• ベストアンサー

CSパ第一ステージ10月8日の試合

chibi-mimiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

背番号1ライトのしばっち・柴原洋選手です。 彼も、イチロー選手や川崎選手と同じく、ストッキングが見える短いタイプのユニフォームズボン着用してます。ちなみに、宗リン(川崎選手)は、WBCでアメリカから帰国後すぐに、短いタイプのズボンを発注しました。もちろん、憧れの、イチローさんの真似だと本人も公言しています。

uzubekisutan
質問者

お礼

 ありがとうございます。ホークスでストッキング上=川﨑選手という思い込みも今日で卒業です。  豆知識おもしろいです。短いズボンのこと知りませんでした。私はストッキング上げてるの好きなので、イチロー選手のおかげで若い選手の間で流行ってるのが嬉しいです。  ポイントは回答順につけました。

関連するQ&A

  • セとパの試合や実力の違い

    私はホークスファンですので、必然的にパリーグの試合をTVで観たりラジオで聴いたりする事が多いのですが、「セ・パの実力の違いってどれ位あるんだろう?」って思ってしまいました。 過去の交流戦では圧倒的にパリーグが優勢。 数年前には順位の1位~6位をパリーグが独占。 オールスターでは、「通算 パ77勝 セ71勝 9分」とそんなに差はないみたいです。 2001年以降の日本シリーズでは、「パの7回優勝・セの4回優勝」 ここ4年間は第6戦・第7戦まで縺れているので、両チームとも良い勝負をしていると思います。 でもセリーグの試合をたまに観てみると、何か違いを感じます。 馬力って言っていいのか…パワフル感ではパリーグの方がある様に感じます。 スピード感も違う様に感じます。 ダルビッシュ(レンジャーズに移籍)やマー君などの剛腕投手も多いし、ホークスの本田・イーグルスの聖沢みたいな俊足の野手も多い。 セリーグにも「広島のマエケン」・「阪神の藤川」・「ヤクルトの畠山」など、「凄いなぁ~」と思う良い選手はいるんですが… それと、大リーグに移籍する選手はパリーグの選手が多いように感じます。 (調べていないので実数は知りませんが…)印象ではパリーグの選手の方が多い感じがします。 (DH制というシステムが好選手を育てているのかワカリマセンが…) セリーグとパリーグの試合や実力の違いをどう思っていますでしょうか?

  • CSファイナルステージ開始までの心境

    巨人と日ハムの選手はCSのファイナルステージが始まるまで試合がないのですが どういう心境で待っているのでしょうか? 推測でもかまわないので教えて下さい

  • MLBの試合や選手について詳しく書かれてる大型サイトはご存じでしょうか?

    すみません。 yahooのスポーツのMLBを見たら、 日本のプロ野球みたく、 選手ひとりひとりまでのコメント http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=db&id=700010 が、書かれてないですし、おおざっぱなことしか、 書いてません。 だから、MLBの試合や選手について詳しく書かれてる大型サイトはご存じでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • ヤフードーム開場時にホークス選手の練習、見れますか?(ヤフードームで観戦経験のある方是非お願いします!!)

    こんばんは^^ 今週末、ヤフードームで観戦予定です。 開場はおそらく試合開始の1時間前だと思うのですが、開場時練習しているのはホークス選手ですか??それともビジターチーム選手ですか?? 私は年1ぐらいで広島市民球場に観戦に行くのですが、開場時に練習しているのはビジター選手で、カープ選手は試合前のキャッチボール程度でしか見ません。 開場時にビジターチームが練習しているのだったら、直前まで隣接する「ホークスタウン」ででも買い物しようかな~と思っています。 広島市民球場同様、開場時に練習しているのはビジターチームの選手なのでしょうか?

  • プロ野球(ホークス・日本ハム)について

    初めまして!私は大分に住む高1の女です 中2の頃から野球にはまり今では高校野球は智弁和歌山 プロではホークスを応援しています!! 甲子園などは見に行けませんがyahooドームには 何ヶ月かに1度くらいのペースで見に行きます! 選手は大体分かるって程度です!(応援歌なども) そこで、今年入団した元智弁和歌山、現日ハムの 西川遥輝選手が球界っで1番好きです!! そのため色々西川選手の情報(2軍での試合)など調べていると 日ハムに惹かれていき、いつもホークスは大事な試合を落としてしまいます それに比べ、日ハムは勝つべき試合はちゃんと勝ちすごいな!と関心 させられます。 けど、親などホークスが結構好きでホークスネタをよくします そのため、もちろんホークスファンだと思っています ホークスファンですが・・・笑 そこで、日ハムの事をもっと知りたいなと思うんですけど どうするのが1番良い方法ですかね? もし、私が日ハム好き!と言っても選手しらんやろうが~ と言われるのがオチです どうにかして、ホークスファンでありながら日ハムファンでもありたいです ホークスはよく父がこの選手は○○じゃ!と色々教えてくれたため 私も自然とおぼえれたのですが どなたか回答待っています

  • CSヤフードーム 外野席状況について

    CSヤフードーム 外野席状況について CS第三戦のチケットを取ったのですが、三塁外野指定席しか取ることができませんでした。 三塁側といえば相手チームの応援席だと思うのですが やっぱり指定席(前の方)とはいえセンターから離れており、 そんな中思い切りホークスの応援をする……というのはちょっとムリでしょうか。 行っても思い切り応援し辛いのなら、 内野指定席を取り直すか観戦をやめようかと思うのですが……。 相手チームにもよるとは思いますが、どちらが勝っても応援は多そうだなあと思っています。 去年のCSの状況など、よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • ランニングホームラン

    こんばんわ。 本日の試合で二岡選手のランニングホームランが出ました。生まれてはじめてみました。 さて、このランニングホームラン、スタンドインしたようなホームランとまったく同じ扱いなのでしょうか? 二岡選手にはホームランが記録としてついているようですが、打たれた星野投手に「被本塁打」はつくのでしょうか?つくのだとすると自責点2もつくのですよね? 二岡選手の打球はライト出口がボールを取りそこね、足(膝)でセンター方向に蹴ってしまい、センター井出がボールを追うも、ランナー二人がホームイン。 出口選手にエラーがついたかは不明です。気持ち的にはかなりエラーですが。。。

  • 4月2日のクルーン選手の自責点について

    4月2日の試合での、クルーン選手の自責点について教えてください。 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/scores/20080402/box_2008040201.html によりますと、クルーン選手には自責点がついていないようなのですが、これはどうしてでしょうか。以下の3点につきまして、ご回答をお願いします。 1.試合経過を見てみますと、 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2008040201&key=09_1_02 で盗塁+悪送球があったようなのですが、その後 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2008040201&key=09_1_05 で谷繁選手がタイムリーを打っています。英智選手に盗塁が記録されていますので、悪送球がなかったとしても、2塁には進塁していたと解釈していると思います(次の中村選手が四球ですし)。谷繁選手のヒットはライナーと書いてあるため、2塁からはホームに帰れなかったと判断されているのでしょうか。 2.ヒットがライナーではなかったら自責点は記録されますでしょうか。 3.ランナーが足の遅い選手の場合では解釈も変わってくるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • テレビ放送のコートの映し方

    全英も今日で終わりですね。 ところでテレビでコートを上から映す角度ですが、 杉山の試合ではコートの上から映していたのか、 前後の奥行きが分かりやすく、ボールのコースや速さが 良く分かって面白かったのですが、 センターコートの試合は選手の後ろから映していると いった感じで、選手自身は大きく映って良く見えますが、 コートの奥行きが分からず、試合そのものは 楽しめないのですが、そんなこと無いですか?

  • 総合格闘技の試合について解説願いたいです。

    総合格闘技の試合について解説願いたいです。 2018年8月12日の日曜日にあったRIZIN12の日置発VS朝倉未来 の試合です。 https://gyao.yahoo.co.jp/player/11087/v00021/v0000000000000000501/ タックルしにいこうとしたところ合わせてハイキックもらってます。これは、日置選手はキックが来るから軸足に合わせてタックルにいったのではないのですか? それともタックルに入ろうとしたところ、朝倉選手が合わせに行ったのですか? タックルにいこうとしたところ、無防備になった顔面にモロに食らって一発KOになってしまいます。 これは、打撃が得意な選手に対して、組みつく時どのような注意が必要なのですか?ガードしたままタックルに入る? しっかり、蹴りが打ち放たれた後にタックル?それだと次の攻撃来ますよね?つまり、どう考えてもフィニッシュが来るというところでタックルに合わせるべき? ああいう一発で決まってしまう事があると、グラップリングは、組み技に入る事が出来ません。 ちなみに、足技の5050とかスパイラルガードとか総合では使えませんよね?というか実力がある白昼している時に相手の真下になってノーガードになってしまう技は使えないですよね、、? 実戦で使えない技を磨くのはやめようと思ってます。