• ベストアンサー

LAN配管の太さ

新築に伴い、LAN用の空配管をしようと思っています。 現在は16ミリのものを入れる予定なんですが、ネットなどで見ていると、22ミリを入れているという方もいらっしゃるようです。 LANケーブルの他にも、TVや電話、光など、長く住むにあたって様々なものに対応できるよう、22ミリにしておいた方がいいのではと思い、建築会社に相談したのですが、一般住宅ではあまり22ミリというのは一般的ではないし、そこまでは必要ないのでは?と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、配管は16ミリでも足りるものなのでしょうか?それとも、22ミリにしておいたほうが後々いいのでしょうか?逆に22ミリにすることによって生じるデメリットなどはありますか? 以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

LAN配線だけでしたら16mmでも大丈夫です。 ただ、LAN+TV配線まで入れるとなると無理があります。あらかじめ通しておくなら大丈夫ですが、後で追加は例え導線があっても無理です。 正確には無理というより無理に近いというか・・・かなりキツキツです。 また、あらかじめLAN配線だけ通しておいて、導線もいれておいたとします。これで後でTV線を導線を使って通そうと思ってもなかなか入っていってくれません。(空間的余裕がないためです) 一番いいのが16mm×2個を通しておくのがいいと思います。 1本はあらかじめLAN配線を通しておき、もう1本は導線だけ通しておく(つまり空配管)。 これにより要望を満たせると思います。 あと気をつけておいて欲しいのはから 配管がうねっていたり、長いと後で配管を通すのはかなり苦労します。(経験済み) もし、HMの提案をのむなら、あらかじめLAN+TV配線を中に通してから各部屋にもってくるのがいいと思います。これでしたら16mmでもいけますから。

tsukemen
質問者

お礼

建築会社からも、サイズ的にLAN+TVは無理だと言われました。 でも前もってやるなら何とか通すことが出来るんですね。 配管2本ですと単純にコストが倍になってしまいますね。 テレビの線の様に、1本でBSや地上波、FMなど、複数の媒体を通せてしまえれば一番いいんですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

22CD管利用に便利なBOXです、裏が無いので、光の配線もふところ広いので破損の心配無い {松下電工製品} http://jyu-denkou.com/waku/waku.jpeg 16より22の方か曲げR自然に大きく成るので通線は楽です、線同士の摩擦はシリコン吹きつけすれば問題ないです、 又床下&天井に機器を収納は普段点検出来ないので、火災の心配も有ります、「不燃BOXに収容すれば別ですが」 最近の法規は疑問ですが、以前は不良工事でした。

tsukemen
質問者

お礼

22の方が通線が楽、というのは言われて納得しました。 火災の心配があるのは困りますね。 収納の一部につくることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.4

テレパイは22パイだと納まりの悪いボックスとか出ますからねぇ・・。薄型のボックスだと背面に穴が必要だから、壁の構造で出来ないときも。 16パイを2本通す方が良いかと。 16でも22でも、1本何か通した後にもう1本通そうとすると通線使ってもつっかえるので、2本目を通すなら1本目を抜いて両方同時に入れるとかするといいでしょう。 通すLAN線にも寄るんですが、CAT6eや7でなければ細い線もあるので、16パイで5CFBのテレビ線と一緒は無理かというと、そうでもないです。ただ30m以上も引っ張りまわすとき(スターでなくデイジーチェーンのときなど)は通線使っても辛いかも。 集中ボックスは2階の床に点検口つけて、そこにすべて集めるといいですよ。電源も引いて置くとルーターとかが床下に収まって見栄えも良くなります。

tsukemen
質問者

お礼

スター配線にして集中管理したほうがよさそうですね。 うちもそのようにしたいと思います。 CAT6eや7だと太くなるのも知りませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3
tsukemen
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.2

16mmも22m同じです。 すでに 失敗例が多いので、設計屋さんが詳しいですが LANケーブルとその他制御配線が多い家は 1Fの階段下や目立たない所に集中コントロールBOXをつけたりしてます。 そこから分配を先や本体から出入りを切り替えます。 インタホーンを各部屋何処でも付きます。 ドア解除の子機を何処の部屋にも移動できます。増設も可能です。 集中コントロールBOXは 例:外部入力元の部屋変更 リビングの本線の電話を 利便性で 切替 寝室へ  光本線を和室から 書斎へ 例: 事前に部屋すべてに線が通してあるので後々不便な事は無い。 その通してる線は多芯線なので LAN・電話・インターホン・ドア解除・火災報知機・マドセンサー・自動開放ルバー。シャッターなど コントール配線出来ます。  ちなみにこの工事は後からですと綺麗に出来ません。 集中コントロールBOXは すべての線がここから出入りしてますので すごく便利です。 ケーブルテレビ・光・LAN ・警備配線など 事前に予想出来ないものはここに通してあります。 子供部屋テレビ線は通してるが ここで小さいうちはさないように切る事も出来ます。 では参考までに

tsukemen
質問者

お礼

集中コントロールBOXというのは知りませんでした。 詳しく調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANなどの空配管とは?

    新築中です。 家のネットワークについてお聞きしたいです。 各部屋にテレビやLANの端子がつきますが、実際に最初から使えるのは電話のコネクタだけで、後は空配管と説明をうけました。 最近は分配器1台設置すると思うのですが、業者さんなどを呼んで分配器の中で設定などをしてもらったら、空配管した各部屋のLANなどは使えるようになるのでしょうか?

  • 空配管のLANの付け方

    新築しました。 空配管にLANを通す予定です。 今はコンセントの横にプラグが付いていたり、何も付いていないところがあります。 LANの線の通しかたは分かるのですが、市販のLANがコンセントのよこの穴にカチっとはまるのでしょうか? すでにLANのプラグがついているところは線を改造してつけないといけないのですか?それなら普通のLANをかってきてつけたほうが速いですか?

  • 宅内LANで空配管はどのくらい必要ですか?

    イオ光での申込みが決まっており新築するんですが、無線LANだと2階から3階が無線電波が微弱の様で宅内LANの空配管を3階にも通しておいた方がよいと言われたんですが、3階は3部屋あるんですが、すべての部屋に通しておいた方がいいんでしょうか?私的な考えなんですが、2・3階に無線のモデム(無線する為の本体)を設置しておけば同じフロアーなら使用できる?なんておもってるんですが、それは不可能なんでしょうか?空配管を工事してもらうのにそれなりに金額がかかるようなんですが・・・。宅内LANの空配管を全ての部屋にしておいた方が無難なんでしょうか?

  • 新築時LAN配管の値段

    現在新築中の者です。いよいよ配線の段階に入り各見積もりが出てきたのですがLAN配線の値段に驚きました。HMの提案と我が家の使用状況を考え各部屋へのLAN配線を行う流れでしたが松下電工のまとめてネットという商品をつかい6箇所へ配線を行うのですが空配管ではなく配線までして機材一式含めて15万くらいでした。LAN配線というのはこのくらいは普通なのでしょうか? 当方、パソコンのことは詳しく分からずとりあえず先のことを考え各部屋でパソコンが使えたら便利と思い話を進めてきました。各部屋でパソコンを使いたいと思ったら無線LAN以外はまとめてネットのような商品を使って行うしかないのでしょうか? 使いたいのは今のところ ひかり もしくはケーブルTV会社のネットで検討しています。難しいことは分かりませんので分かり易く教えていただければと思います、どうぞ宜しく御願い致します。

  • 空配管を使った宅内LAN

    建築前の建売を購入しました。 現在、宅内配線について考えています。 マルチメディアコンセントがリビングに2つ、 各居室に1つずつ標準で付いており、 空配管が通っています。 そして、屋根裏収納の側面の壁の裏に配管の先が集約されているようです。 これを使って、宅内LAN配線が出来ないかと考えています。 フレッツ光とかのケーブルを外から屋根裏に引き、 そこにモデムやルーターを置き、 そこからリビングと各居室にLANケーブル(1ヶ所は電話線)を引くイメージです。 同じような事をされている方はいますでしょうか? (この考えは可能でしょうか?) またこの場合、ルーター等は屋根裏収納の壁の裏ではなく、 やはり内側に設置して、ケーブルだけ壁を通した方がいいと思うのですが、 壁に穴を空ける時はどのようにしたらよいでしょうか? アドバイスが頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 新築でのLAN配管の施工

    いろいろ調べましたが、該当するのが見当たらないので投稿いたします。 現在、新築中でネット環境はADSLです。先々を考え、各部屋で光に対応出来るように、まとめてネットを付けて、22mmの配管を5部屋へ引く。(ケーブルCATE5)という契約で工事の依頼をハウスメーカーにお願いしました。しかし、電気屋の方で勝手に16mmにしてしまい、ボードが貼り付けられている状況です。どういう経緯で16mmにしたのか、まだ、確認はとれていません。 ネット検索で見ると(抜粋) ●新築でLAN構築の配管をしてもらう場合、光かADSLか通信形態をはっきりさせる事です、光とそうでない場合配管の曲がり角度が違います。 ●家屋内の配管は直径16でもいいですができれば22がベストですね。 将来のことを考えて外壁引き込み口からは最低でも22以上で施工してもらったほうがいいと思います ●他の家庭内LANのページを見て頂けるとCD管の太さは太いだけ使い勝手がよいとのことですが、太くするということはそれだけ柱などに大きな穴を開けなければならず、家を作るのがメインなのか家庭内LANがメインなのかわからなくなる(^_^;)ので、電気屋さんの判断に任せて最適な配管をお願いしました。 ●電話回線を引き入れる為に16Πという太さの管を設置してくれるのですが、現状は普通の電話回線を使用しているけど将来的にFTTH(光回線)も入れたいな~となった時にその管の太さだとFTTHを入れられず、新しく家に穴を開けなくてはならないようです。将来的に光を…と考えている場合はもう少し太い管を入れておかなくてはならないようです。 など、見受けられ、疎い私には判断出来ません。まとめてネットと配管の関連も良く分かりませんし、光は可能か?22mmと16mmの工事代金の差額を引いてもらうか?今後、どういう対処をしたらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • 新築の宅内LAN回線について。

    新築の宅内LAN回線について。 条件付建築で、これから家を建てる者です。 本当は、空配管だけで各部屋(5箇所)にやりたかったのですが、条件付建築のため打ち合わせの期日が決まっており、空配管まで話を進められず、最初に建設会社に進められたパナソニックの「まとめてネットギガ」を使うことになりました。 (空配管の存在をこのサイトで知ったのが数日前で、空配管変更の場合の見積もりが期日に間に合わないため変更できませんでした・・・。すでに1ヶ月以上期日延ばしてもらってるのでこれ以上は無理との回答でした。) せめて、配管をと思い。 LANケーブルはCD管22で通してもらうことにしました。 ・CD管を通してあれば将来的にネット環境が変わった場合、ケーブルなどを変えて対応できるのでしょうか? ・その場合「まとめてネットギガ」のBOXをはずして、その時の用途に合ったハブ、ルーターに付け替えることは可能だと思いますか? もっと早く、ここのHPを見ていればと後悔しています・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 配管にケーブルを通す作業

    現在、LANケーブルをつないで、2階で2台のパソコンを 使っています。(フレッツISDN) 今度、2階と1階で3台のパソコンをLANケーブルでつなぐ のですが、新築する際に配管を作ってもらうことになって います。ただ、配管は壁の中を通るそうですし、壁の外 だとしても、自分達でLANケーブルを通すことはできない ような気がします。 住宅メーカーでは「NTTがやってくれる」と言いますが、 いくらくらいでやってもらえるのでしょうか? それとも 自分達で通すことも可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • CD管の配管+管内LANケーブル配線

    新築の電気配線を打ち合わせ中です。 家庭内LANを計画中で、ロフトから各部屋へCD管を配管し LANケーブル(カテゴリ6)を通すつもりです。 (1)CD管の空配管のみ (2)CD管内にLANケーブルも通してもらう どちらか選択できるのですが、 現在(2)を選択した場合の見積もりのみわかっています。 つまり(CD管の配管+管内LANケーブル配線)で 1つの部屋あたり 2万5千円 です。 5つの部屋を施工した場合 12万5千円 です。 (両端末のジャック等の処理は除きます) この料金は妥当でしょうか? また、安くサービスしてもらう方法がありましたら教えてください。