう言った警戒心より好奇心が勝っている様子です。 現在我が家に義母が2週間来ており、お気に入りのおもちゃや、マイブームの遊びを義母に見て欲しいようで、「見て見て」と言わんばかり義母の反応ばかり気にしています。義母が行くところへ着いて行き、抱っこも私より義母にされたい様子です。実母ではなく、義母ということもあり、私も少しやきもちを焼いてしまいます。おばあちゃんと仲良くなるのはとてもいいことだと思うのですが、今はまるで私がいなくても大丈夫そうな息子を見ることが切なくもあります。 実は私自身、祖父母とあまり接する機会がないまま4人とも他界してしまったため、「おじいちゃん」「おばあちゃん」へ抱く気持ちがあまりよく分からないのです。 息子には私と同じ思いをさせたくなく、祖父母の愛情をたくさん受けて育って欲しいと心の底から願っています。なので、義母への嫉妬心を取り除いて母親としてどっしり構えられるようになりたいのです。もしどなたか、おじいちゃんおばあちゃんのことが大好きで、祖父母と両親の自分にとっての役割の違いを教えていただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。