• ベストアンサー

失礼な採用担当者。

障害者です。障害者手帳を持っています。障害者枠の就職の面接で「なんで障害者手帳の申請をしたの?」と、聞かれました。全く失礼極まりない採用担当者です。私は頭に来てます。 アドバイス、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60420
noname#60420
回答No.5

採用担当者の立場で考えると、何らかの理由(忙しい、面倒くさいなど)で 質問者様が提出された書類に全く目を通してないため、直接本人に障害者手帳の申請理由を聞いた可能性が高いと思います。 第三者的には、 ・「なんで障害者手帳の申請をしたの?」という言い回しは失礼 ・もし上記の推測が合っていれば、職務怠慢すぎる という印象を受けました。 圧迫面接というわけではないと思いますが、中にはこのようなぞんざいな態度をとる面接官もいるかもしれません。 そういう会社にはこちらからわざわざ頭を下げて入れてもらう必要はないと思います。

kereta
質問者

お礼

多分、この会社の面接には落ちていると思います。 ハローワークには連絡しようと思ってます。企業名は言わないつもりです。次回も、また面接会があるので、「こういう質問は不快だ」と伝えようと思います。 アドバイス、ありがとうございます。

kereta
質問者

補足

ハローワークに電話しました。企業名は聞かれましたが、言わなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.6

まずは、落ち着いてください。 確かに質問の仕方は適切だったとはいえないとは思います。 でも、面接では、履歴書・職務経歴書に書かれている内容を 質問されることはよくあります。 今までどんな仕事をしてきましたか?はよく面接で聞かれますね。 仕事をしてきた内容は職務経歴書に必ずかいてあります。 読んでないのか?失礼だということにはなりませんね。 また、外見から障碍があるかどうかわからなければ、職場に配属されてから、障碍のこととか聞かれたりすることもあると思います。 その場合に、どう答えるか、どういう態度をとるかをみることで、 職場のみなさんとうまくやっていけるかどうかを見たかったのでは ないでしょうか? それから、○級となっていても、障碍の程度は、人によって結構、幅がありますよね。 書類だけではわからないことってたくさんあります。 どの程度の障碍なのか、どの程度就業に際して配慮があれば問題ないのか、ご自身でご説明するきっかけととらえられてはいかがでしょうか?

kereta
質問者

お礼

「なんで障害者手帳の申請をしたの?」という質問は嫌な雰囲気でされました。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 あなたに味方する発言ばかりしていてはフェアではない(客観性にかける)でしょうから、あえて採用担当者の立場になって考えて見ますと、「なんで障害者手帳の申請をしたの?」を素直に受け取れば「あなたはどこにどれだけの障害があるのでしょうか?」(言い換えれば、どんな仕事をどれだけ出来ますか)との(形を変えた)問いかけとも考えられます。  会社(株式会社)にとって、法律によって一定枠の障害者を強制的に採用しなければならないことになってはいても、医者・弁護士・信用保証協会・信用金庫・信用組合などを除いて、会社は商法にあるように利潤追求という営利目的が第一義的な存在理由であり、社会奉仕のために存在しているわけではありませんから、会社のニーズにあった障害者を採用したい、という考えが採用担当者にあっても不思議ではありません。  カッカしないで、もう少し冷静になって考えても良かったように思いますけれど。極めて現実的に考えれば、カッカして採用担当者の印象が悪ければ、仕事の機会をいっそう失うだけです。  正直に言えば、これは(表面に現れる形は様々でしょうが)現実の会社の実情の一端を表しているのかも知れません。それを受け入れるかどうかは、もう考え方次第です。そういう会社はけしからん、というのが大方の世間の評価になれば、やがて自然にその会社は淘汰されるだけです。

kereta
質問者

お礼

障害者手帳のコピーと、履歴書と職務経歴書を渡しています。見れば一目でわかります。会場に入るのにも誰でも入れるわけではありません。ハローワークで手帳を出して、書類作成して、申し込みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

大企業の採用担当者でさえ、障害者採用に関する意識が非常に低いという 話は聞いたことがあります。(知合いに施設に勤務する友人がいるため) 全く失礼な話ですが、このような採用担当者をこそ教育する必要があるのだ と思います。もし、そのような気力がおありでしたら、 「そのような質問は大変失礼で、あなた個人だけではなく、会社として の品格を内外に疑われるような質問ですよ。」と教えてあげたらいかがでしょう。 やりすぎですかね。

kereta
質問者

お礼

ハローワークに電話したい気分です。手帳を持っている人だけが、その会場に入れるようになっていて、ハローワークで申し込みした人のみですので虚偽で入れることはありません。手帳自体申し込みしたら、とれるというものでもありません。 アドバイス、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

『なぜそのようなことをお聞きになるのですか?』と尋ねてみましたか? あなたがどういった障害で手帳を申請されているのかわかりませんが、採用担当者から観て第一印象で障害者という感じがしなかったのではないでしょうか。 恐らく担当者の聞き方(口調)も悪かったのだと思いますし、そんなこと聞いてどうする?という気もしますが、こういう言い方は良くないですけど見るからに障害者とわかるような人にそういう聞き方はしないと思います。

kereta
質問者

お礼

担当者の聞き方は悪かったです。ほんとにハローワークのアンケートに書いてくればよかったです。内部障害の人もいますから見ただけではわからないです。私自身は医者に通う必要があり、申請しました。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんはんは。 人事で採用等など担当してきた者です。かつては仕事上で、数名の障害者の部下がいました。 よくある話です。級をたずねるのはまだ分りますが、その辺りの知識がないのでしょう。 障害者枠の採用ということは、法令や努力義務上のことしか考えず、本来の大切な目的の意識がないのかと思います。中には人権に関することもあります。 障害を持っている方が社会に復帰し、他の方を同様に社会や仕事に貢献することは、個人的な考えですが、健常者よりパワーと勇気や、強い目標意識をお持ちかと思ったりします。 そういう採用であれば、入社しない方がいいのかもしれないとも思いました。会社のある意味看板とならなければならない採用がそうであれば入社してもろくなことはないかと推測します。

kereta
質問者

お礼

私はなんて答えればよかったのでしょうか? アドバイス、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者求人枠にて採用担当者が「不採用」とする人

    これと内容がかぶってしまうかもしれませんが、 (事務系にて採用担当者が「不採用」とする人:http://okwave.jp/qa/q9298286.html) 障害者求人枠にて事務系を志望している者ですが、採用担当者や面接官が書類選考や面接で「この人は不採用」とする人はどんな人でしょうか? (特に職種が事務系の場合) 面接官や採用担当者の方回答のほうお願いします。

  • 採用担当者について

    現在、就職活動中の大学3回生です。 最近参加した会社説明会で、業界に対する分析と今後の動向、そしてそれに対する将来のビジョンが、私が考えているものと見事に一致する企業がありました。 規模からみても業界トップクラスですし、「ここを第1希望に!」と思うのですが、少し躊躇していることがあります。 それは、説明会にて説明をされていた採用担当者の態度です。 何というか、すごい【上から目線】で話をされていまして・・・ 採用担当者が学生に対してへりくだる必要はないと思いますが、 「もう少し上手な話し方があるだろう」とか「こんな人が採用担当者の会社って大丈夫か?」という考えが頭をずっとよぎっています。 実際、話を聞いている最中に「僕でも気が付いている内容の話を、そんな偉そうに話すな!」とか思ってしまいました。 話が脱線してしまいました。 最初にも書いたとおり、理念やビジョンは私のそれと一致しますし、 会社の規模の大きさも魅力的です。 そんな中、採用担当者の態度ぐらいで目くじらを立てるのは、就職活動において気にし過ぎでしょうか? ちなみに、最終面接は文中に出ている採用担当の方がされるそうです。

  • 障害者採用について

    障害者採用について質問があります。 障害者の条件はなんでしょうか。 手帳をもっていることですか。 私は手帳をもっていないのですが、手帳を持っている方と同等の障害があります。 障害者採用枠が利用できるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害者採用枠の選考

    こんばんわ。私は現在就職活動中の大学生です。 私は軽度の発達障害を抱えており、現在精神障害者手帳の 申請を行っている最中で障害者枠での就職活動を進めております。 障害者枠で就活を進めようと思ったのは最近になってからで それまでは一般枠での就活を進めてきました。 障害者枠での選考方法についてよく分からない部分もあります。 近々受ける予定の会社が2社ありますがそこでは面接に加え、筆記試験(常識、作文など)、 適性検査がありますがこれらは一般枠で行う物とは内容が異なる場合が多いのでしょうか? また、実際に障害者枠で就職を進めた方で試験や適性検査でどのような内容、 或いは分野の問題をやったか、面接で何を聞かれたかについても教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 事務系にて採用担当者が「不採用」とする人

    事務系を志望している者ですが、採用担当者や面接官が書類選考や面接で「この人は不採用」とする人はどんな人でしょうか? (特に職種が事務系の場合) 面接官や採用担当者の方回答のほうお願いします。

  • アスペルガーに対する、採用担当の見方を教えて!

    私は、アスペルガー症候群と診断され、、3級の手帳を交付されたものです。現在33歳で派遣で就業中なのですが、色々な事情で正社員への転職活動をしております。 ハローワークの障害者枠を受ける前に、一般求人誌に、障害をオープンにして応募してみたのですが、断られています。多少実験じみているのですが、電話連絡の際・面接当初・採用時期の話が出たときの三種類のパターンで障害を開示したところ、全て断られました。それまでは採用前提で、いつ研修にこれますかという話しだったのですが、話すと「本社に問い合わせます」といわれ、後日不採用の連絡が着ます。 正直なところ、アスペルガー症候群の人間を、企業としては雇いたく無いのでしょうか。 私個人は良くても、アスペルガーと名が付くと拒否されるのか、それとも私個人がダメなのかすら、判断が付きかねています。 採用担当や、一般の会社員の方の意見が聞ければ幸いです。 備考までに、派遣の現場では「真面目でよく働く。急な変更には弱いが、周囲と協力して何とか切り抜けてくれるので、安心して仕事を任せられる」と評価を受けています。派遣元からは正社員にという話も着ましたが、条件面で折り合いが付かず、お断りしました。

  • 採用担当の心理

    採用担当の心理 転職の為、一昨日一次面接を受けました。 流れは説明会、兼、一次面接。二次面接。そして採用と続きます。今回は30人ほどの社員募集で、応募が500人くらいあるとの事。 正社員に落ちても契約社員の枠があるそうです。 一次面接の結果は合格、不合格問わず連絡となっております。今日一緒に受けた方は二次面接の案内があったそうですが、私はまだです。 やはり早く採用させたい人の方が連絡は早いのでしょうか? とてもやりたい仕事の為、不安です。

  • 採用か不採用か

    優しい回答がほしいです。傷つきやすいので、優しい回答てかつ、アドバイスがほしいです。 20日に介護施設の面接をして、結果待ちですがこないです。 一週間以内に電話か郵送と言われて待機してるんですがこないです。 一般枠ですが、障害を告知しているのです。 やっぱり不採用なのかな?て感じてしまいます。 訳あってハローワークに行けなくなったのですが、ネットでハローワークの情報を見たら、面接受けた場所の法人のもう1つの施設が障害者雇用をしているみたいだったんですが、私は、なんもない普通の介護施設を面接しました。 私は、介護福祉の資格もとってます。 私は、普通で働きたかったのですが、発達相談の先生や親にも、障害者雇用で働いた方が良いと言われて雇用を探してるんですがなく、辛いです。 結果がここまで遅いと不採用なのでしょうか? 早く働きたいです

  • 介護系にて採用担当者が「不採用」とする人

    数年前に「介護初任者研修」を取得して、全くの未経験で介護系を志望している者です。 採用担当者や面接官が書類選考や面接で「この人は不採用」とする人はどんな人でしょうか? (特に職種が介護系で初任者研修を取得しており、数年間全くの未経験の場合) 面接官や採用担当者の方回答のほうお願いします。

  • 不採用なんですか、それとも・・・

    優しい回答がほしいです。傷つきやすいので、後アドバイスしてほしいです。 先週の今日の夕方某介護施設の面接をして、結果待ちですがこないです。一週間以内に電話か郵送と言われて待機してるんですが郵送もないです。 一般枠で募集だったんですが、介護施設で働く希望があったので、障害のことを告知しています。 だいたい採用なら2 3日でくるはずだと思うんですが、不採用の場合郵送てどうなるのですか? 後面接が40分~45分、作文30分でした。試験は。 結果に関わらず、卒業した専門学校の先生に連絡を入れないといけないのです。 不採用なら看護助手の再面接の日程調整をしなだめなんです。 不採用なら不採用通知がほしいです。 面接時に面接官{施設長、チーフマネージャー(?)}の二人でして、履歴書をコピーしてそのコピーで面接していただきました。 採用になったら、履歴書本書を持ってきてと言われてます。 これて不採用なんですか、それとも・・・まだ採用の可能性ありますか? 早く働きたいです。 バカにした回答や、回答にそくわない回答は無視します。 傷つきやすいので、優しい回答を、待ってます。 広汎性発達障害です。 知的があるんで、わからないことも一杯あるんで。お願いいたします

このQ&Aのポイント
  • トナーがセットされていません、というエラー表示が急に出現しました。シアンとマゼンタのカートリッジを10回以上取り外して入れ直しても解決しません。
  • 購入から約4-5年経過したブラザー製品のHL-3170CDWで、自宅で主にモノクロ印刷を行っています。1日に約15枚印刷します。
  • MacOSバージョン15.0を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかりを利用しています。
回答を見る