• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PremiereでMPGファイルの音声編集は?)

PremiereでMPGファイルの音声編集方法とは?

honnne001の回答

  • ベストアンサー
  • honnne001
  • ベストアンサー率69% (77/111)
回答No.1

Premiere Pro CS3でAC3のオーディオファイルを標準でサポートしていないのが原因でPremiereの設定には問題ありません。 東芝製HDDレコーダやVirtualRDの組み合わせによるネットワーク経由でパソコンへの転送については使用したことがないので何とも答えようがないのですが音声の形式をAC3以外のMPEG3などで作成すれば編集できるようになります。

aki0301
質問者

補足

ありがとうございました. Premiereがサポートしていないのですね. VirtualRD, LanRD,ともに映像,音声形式の設定ができない仕様のようです. となると,別のフリーソフトなどで,形式を変換してから,と言う方法しかないようですね. AC3ファイルをPremiereで利用可能なプラグインがあればうれしいですね. Premiereというと,映像編集ソフトの最高峰,というイメージがあったのですが,すべてを網羅しているわけではないのですね. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • premiereに、圧縮したaviファイルを取り込むには?

    映像編集ソフトAdobe premiereを使っていますが、DVDからキャプチャーした映像をpremiere内に取り込むことがどうしてもできません(DVDは既製品ではありません。あしからず) xilisoft video converterを使ってmpg→aviへサイズを落としてから取り込んでいますが、逆にpremiereがこの圧縮に対応していないようです。どうすればpremiereにaviファイルを取り込めるでしょうか。

  • aviが音声だけになってしまう premiere aftereffects

    Adobe aftereffects/ premiere に aviファイルを読み込むと音声だけになってしまうものがあります。 ちゃんと映像と音声、どちらも読み込めるものもあるのでソフトの異常ではないと思います。 設定の問題でしょうか…? ちなみに 映像・音声ともに再生されるファイルは 720×480 ビットレート/1411kbps  オーディオ形式/PCM オーディオサンプルサイズ/16ビット フレームレート/29/秒 データ速度/244156kbps ビデオサンプルサイズ/24ビット 音声だけになってしまうファイルは 620×464 ビットレート/108kbps  オーディオ形式/MPEG Layer-3 フレームレート/23/秒 データ速度/1504kbps aftereffects等で編集したいので、どうにか読み込みたいのですが。 どこに原因があるのか、どうしたら読み込めるのかわからない状況です。 方法を検索中ですが、おわかりになる方がいればと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • MPGの編集ソフトは?

    MPG動画ファイルの下記編集を行いたいのですが、フリーソフトで簡単で分かりやすいソフトがないでしょうか? (1)収録ビデオ映像(MPG変更済み)の明るさ変更 (2)MPG画像に音声(ナレーション)を追加したい。(フリーソフトがあった場合、音声入力はパソコンのマイク入力?) (3)ビデオ画像に字幕を追加したい。

  • プレミアCS6 で書き出しで音声しか出ない。。。

    プレミアCS5からCS6に変えたんですが 書き出し時の設定はmpeg2で編集したものをmpeg2で書き出したんですが映像が出なくて 音声しか出ません。CS5のときは問題なく書き出した映像は見れました。 またプレミアCS6からダイレクトでメディアエンコーダーCS6で書き出しでも 映像が出なくて音声だけ出ます。 何が原因か分かる方教えていただけますでしょうか ちなみにプレミアCS6うを再インストールも同じでした。

  • Premiere編集用のファイルに最適なコーデックはありますか?【困っています】

    動画編集初心者です。詳しい方がいたらお願いします。 Premiere6.5でAvi(Windows Media Video9)を編集しているのですが あまりにもモニタプレビューが重過ぎて作業になりません。 ※1 いろいろ調べて編集用中間ファイルとして作業しやすいファイルに変換して編集し、最終的に書き出しの際に差し替えればよいと判断しました。 そこでaviutlで無圧縮やfastcodecに変換したものを編集用中間ファイルに使おうと思ったのですが、その形式だとプレミアで「読み込み」と「タイムラインに配置」はできるのですが、レンダリングしても真っ黒の画面で出力されていないようです。 ※2 現状は以下の状態です。 ・「Enter」でのプレビューはモニタ上表示されます ・クリップのどこを切ってもサムネイルは真っ黒 なおこの状態が始まったのは、※1を思いついた際にテストで作業してからです。作業手順は以下になります。 1.無圧縮を読み込み、タイムラインに配置。 (この時点ではサムネイルもレンダリングも問題ありませんでした) 2.差し替えを行うため、無圧縮ファイルをファイラ上で削除 3.再びプレミアへ。ファイルの差し換えWindows Media Video9のものに指定 4.レンダリング→問題なし 5.再度テストのため、改めて無圧縮を読み込み 6.※2の状態へ これ以降、別プロジェクトでも同様に表示されなくなりました。 どこか設定をいじった覚えはありません。 Windows Media Video9 ファイルでは問題なく表示されます。 そこで質問なんですが、上記の問題(レンダリング真っ黒)を解消したいのと、そもそもプレミアの編集用に最適な作業手順は※1のやり方で正しいのでしょうか? 編集用のファイルに最適なコーデックはありますか? バージョンが古い(6.5)のでできないことも多いと思いますが、わかる範囲でお答えいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。 PC&使用アプリ WindowsXP Intel Core2Duo8500 メモリ4G Premiere6.5 Aviutl0.99g4 問題なく扱えたファイルコーデック Windows Media Video9 問題のあったファイルコーデック 無圧縮、fastcodec

  • premiere pro CS3でmpgファイル読み込み方法

    いろいろと調べたのですが、 解決できなかったので質問させていただきます。 Premiere Pro CS3で編集作業をしているのですが、 mpgファイルを読み込みをしたら、 ムービーのファイルなのに、音声だけ読み込まれません。 ビデオの状態で読み込まれているので、シーケンスには、 もちろん音声が反映されてません。 原因がわからないので、小さなことでもいいので わかる方は教えてください! よろしくお願いします。

  • Premiere動画編集で動画とMP3音声がズレる

    Premiereによる動画編集が上手くいかず困っています。 ホールでの楽器演奏の動画なのですが、ビデオカメラ(SONY製)で撮影した動画に、ホール備え付けのマイクで録音した音声(音がキレイ)を合成しようと思っています。 動画は、ビデオカメラをPCに直接つなぎファイル自体を取り込んでいます。 撮影中に2GBで自動的にファイルが区切られるようで、Premiere上でつなげています(つながりがなぜかスムーズではないですが…)。 音声はWAVEからMP3に変換されたファイルです。 Premiereにそれぞれを配置し動画の音声をミュートにしてMP3の音声と入れ替えているのですが、それぞれの波形を見比べながら最初の位置を合わせても、最後の方には若干音声の方が遅れています。 途中途中の波形を見比べてみると少しずつズレていっているのがわかります。 そこで質問なのですが… ・なぜズレてしまうのでしょうか ・合わせる方法はありますか ・そもそもズレないような方法はありますか ・どちらのスピードが正しいのでしょうか 以上質問が多いですが、動画編集にお詳しい方、一部でもご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 解決できなければ、荒いですがレート調整ツールを使って映像の長さを音声に合わせようと考えています。 ●動画(拡張子:mts) ・映像 フォーマット:AVC フレームレート:29.970fps スキャンタイプ:インターレース(TFF) ・音声 フォーマット:AC3 ビットレート:256Kbps サンプリングレート:48.0KHz ●音声(拡張子:mp3) フォーマット:MPEG Audio ビットレート:128Kbps サンプリングレート:44.1KHz 編集環境:Adobe Premiere 5.5 ファイル情報確認:MediaInfo

  • mpgファイルで

    ビデオカメラで撮った動画をmpg2で編集して再生すると音声は聞こえますが、映像が出ません。 何か、対処方法はあるのでしょうか? Windows8,編集ソフトはCyberLink PowerDirector5 NE

  • Premiere Elements 3.0で編集。音声が出ない。

    VictorのEverioで撮影したビデオを、Premiere Elements 3.0で編集してDVDに焼きたいと思っています。編集の際に画像は出ますが音声が出ません。MODファイルを色々なフリーソフトを使って拡張子を変えてやってもみましたが、やはり音声が出ません。良い方法があれば、教えて下さい。 使用PC:Vaio OS:Vista です。

  • premiereで編集した映像で困っています。

    premiere Pro1.5で、mpgの映像を取り込みましたが、取り込んだ映像に「現在のフレーム」「CPU使用率」「入力サイズ720x480」「出力サイズ720x480」と緑の文字でシーケンス内左上に出ています。 エンコードした映像にも同じものが入ってしまいとても邪魔です。 結婚式のビデオを両親に早く見せたく困っています。 御分かりになる方、教えてくださいませ。