• 締切済み

「沖縄の集会参加者は4万人強に過ぎなかったって。どう思いますか?」

masagoto7の回答

  • masagoto7
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

主催者発表なので信用できないことは当然だと思います。 このような集会だと、関係諸団体に対し、かなりの動員体制で望んでいるはずであり、動員予定者数が全員出席すれば11万人なのかもしれません。しかし、各労働組合などの末端部分では、休日に動員参加者を集めるのが厳しい状況のはずです。したがって、4万人の参加者も付き合いや、組合などの輪番などで参加した人も多いはず。つまり、実際に強い思いで参加した人は、さらに絞れれるはずです。しかしながら、4万人集めたのはすごい数字だと思います。 私自身は、この集会の意義に対しては特に思いのない中立の立場です。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >しかしながら、4万人集めたのはすごい数字だと思います 確かに昨今のデモ人数としては多いですね。しかし東京ドームも満杯にできない位のすうじです。たったこれくらいの数字でしかないのに、この件では日本中が揺れました(私も一人前に思考しました)たかだか4万人のために… ばかばかしいです。全く論理になっていませんが今後沖縄人の主張には耳を貸さず完全スルーすることにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【偏向報道】沖縄の教科書検定の集会【産経】

    先日の沖縄の教科書検定に対する沖縄の集会11万人について産経新聞は切手4枚ほどべた記事でほかの新聞社は写真入りで大きく報道しています。 今日もその関連に文部省等のコメント記事はなく1面の産経?(意見を書くところ)で反論のみです。 いくら意見が違うからといって今の時代組織なしで11万人集めることの重大な意味を理解せず偏向報道するにも限度があります。 このような新聞は無視するしかないのか他の方法があるのか教えてください。 ま   ね     し         た

  • 産経と朝日の相互批判はいつどのように始まったのですか?

    いつも大変お世話になっています。 産経と朝日の相互批判はいつどのように始まったのですか? 私はTVも見ませんし、新聞も取っていません。情報収集はネット上から行っています。ついクセで朝日のHPから見る傾向が有ります。 教科書検定を巡る沖縄の県民集会。これも朝日は一貫して参加人数11万でした。注意深く検討すれば良かったのですが、他紙も11万という数字が出ていたため、その数字を受け入れてしまいました。 そしてこの数字をみて「沖縄の人たちは本気だ」と考え自身もそれなりに思考しました。しかしこの数字その物に疑問があるという報道を後になって知りました。そこで、この件を今振り返っています。そして各社の報道を見比べています。 その際 朝日Vs産経 に気づきました。そこで上記質問です。宜しくお願いします。

  • 沖縄県民大会参加者数を数えた警備会社は?

    2007/9/29に開催された「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の参加者数について、やれ「12万人だ」、「11万6000人だ」、「いや最大でも4万2000人だ」など、様々な数字が飛び交っていましたが、結局「1万9000人程度」だったようですね。 2007/10/17付けの産経新聞にこんな記事がありました。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/071017/edc0710171145001-n1.htm ~~~~~~~~~~~ (前略)  沖縄県民大会の参加者数の調査は、都内の警備会社が、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し、1人ずつ数え上げたもの。その結果、参加者は視認可能部分で1万8179人、建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000~2万人に過ぎないことが判明した。  参加者数をめぐっては日本会議熊本が、同様に琉球新報の写真をもとに1万3037人だったとする調査をまとめている。また、沖縄県警は4万人程度との見解を示しており、主催者発表の11万人という数字が誇大である可能性がさらに高まったといえる。 ~~~~~~~~~~~~~~ それにしても、よく数えたと感心します。多分この記事にある写真を拡大したんでしょうね。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-27657-storytopic-1.html ところで、この「都内の警備会社」ってどこなのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • デモ参加者の人数に付いて

    デモ参加者の主催者発表と警備する側の警察発表の違いが多き過ぎてドッチが正解に近いのって感じでドッチが本当なのか分からないので質問します。   例 日にちは忘れましたが週末金曜夕方からの大飯原発再稼働反対の首相官邸前のデモでは主催者発表では20万人の参加者対警備側の警察発表*真実は知りませんが警察は参加人数を今迄一度も公式発表はしてない、取材記者が勝手に穏則を書いたり.報道仕手いるとの記事も読んだ*との違いが有り過ぎてビックリ仰天しました。主催側20万人対警察側17.000人何なのこの開きはって感じで報道にはフザケルナ、キチンと裏付けを取ってからテレビ成り新聞に載せろと言いたいです。でこれは報道の怠慢だけなんでしょうかーそれとも人数発表を低く抑えるように当局から圧力が掛かっているのでしょうか、そこの所が分からないのでドナタカ明るい方教えて下さい。     余りにも開きが有り過ぎるのでおかしいと思います、義務教育上も悪影響じゃないかと教員も生徒に質問されたらどう答えるか気に成ります。 以上

  • 普天間移転問題で、徳之島において反対集会が開かれ主催者発表で1万500

    普天間移転問題で、徳之島において反対集会が開かれ主催者発表で1万5000人集まった、ということが毎日のように報道されていますが、いくつかのニュース番組で集会の様子を遠目から映した映像を見ると、どう考えても3000ー5000人程度しかいないと思われます。こういった重要な情報って、マスコミ各社、コメンテーターという人たちは誰も検証しようとしないのでしょうか? 1万5000人が既成事実となって、それだけ反対しているのだからダメだ、という論調に誘導されていくのはちょっと怖いと思うのですが。

  • 新聞などに載るデモやお祭りなどの参加人数

     こちらに書くのは適当であるかどうか悩んだのですが、他にかけそうなところもないので書かせていただきます。  良く新聞やテレビなどで「高円寺阿波踊り、2日間で120万人(数字はうろ覚えですが)」とか、「イラク戦争反対デモ、約1万1千人(警察発表)」など、参加人数が書かれています。  しかし、これって、どうやって数えているのでしょうか?お祭りやデモなんて、様々なところから人はやってきますし、飛び入り、途中退場などもありそうです。一体何を基準にして、来場・参加人数を計上しているのでしょうか?  また、デモの場合「主催者発表」と「警察発表」とで随分数字に差が有る場合がありますが、(どちらかがうそを付いていると言うのではないと思いますが)、なにか計測方法に違いでも有るのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • なぜ政府は沖縄集団自決への日本軍の関与を認めたくないのでしょうか?

    教科書検定で話題となっていますが、なぜ政府は沖縄集団自決への日本軍の関与を認めたくないのでしょうか?自民党の代議士に配慮してということでしょうか?自民党はまだ元軍人、戦没者遺族の票を当てにしているのでしょうか?

  • ミャンマー反政府デモについて

    http://ja.wikipedia.org/wiki/2007年ミャンマー反政府デモ にはヤンゴンでのデモ30,000人から100,000人の間まで膨れ上がった。ヤンゴンを進んでいる5,000人の僧侶。と書かれています。 沖縄の教科書記述問題では11万人が集まったと報道されましたが、 100,000人の参加者、や5,000人の僧侶、はミャンマーの人口から考えて多いですか少ないですか?膨大な人数ですが人数は誰がどうやって数えたのでしょうか。デモ参加者名簿のようなものがあるのでしょうか。 主な参加者はどうやって集まりどういう"市民"団体に属するのでしょう? また、国民の総意とデモの主張内容は一致しますか? いろいろありますがわかるものだけでいいので教えてください

  • デモ人数の正確さ ;反原発

    6月29日の反原発デモは、主催者発表15万人、警察発表1万7千人ということでした。 その前の週の22日のデモは、それぞれ4万5千人、と1万2千人でした。 議会制民主主義制度において、民衆の意思を知らせる方法として、デモはもっとも重要なものと考えられています。 ですからマスコミはこの数字を正確に知らせる責任があるはずですが、その正確さについては、大きな疑問があります。 このとんでもない、数字の違いについて、無神経すぎると思います。 因みに60年安保のときの最大人数は、主催者発表33万人、警察1万3千人、となっており、このごまかしのやり方は50年間変わっていないようです。 質問は、どちらの数字が、比較的正確か?と言うことについて、皆様のご意見を伺いたい、と言うものです。 また33万人の60年安保のときのマスコミは、連日一面大見出しの記事で報道したものでしたが、今回のマスコミはほとんど無視といった状態です。 安保のときのような社会問題にしてはいけない、というマスコミの自制心が働いていると思いますが、これでは正常な民主主義と言えないと思うのですが、皆様のお考えを聞きたいものです。

  • 歴史教科書について

    「歴史教科書をどうつくるか(永原慶二著)」という本を読んだのですが、その中で日米安全保障条約締結以来日本には右傾化が見られ、家永教科書裁判事件も起こったみたいなことが書かれています(私の勘違いでなければ)。今起こっている教科書の記述や検定の問題にも(日本政府にも)安保条約は影響を与えているのでしょうか?どうも表現・思想の自由という理由だけで作る会の教科書を合格させているとは思えないのです。あるとすればどのくらいの影響ですか?無いとすれば少しでも日本を「美化」しようと(私がそう考えているわけではないが、向こうの言葉を借りれば)している意図とは何なのでしょう?また、当初の検定制度の理念(政府の一元的価値観を押し付けない)から逸脱しているようにも思える(思われている)現状は何が原因なのでしょう(検定制度は結局国が決めた基準に則って合格か不合格かをきめるのだから国定制と同じではないかと思ったので)?この本を読んでいない方でもかまわないので教えてください。