• 締切済み

このおばさまへの対策(ちょっと長文)

you1006の回答

  • you1006
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

お茶に 酢を入れておいてみる。 体にも良さそうだから!害は無し! でも、そういうおばさんなら、苦情が出るほどまずいお茶だと 「あの子がお茶入れたんです!」 って平気で言い兼ねないから、微量にしておいて 「微妙にまずいお茶」 にしておいてみてはどうでしょうか? もしおばさんが来なかったら、面倒だけどちゃんとしたお茶を入れなおして配るわけね。 そうすれば・・・ 「あのおばさんが入れるお茶は何か変な味がする。おばさんエキスで酸味が出てるような・・・」 「あの子(質問者様)が入れたお茶はおいしい」 というようになるかも。。。

honjituame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うう、私がいれてるところは丸見えなんですよ~ それがなければ、悪魔な案なんですけど~

関連するQ&A

  • 劣悪なおばさんばかりの職場に関して

    当方、劣悪なおばさんばかりの職場に二回入社してしまった事があります。 どちらも就業中にタバコすぱすぱ吸って、お茶菓子食べて同じ派閥のお友達とペチャクチャ。仕事は新人の若い女の子や少ない男性陣に全てお任せ。話題は本人達に聴こえるような悪口等不快な話題です。 知人にもそうした会社に入ってしまった経験のある方が何人かおり、介護や医療(自分はこれでした)、スーパーマーケット、飲食店等に多い印象を受けました。 これらの職場や注意もできず当たり前のように高い給料払っている上司や会社にも腹が立ちます。 本日もそうした企業の光景を覗き当事者でないにしろ腹が立ちました。 皆さんはこのような会社や責任者にどんな感想を抱きますか? ちなみに真面目に働いているおばさんは沢山いるとはわかっていますので。

  • バイト先でおばさんからキツイ事ばかりを言われてとても悩んでいます・・・。

    こんにちは。高校1年生の女子です。 最近、家計を助ける為にもアルバイトを始めました。 私が勤めている所はホテルの清掃(客室整備など)です。時間帯も仕事内容も自分に合っていて正直、人間関係以外では良い仕事だと思います。 ですが、おばさんの中でとても厳しい人がいます。顔から身体から嫌々オーラが出てるくらいです。 会う度、カリカリしていて注意ばかりしてきます。 それも私だけに厳しいのです。他のアルバイト生(特に男性)にはとても優しくて、その傍にいる私は凄く惨めに思えてきて悲しくなります・・・。 どんなに仕事を頑張っても、おばさんに明るく元気に接しても、おばさんは気を許してはくれません。もう、人間的に嫌われている気がします。 こんな時はどんな態度で接したら良いのでしょうか・・・? それと、まだ掃除の区域が違ってお仕事を供にしていないおばさんもいます。これから先、一緒になると思うのですが、どんな態度でいれば印象は良くなるのでしょうか? ちなみに、優しくしてくれるおばさんもいます。 質問ばかりで申し訳ございません。 本当に悩んでいて毎日がきついです。 元々、明るい性格ではないですので嫌味を言われても気を使って明るくするのはキツイです。 アドバイスお願い致します><

  • おばちゃん達との付き合い方

    仕事で、部門の売り上げがよく、賞金として商品券を部門でもらいました。 使い道をどうしようかと上司やおばちゃんA、Bさんが話しており、 ・上司とおばちゃんAさんの意見 「みんなで食事に行く(賞金だけでは全然足りない金額なので、いくらか出し合って・・・)」 ・おばちゃんBさんの意見 食べに行ってもいいけど、シフトや個人の都合で参加できない人が必ず出るから、 「賞金を人数分で割って分配する」 という意見が出ました。 Aさんは強く、食べに行く案を提案していましたが、Bさんは先に書いた理由を付け加えて、 どっちでもいいけど・・・という感じで話していました。 すると、Aさんが「どっちでもいいというのが一番いけないのよ! mage0821さんはどう思う?」と言ったので、 私もBさんの意見と同じ事を言い、 「食べに行くのはあんまり気が進まないので・・・」と言いました。 (普段から上司の悪口ばっかり言っているAさんBさんその他と食事に行く気にはなれない・・・) ↑これが後から考えると言い方が悪かったなと思ったのですが、 私は月末に会社の経営発表会に参加することになっており、そこでは食事も出るので、 Aさんに「経営発表会と、食べに行くのと、何が違うの」と聞かれました。 なので、「経営発表会は仕事で、誰かが行かないといけないから行くもので、 食べに行くのは断っても仕事に支障はないものです。」と答えた所、 Aさんの機嫌を損ねたらしく、こちらが仕事で必要な説明をしても、返事だけして、こちらに顔を向けません。 その後はBさんと、私のいる前でこそこそ、悪口を言っていました。(←少し聞こえた) さらに、休憩時間も、たまたまですが外でAさんが誰かに悪口を言っているのを目撃しました。 Aさんとは長年一緒に仕事をしていますが、Aさんは何かと私に嫌味を言ったり、 自分が嫌だと思う仕事を私に押し付けてきたりしていたので、 その程度の人だと思ってやってきましたが、未だにそんな事をするので、悲しいやら腹立たしいやら、家に帰ってから泣きました。 私は今の職場で一番長く勤めていますが、おばちゃん達とは親子ほど年齢が離れているので、 きっとなめられているのだと思います。 (仕事のことで注意するとキレられるorふてくされる。 ある人からは、「mage0821さん、自分より若い人に注意されて腹が立たない?」とまで言われた) Aさんの他にも、おばちゃんには嫌な思いをさせられているので、 私は嫌な人を自分で呼び寄せているのだろうかとさえ思います。 嫌なことがあるたび、辞めようと思いながらも続けてきて、あと一年勤めたら十年勤続になり、 自分の中の目標が達成できるので、ここで辞めたらもったいない、とも思います。 賞金の話は、今の面子で食事に行きたくないし、私個人は売り上げにあまり貢献していなかったので、 食事の話になっても断るつもりです。 Aさん始め、嫌な思いをさせられた人たちと仲良くすることは考えていませんが、 もし他に、おばちゃん達との人間関係で、私のように、仲良くするつもりはない、 仕事をするだけと考えている方がいらっしゃいましたら、具体的にどんな感じで過ごしているか教えていただけないでしょうか。 せめてあと一年、続けられたら、辞めるつもりです。 私は今の所、あいさつは欠かさず、上司から言われた仕事の指示を伝達すること以外、 自分からはめったに雑談はしません。おばちゃんが何か話してきたらなるべく笑顔で相槌を打つ程度です。 (もう、笑顔も向けたくなくなりました・・・) 乱文で非常に読みづらいこと、申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • オバちゃんが彼女をすごくすすめてきます。

    オバちゃんが彼女をすごくすすめてきます。 私は24才男です。 既婚の30代以上女性からオバちゃんとかに、 すぐ親近感をもたれるタイプです。おばちゃんとなら平気で1時間は話してるかも ※同世代と年下の男も女も苦手です! 1ヶ月前くらいに、社長の奥さんが知合いの26才女の子をアルバイトで雇い その子は主に奥さんと、パートと3人で仕事しています。 で、それから、 飲み会があり、その子と席も向かい合わせだったんで、ちょっとした話をしてたら 仕切りに「あんた達、お似合いジャン!」とか周りのオバちゃんが言ってきたり 「(私)○君は彼女いるんでしょ?」 「いません!!たぶんずーと結婚でないよ」と返したり 「あの手作りのクッキー貰ってないの?(この子)彼女にできたら、作ってもらいなっ」とか言って、 その子もクスッと笑ったので、イラッと思いつつ、ハハっと笑ってその場を逃げたのです。 奥さんと私で2人で仕事をしてる時も 「あの子は家庭的でいいし、姉さん女房にどう?あんた(私)も家族思いで家庭的だし」 「あの子はね大勢の家族で育てられるから・・・親をみて嫁を探しをしろって昔からいってね」 ・・・・っと永遠 「へぇ~そうなんだ」聞いてたんですが、あまりも続くので 「どういう意味だよ!!」って返してもまだまだ、続いて・・・ 昨日は仕事も終わる頃になると、わざわざ私の所にその子を連れてきたのか?不明ですが 「この子、明日から3日間・・・へ行くんだってよ」 「この子の友達が○○の仕事をしてて、お手伝いで・・・」 っと私に振ってきたので 「へぇ~、なにしに?」「どういう仕事?」「へぇ~」 「そういう事をするのがうまいんだね」 「すごい友達だね、どっかの誰(私)かと違うね」とその子に返しました 彼氏だろ?っと思ったんで「女の子でもそんな仕事をこなしてる人が居るんだね」 とでも言えばよかったんですが、直球過ぎて言えませんでした。 その子は急に話に加わってくる事や、積極的に話しかけて来る事はありませんし、 職場が男だけなので「お先に~」とも言わずに、 コソコソ・・足跡も立てずに帰ってしまうので 他の人達は「人見知りするね」「喋らない子だね」「静かな子だね」とか言い、 なぜか声もかけようともしてません。 軽い乗りには絶対、乗ってこないタイプだし、 普段、私が話しかけながらその子に近づくと、一歩下がってしまうので 警戒されてるのかっと思ってたんですが 私と2人だけになってしまった時に、急にペラペラ喋りだし、 聞き直した時に耳を近づけてきた時には、びっくりしました。 アルバイトの終業時刻も過ぎて、なによりも私もびっくりが抑えれず 話の区切りがあったので、とっさに 「もう、もう帰らんといけないら?無駄話してると怒られちゃうね?」っと終わられました それでも、昔のバイト先の悩みから、昔の事を聞きだしたりはしました。 その子は照れて恥ずかしがる顔と仕草がかわいいくて、 他の女の子じゃあまり見たこと無いので 本能的に 「あーかわいいね」「絵うまいね、絵がうまい人ってさ・・・」 「へぇ~文面書くのがうまいんだね?」 とか思ってもいないような事を言っている自分がいました。 今、好きとか別に・・この子との親近感とか安心感を1つづつ積み重ねてるのに、 オバちゃんのちょっとした一言で、一気に崩され、気持ちがさめてるようですっきりしません。 やっと顔をみて話してくれるようになったし、 急に目が会う時はびっくりですが、そういう時は無表情なので反応に困るくらいです。 せっかくのチャンスなのでいい方向には持っていきたいのですが、 今まで24年間彼女無しなので、口説き方も行動すらわかりません このままダラダラしてれば、オバちゃんが何とかしてくれるって訳じゃないですよね? 何か、このような体験があって、いい方向にもっていけた方のアドバイスを聞きたいです。

  • まともじゃない叔母の性格

    私は現在20歳なのですが、50代の叔母がいます。母の姉で、独身です。 叔母が独身なのもあって、私たち兄弟が小さいころからよく関わりがありました。 その叔母との付き合いに悩んでいます。 叔母の性格は、自分が100%正しい人間で、誰に指摘されようと 受け入れないし、治さないし、絶対に自分の意見を変えません。 そして怒りっぽく、些細なことでキチガイのように発狂します。 例えば、私が少しでも約束の時間を遅刻すると、 「約束の5分前に来るのは当然だろうが!!!!バカかお前は!!」 とネチネチと発狂し出し、 ですが逆に自分が遅れると一言も謝りません。 また、叔母はパソコンを買ったのですが無知識で初心者なため わからないことがある度に私に電話をしてくるんです。 その時私もわからないと、「チッ役にたたねーな」と舌打ちをしてガチャンと切られたり 呼び出して「早くやれ」などの命令口調だったり、何様という態度です。 叔母は長女で、今両親と(私の祖父母)と暮らしているのですが 祖父母は自営業だったため年金も少なく、正社員の叔母が生活を支えている状況です。 なので家ではリーダー。祖父母も叔母には逆らえず、 家でもこのような横柄な態度で、日々当たられてるみたいです。 叔母がこういう性格なので私が小学生のころから、叔母とはよく喧嘩をしていました。 どんな内容の件かだったかは覚えていないのですが、当時のパソコンのメールを読み返すと 叔母からの長文のネチネチとした発狂メールが何通もありました。 読み返して、気持ち悪かったです。 とにかく自分の意見、怒りを押し付ける、長文メール。 50代が10代の小学生相手に送る内容ではありません。 私も今小中学生のいとこがいますが、こんな言い合い絶対にしません。 生意気なことを言われたとしても、コラッとか、あははで流すレベルです。 だって、こっちは大人で、相手は小中学生。 そんな相手に顔真っ赤にして自分の意見を押し付けるなんて恥ずかしいこと、よくできたなと思います。 そして今日、理不尽なことがありました。 祖母は最近、軽い認知症になり、体力も衰えてきたんです。 ですが祖母は遠いスーパーまで徒歩で行き、買い物をしているのです。 叔母はそういう優しさがないので買い物に代わりに行くことはしません。 家に住まわせてやってるんだから、買い物や食費は当然だ、という態度です。 なので私が今日仕事休みだったため、 歩いて持ち帰るには辛い、重いお米や飲み物、お砂糖やコーヒーなどを 車で代わりに買いに行きました。祖母はお金もないので、私が出しました。 祖母はすごく喜んでくれて、せっかく孫が来てくれて買い物までしてくれたのに 何もおもてなしできなくてごめんね、と 2階からポテチなどを持ってきて、食べなさい、と言ってくれました。 そして食べながら祖母と色々会話ができ、良かった、と思ったところなのですが。 帰ってから、叔母から発狂の電話が来ました。 あのポテチは私のだ、なんで勝手に食べたんだボケ、と。 祖母が車で買い物に行ったお礼に、食べなさい、と持ってきた。と言ったら そんなの私には関係ねえ!ボケババアの言ったことをまともに受け取るなボケ! ガキじゃねえんだからポテチなんて食うな! 社会では謝って許されねぇこともあるんだ覚えとけボケが!!と 電話口で大発狂、なぜか説教です。 私は呆れました…。腹が立つ反面、この人ってまともな人間じゃないんじゃないか…と。 私は今まで、そういう性格なんだ、と深く考えないようにしていたのですが 年を重ねるにつれ、叔母の性格は異常なんじゃないかと思うようになり、 今日更にそう思いました。 母も叔母とよく喧嘩し、叔母は上記のように高圧的に口で対抗してくるのでよく母が泣かされます。 叔母のことで母に相談したときは 「長女で育ってきて、今はじいちゃんばあちゃんのこと金銭的にも面倒みてて家では殿様で、 会社でも今はほとんど部下で、結婚してないから旦那もいない。 叔母のことを注意してくれる人、今までの人生でそんな叔母を治してくれる人がいなかったから こういう人になってしまった。もう60近くでこうなら治らないね。ごめんね」 と言われたこともありました。 数少ない友だちともよく絶交することがあるようです。 こうやって発狂してくるくせに、休日はよく誘ってくるんです。 でもその時はご飯を奢ってくれたり、発狂するときと口が悪いとき以外はふつうなのですが…。 今までは、こういう性格の人なんだ、親戚、という感じだったのですが 最近はストレスというか、まともな人間じゃなく思えてきて、怖いです。 みなさんにこのような叔母がいたら、どうしますか? 今日のことがイライラ、もやもや、悶々して頭から離れなくて、 書き記してみました。 アドバイス、良かったらお願いします…。

  • 叔母に否定されます。。

    叔母(母の妹)に昔から嫌な事ばかり言われ、とてもツライです。 どのように接したらよいのか教えてください。 叔母にも私と歳の近い娘(姉妹)がいて、子供の頃は従姉妹とよく遊びました。 叔母はずっと仕事をしていて、共働きで大変そうでした。そのせいか、従姉妹はとても親離れしていて、結婚したのですが遠方に住んでいます。 私の母はずっと専業主婦で、私は一人っ子なので、現在親が病気であることや、親の老後が心配なこともあり、できるだけ地元の人と結婚しようと思い、運良く出会い、実家の近くに住んでいます。親離れ出来ていないことは確かです。 子供の頃から叔母にはことあるごとに、「○○ちゃん(私)には無理でしょう」と言われ続けてきました。高校生の頃、叔母と同じ保母さんになりたくて、進学先を決めなくてはならない時に相談してみたら、すごく怒られたことがあります。保母さんを甘く見てるとか、私には絶対出来ないとか・・・ 信頼して真剣になりたくて相談したつもりが、感情的に怒鳴るような怒られ方をしてびっくりしてしまい、ショックのあまり受験期はかなり落ち込みました。 現在は私は専業主婦で子供が3人いて、まだ小さいので手がかかるのですが、先日もその話を母としていると、叔母がまた「甘えてる」とか「私(叔母)の頃は朝5時に起きた」とかそんな話をくどくどするのです。 でも、私は私なりに頑張っていることを認めて欲しいし、認めてもらわなかったとしても批難される覚えはありません。 私の母は数年前から重い病気なので、子育てに関しては実家を頼ることはしていません。里帰りもしていません。夫の帰りも遅いので、本当に1人で頑張ってきたのです。夫の実家は遠いし、私は一人っ子なので頼る人がいないのです。でも、子供は大好きなので、絶対自分で育てたいのです。 ママ友達がとても恵まれていると感じて、辛くなることもあります。 「おじいちゃん、おばあちゃんが○○してくれた」とか、公園などに3世代で来てお弁当広げてる家族とかいますよね?みんなで旅行に行ってきたなんて話もよく聞きます。母が元気なら・・・と想像してしまうのです。 叔母は母の前では、あまり私にひどいことは言いません。でも、帰りの車の中とかで二人になると、がらっと態度が変わるのです。 母の病気のことを考えると母には相談できません。それに、母は叔母のことをとても信頼していて、もし自分が死んだら、叔母にいろいろ相談しなさいとまで言われています。(叔母にはお礼ということでお金まで用意しているようです) どうして狙い撃ちかのようにあんなに私のことを避難してくるのかわかりません。実の娘が独立しているという自慢話ばかりしてきます。 でも、私にしてみれば、叔母も高齢になりつつあるし、親の面倒も看ない娘はすばらしいとは思いません。実際に、叔母が病気で手術している時も娘は帰ってきませんでした。 長文になりましたが、今後、このような叔母とはどのように接するべきか、教えてください。

  • 76歳・伯母の元気を取り戻したい。

     皆さん今晩は。私には76歳になる伯母がいます。 大切な伯母の身体のことで悩んでいます。  伯母は動脈瘤です。今年初めに風邪をひき風邪薬を 飲んだのですがその時、動脈瘤の薬も飲んでいた為 全身に湿疹が出ました。いったん良くなったのですが 検査入院の時の薬も合わなかった?みたいで全身に 湿疹が出て気の毒です。抵抗力が無いみたいで ちょっと油断するとすぐに出るみたいです。 抵抗力を高める食べ物とか方法ってご存知ですか? 教えてください。気力もだんだんと弱ってきているようなので本当に心配です。  伯母は1,2年前から左眼が真ん中の方に寄り始め 昨年、左顔面がしびれるということでその道では有名な 脳外科に行った結果、”動脈瘤”と診断されました。 伯母はその先生の診断で”年なんだから仕方ない。”と いうような、先が無いといわんばかりの内容のヒドい 言われ方をされたようで相当落ち込み、家から一歩も 出なくなりました。 ”別の病院に行ってみよう。”と いうことになり、大学病院に行った所、そちらの 先生方はとても親身になって詳しく説明してくださり 色んな方法を考えてくださいました。  伯母の場合、頭部の難しいところにできているので 手術は難しいということでした。色々な検査や経過を 見た末、今すぐ手術ではなく破裂したら手術という方向になりました。破裂するのを待っているような不安な日々を送っている伯母を思うと胸が痛いです。  励ましの言葉も思いつかず励ませるほどの力もなく 変に励まして余計に落ち込ませたりしないだろうかと 思うと何も言えません。 今、霞みがかってるであろう伯母の気持ちになんとか きっかけがあれば。心スッキリ晴れて未来に 希望を持ってもらいたいです。こういった経験を お持ちの方、または聞いた方アドバイスお願いします。

  • 同僚のおばさんが被害妄想

    会社に年上のおばさんがいます。とてもおしゃべりで、昼休みになるとノンストップで機関銃のように話続け、正直疲れます。会話の内容も一つのことをずっと話すので、つまらなく苦痛です。しかし、私もできるだけ愛想良く付き合い、今日は体調もイマイチだなって時は社外に出て、なるべく二人きりにならないようにしたり、うまく距離をとるよう工夫してるつもりです。がしかし先日、昼休みが始まったころ、そのおばさんと他部所の人達が、目玉焼きは醤油かソースかの話を、少し私から離れたとこでしてました。話題に入っても良かったですが、私にとって、どっちでもいい事に思えたのと、他に気がいっていて、小耳に挟んだ程度でした。他部所の人達は出掛けていき、 おばさんが暑いね、みたいなことを話しかけてきました。ほかに気がいってたので生返事して、また関わると休み時間中大変なので、私は私のことに没頭してました。おばさんは、ずっと独り言を大きな声で話していて…そこへ、先ほど目玉焼きの話に入っていて出掛けなかった他部所の仲良しの人が席の隣にきて話しかけてきました。お前は目玉焼きはどーよ!とふざけてしつこく絡んでくるので、うるさいなみたいな態度をしてたら、あれー興味ないのかよーとまたしつこいので、あー私そういうのどっちでもいいよって思っちゃう。と返しました。その後、その人と色々な話しで盛り上がり、夕方、他の同僚から、おばさんが私のことを色々言ってたとチラッと聞きました。おばさんは、私に嫌われてる、いじめられてると言ってたみたいです。私はいつもニコニコ話しているし、おばさんについては正直あまりプライベートで仲良くできるタイプじゃないと思ってますが、仕事上とくになにも思ってません。いじめもしてないのに、周りにそんな話をされて、みんなが信じたら迷惑です。おばさんは30後半で独身で、会社では年齢が上のほうで、彼女がそう言ったらみんな信じるかも?と考えてます。今回私の行動には今後気をつける点はありますか?私もわりとかってなとこあるので、客観的なご意見、アドバイスがいただけたら嬉しいです。長文失礼しました。

  • 管理職にもタメ語のおばさん

    アルバイトで入り、初日の働く前に最初に、個室でがあると言われ課長に、二人の50代の女性が言い方がキツくて気が強いけど、悪気はないから気にしないで、言い方キツイと思ってる人は、いるけどっていました。 課長に敬語も使わない二人を他の部署の人で、どうかと思ってると言う意見もあるけど、課長自身は問題ないと思ってると言っていました。 課長以外のリーダーAの年上の男性には、タメ語どころか、はぁ?嫌だし、知らんしとか、友人にでも話さないような言葉使いです。 2日目出勤に、違うリーダーBとおばさん一人が離れた席から口喧嘩してるのを見ました。 1日目にやった内容の仕事をやるのに、間違えていた事があったら[こうやっていったよね?]と言ってきて、間違えて理解してた事がわかったんだから、それでよしにせず、言ったからと責めてるのがわかります。 これ、登録した?と用紙を見せてAのおばさんに聞かれ、してないと言ったら、さっき教えながら一緒に登録したよね?と言われ、Bが登録したチェックがついてるやつだったので私はしてないと言ったつもりだったけど、登録したらファイルにしまってほしかったようで、登録してないって発言で、え?さっき教えてやってたよね?と怒りだし、やってた事は覚えてるけど、この用紙のだったかはその場でわからなくて、Bのチェックがあったので、私は登録してないと思って言っただけなのに、相手の言ってる事が私には通じてなくて、聞かれたから答えたのに、私が言った言葉に対して、やったかやってないかだけを今は聞いてるのと怒って言ってきて、やってないと思ってるから、やってないと言っただけなのに、やってないと言ったら、やってたやんと怒りだしました。 こんな感じで、一緒に働く気にはなれません。派遣の人も辞めたくて契約期間内だけど休んでて今日は出勤してきたみたいで、その人の事を、来たからビックリしたって裏で言ってました。風邪?と本人には、おばさんが聞いていました。 皆さんなら、我慢して働けますか?

  • アルバイトを辞めたい…長文ですがお願いします。

    私には留学するという夢があります。友達2人が勤めているアルバイト先をすすめられ、最初はそこでやりたくありませんでした。お金を稼ぐことは、大変なんだ、しょうがないから我慢して今はがんばろう。と自分に言い聞かせてました。それで面接うけて、合格しました。初めての時は説明と案内みたいな感じでした。職場の沢山の人に会い、【おはようございますよろしくおねがいします】と笑顔で挨拶をかわしても【ふーん】みたいな態度をとられ悲しい思いをしました。高校生やおばさん達の目つきも悪く、いろいろ上下関係があるということはその友達から聞いていたんですがほんとうに周りの目が怖いです。次から正式にバイトです。実は落ちて欲しかったんですがバイト受かった事をその友達に【受かったよ】と伝えたら【えーまじかよ】といわれましたですが、その友達2人と喧嘩というか昔その友達のせいでいじめられたりいろいろありました。みんなその子のこと嫌いなんですがでも友達だから私は信じていたんですがまたいろいろあって今いろいろ喧嘩というか言われてます。みる限り、職場の人はその友達とすごく親しいし友達とはロッカーも一緒だし何されるかわかりません。それに学校の関係でアルバイトをやめたいと思っています。しょうがなく面接を受けたみたいな感じで受けてしまってすごく自分勝手で、小心なのはわかってますがほんとうに今のままじゃつらいので、本当にやめたいと思っています。やめる理由は人間関係もそうなんですが、交通も不便で…アルバイト先は仕事着やカードなどを用意してくれていて、本当に迷惑をかけてしまっていますが、本当につらいので、やめたいです。バイトが二日後なのですが、早めに連絡をしたほうがいいですよね?アドバイスよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう