• ベストアンサー

暴落時の対応どうしておりますか

自称逆張り素人投資家です。 サブプライム問題が落ち着きを取り戻してきております。 10月の追加利下げもなさそうで今後は利上げ局面になりそうな状況です さて年に最低一回はある全面暴落ですが、皆様の自分の中でのルールなどがあれば教えていただきたいです。 今回のサブプラ問題も、根本的な米国の経済事情が云々と各経済紙がはやしたて  米国を発端とするリセッションまで話が膨れ上がり、ふたを開けてみれば絶好の追加投資の機会だったと思うのですが、買う勇気が無く様子見しているうちに徐々に株価は元の通りに戻ってしまいました。  待機資金まで用意してたのに何故勇気を出して買いに回れなかったのかすごく後悔してます。  主観ですが、ここ最近では中長期にわたった暴落はアジア通貨危機だけで他は原因となった部門(今回であれば不動産)だけが落ちて他は すぐに回復どころか反発するものと思っております。  過剰流動性があるので反発も半端ではなくなってます。  今後は暴落したらその原因を即調べ、対象の部門が特定されたらそれ以外は買い増ししようと思っております。  私は基本的には長期でアセットアロケーションを組み運用しているのですが、欲深いものでほったらかしにできないもので・・・  正解など無く、根拠などなくても構いませんので放置以外になにか 対応取っている方参考に教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apples
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

私も素人の域を出ませんので、アドバイスするような立場ではありませんが、私の方針としては・・・ 「落ちて来るナイフをつかむな」と言う格言がありますが、私はあえて落ちてくるナイフをつかむようにしています。 その格言は、床に刺さってから、ゆっくりとナイフをつかめばケガしないということだろうと思いますが、床に刺さるときというのは、感触があるわけではありませんので、誰にもわかりません。それは、後々になってはじめてわかることです。 よって底値で買うためには、落ちていくるナイフをつかむに行く必要があります。 私は、8/10・17・29に少しづつ買いを入れましたが、それでも用意していた資金の1/3も買えませんでした。 今から考えれば、8/17がまさにナイフが落下してくるときでした。 また世間が総弱気になっているかどうかを参考にすることもあります。例えば、評論家の人達がこれからまだまだ下がる可能性が高いので、今素人の手出しは無用!というようなコメントが出はじめれば、そこが底である事が多いです。 上値を追いかけるのは、いつははしごをはずされ何年も塩漬け株を持つことになってしまう可能性が高いので、恐怖心がありますが、パニック的な下げというのは、完全に底値で買わなかったとしても、2・3ヶ月でもとにもどってしまうので、それほど恐怖心はありません。

hohohoi2006
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりナイフ掴まないとだめですよね しかしながら今のような上昇相場になればしまったあそこで買うべきだったと思うのですが、暴落中はどうしても怖くてなかなか買いの ボタンが押せません。 今回も落ち着きを取り戻してからつまり9月中旬ごろ順張りで買いを 入れてしまいそれなりに利益はでているのですが早くも新興国などは 高値警戒感が出てきました。 しかし評論家とは事前にある程度は知っていましたが占い師に近いですね、経済紙なんか9割はずれ(笑) 長期インデックスが一番まともと言う考えが改めてわかった 今回の暴落でしたね

その他の回答 (5)

  • apples
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

それから・・・ 「投資信託持ちで底狙い!」はおかしくないと思います。 どんなすばらしい投資信託でも、買うタイミングが問題となります。 タイミングが悪ければ、利益を上げられないばかりか、投資元本を割り込んでしまいます。 ましてや、投資信託の中身が株式となれば、底値ねらいは必要となるのではないでしょうか! 私は、8月の中旬に底値ねらいで「アジア製造業ファンド」「市況関連ファンド」等を買いましたが、トータルとしては、15%以上の利益が出ています。

回答No.5

>日経は14,000円まで落ちてもおかしくない的な事が多数書いてあって は仕方ないとしても >しかも他の掲示板サイトでも17,000円に戻るのは2年以上かかるとの事で満場一致感がありましたので様子見してしまいました。 と掲示板の書き込みを理由にあげるとは修行が足りませんな。 勉強とか知識の問題ではなくメンタルに問題がありそうな気がする。

hohohoi2006
質問者

お礼

まぁ恥ずかしながら仰るとおりです。 今回は石橋を叩いて渡らなかったまた次のチャンスはすぐくると 思ってますんでそれまでにメンタル面は克服します。 しかしながら今回のことで大きく分かった事が一つ 日本人は日本株や日本の将来性にネガティブだということ すぐに日本崩壊とかそういう類の事を言いたがる。  そして各国の市場に対しても、リセッションを期待しているかの ような方向に話が進む事が多いです。 その為まともに話を聞いているといつまでたっても買えない。 人の話はまじめに聞いても予想に関しては全部話半分にします。

noname#68479
noname#68479
回答No.3

>日本株以外の騰落レシオが見れるサイト 下記のページ中ほど、「世界各国 騰落レシオ」から見れます。 http://happy.ap.teacup.com/kabusikitousi/486.html

hohohoi2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 これはわたしにとって大きいです。 ずっと探してたんですが なかなか見つけられなくて やはり香港は過熱気味ですね

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

投資技法は、メインなもので500以上あるが、暴落時に出て行くのは 結構POPULARな方法で、たくさんVARIATIONがありますね。 斉藤さんの乖離率で判断とか、歴史的統計情報で判断するとか。 スペラジオさんなんかが、統計技法で有名。 現在のような戻りの位置から、買いにでる方法もあるし、 もう遅れたいうわけでもないね。

hohohoi2006
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 それは所謂テクニカル手法というものでしょうか?? 当たるどうこうは抜きにしても知っておかないとだめですね まだまだ勉強が足りないです。 今底が見えて上がり局面っぽいですが、特にこの場面で新興国 を買いたくてうずうずしてるのですが、天井掴み狼狽売りにならないか どうかでもの凄く自己規制してます。 ちなみにCONVITさんはこの8月からの動きで何か追加投資しましたでしょうか?

noname#68479
noname#68479
回答No.1

待機資金まで用意しながら今回も様子見されたというのはなかなか慎重ですね。 う~ん、しかし投資信託のカテの質問で底狙いもどうかと思いますが。 素人でも判断材料にしやすいといえば、騰落レシオだと思います。 売り買いの過熱状況が判断できますね。 今回のサブプライム問題の暴落時に騰落レシオは日々ご覧になってましたか?とりあえず待機資金はお持ちですので、中長期的投資でしたら騰落レシオ50~60%台になれば買いチャンス到来とみてもいいのではないでしょうか。 下記に騰落レシオチャートのリンク貼っておきます。 チャートを見たらわかりますが、今回8月17日は56.6%まで下がってましたし、50%台なんて滅多にないことです。その前後がある意味で買いチャンスだったかもしれませんね。 株式はあまり詳しくありませんので、この程度の回答になりますが。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188
hohohoi2006
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 騰落レシオ見てたんですが今回の暴落前にその事を学びまして 60%切った時機械的に買えば良かったのですが一応いろいろ情報 集めようと思って経済紙買いあさりました ←これがだめだったんですが 日経は14,000円まで落ちてもおかしくない的な事が多数書いてあってしかも他の掲示板サイトでも17,000円に戻るのは2年以上かかるとの事で満場一致感がありましたので様子見してしまいました。 良く考えると長期予定なので2年後でも全然良かったわけですが(笑)  仰るとおり投資信託持ちで底狙いはおかしいですよね ちなみに日本株以外の騰落レシオが見れるサイトって御存知ないですか?

関連するQ&A

  • 米国の不動産価格が暴落した時に備えての資産運用

    グリーンスパン氏が今年秋頃から米国の経済情勢が悪くなるような事を言っていましたが、今後米国の不動産価格がさらに暴落した場合日本にはどんな影響が出てくるのでしょうか。 資産運用として外貨建預金、株、国債、コモディティ等、どのような形で持っているとそういう事態になった時あまり影響を受けずに済むのでしょうか。 素人なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 米ドルと豪ドルの関係、及び利下げと利上げについて

    FX初心者です。主に豪ドルの取引をしてます。 拙い質問かと思いますが、宜しくお願いします。 1.豪ドルは米ドルの影響を受けやすいと思われますが、アメリカが利下げをして、オーストラリアが利上げをした場合、相関しなくなるのでしょうか? 2.アメリカが追加利下げをした場合、米国の株価が上がることは予想できますが、ドルはどうなるのでしょうか? 3.米国の株価が上がって、ドルが下がった場合(円高)、日本の株価は下がるのでしょうか? 一般的な考え方や、個人的な考えを教えて頂けると幸いです。

  • 外貨MMF

    はじめまして。 今米国がサブプライムローン焦げ付きで 次回のFRBの決定会合で利上げか利下げかという 憶測が飛び交っています。 このまま経済は少しずつ停滞していくのでしょうか、、。 いま貴殿が外貨MMF(または外貨預金)をするとなると、 以下のうちどれを選びますか?? (金額は20万円くらい) ユーロ 米ドル 豪ドル ニュージーランドドル 簡単に根拠等も加えていただけると有難いです。

  • ちこっと先行きが見えなくなりました。

    ご指導下さい。 外部環境  ・米国経済、楽観論主流  ・米国株、利下げ織り込み相場進行中  ・アジア、インド、オーストラリア株、そろそろシグナル発信? 国内  ・外需部門、先行きちこっと不安  ・設備投資、高原状態、ピーク・アウトとはまだ言えニャイ?  ・個人消費、経済の牽引役?本当に火が点火するの? 市場内  ・日興コーデ問題、しばらく緒を引く 需給・指標  ・大局的に見れば、改善  ・もち、裁定買い残尚多し  ・新興、復活には程遠し  ・PER20倍、主力株割安感なくなる  ・際立った先導役:鉄鋼株〔業界再編、M&Aがらみ株〕 為替  ・レンジ相場、日米の金融政策の方向が定まるのをウェイチング中   (日本利上げ?:円高要因、米国利下げ?:円安要因) しゃて、ここから  (1)年末までのショートコース  (2)年始1月中・下旬までのミドルコース  (3)年度末までのロングコース どんな相場感を持ちでごわすか? また、現状、株式相場の先行きを考える上で、今、何に最も注目されていますか?  〔指標、出来事、経済事象・・・etc.〕 ご教授頂ければ幸いでごわす。 尚、どのお答えに対しても優劣を考えたくないので、ポイント、発行しましぇん。 また、相場感は毎日変わるもの、明朝、寄りまでには仕切らせて頂きます。 ご理解の上、宜しくお願い致します。

  • FOMCで追加利上げを行わないない場合、米国の株式は上昇する?

    最近、経済の勉強をしています。 前回、FOMCで利上げなしと予想した時は、株価は上昇し、利上げが予想(決定)された時は、株価は下落しました。 株価下落の理由は、「利上げにより、株を売却、そのお金が貯蓄(銀行等)に回る為、株価か下がる。」との解説でした。 次回、8/10 米FOMC政策金利発表で追加利上げがある。 と、みなさん予想していますが、おおかたの予想に反して、追加利上げを行わないない場合、米国の株式は上昇するのでしょうか? 予測と予測理由(判断材料)をお教えください。 お願いします。

  • ドル円 投資信託

    SBI証券を使い始めました。投資信託で米国のインデックスファンドをNISAと特定口座で購入しています。質問ですが住信SBIネット銀行にある円を米国ドルに変えて、それを投資信託を購入することは可能でしょうか?最近の円安を見て、今後のアメリカの利上げ予想からドルにして購入した方がいいのではと考えました。ご存知の方、教えてください。(現在までETFは購入を考えておりません)よろしくお願いいたします。

  • 資産運用、資産形成、ETFについて

    現在20歳独身で貯金額が500万円程度になりました。20歳になったということでSBI証券のNISA口座を開設して、資産の運用を始めたいと考えております。 初めての投資なので放置できる形のものを探していて、債権やREIT比率が少なく、海外株に長期分散投資を行えるような海外ETFの購入を考えています。 そこでバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に興味を持っているのですが、どうお考えでしょうか? SBI証券NISA口座で買付け手数料無料を活かし、1~3ヶ月毎にNISA口座で買付けするのが効率が良いのか、 中長期的に保有すると考えるとドルコスト平均効果のためにNISA口座を利用するより、特定口座で買付けをするほうがいいのでしょうか? また、米国の利上げが起こる場合、VTのような米国株比率の高いETFは現在購入するリスクが高いのでしょうか? ノーロード型のインデックスファンドで積立てていったほうがいいのかと悩んでいます。 おすすめの投資方法や、投資先、今後の資産運用についてアドバイスください。投資勉強も始めたばかりの初心者で支離滅裂な文を書いたりしているかもですがご容赦ください。よろしくお願いします。

  • 「それでも」読んだ方がいいおすすめの投資関連本は?

    タイトル通りの質問ですが、その前に私のことについて記載します。 新NISAを始めて数か月になる初心投資者(29)です。 関連知識は、中田敦彦さんやフェルミさん、BANK ACADEMYさんといった投資系YouTuberさんの動画を見て身に着けました。 そういった多くの投資家YouTuberさんでも、やはり、投資やお金に関する本を読んでいらっしゃるとのことで、私も読んでみたいなと思ったんですけど、上に挙げたYouTuberさんの動画内でも言われていたことなんですが、 「支出を減らして、固定費を見直して貯金を増やす」 「貯金が貯まったらそれ以外のお金は全部投資に回す」 「アクティブファンドよりインデックスファンド」 「楽天証券やSBI証券といったネット証券で買う」 「信託報酬が安くてコスパの良い米国株を買って」 「暴落が来ても狼狽売りせず、20年後、30年後に上がると信じて長期保有してどんと構える」 と、どの方も口を揃えて言っていました。 「もしかしたら、どの投資本を読んでもこれらと同じことしか言ってないのではないか?」 「書いてある内容全部一緒なんじゃないのか?」 と疑問を抱きました。 冒頭でも申し上げましたが、投資を数か月始めたばかりの素人初心者です。買い方については、そういった様々な投資系の動画を見て、参考にして、自分のリスク許容度と照らし合わせた上でシミュレーションを行って、「きっとこうなるだろう」と信じて、s&p500とかNASDAQとかFANG+などの有名どころの株を買って保有するという、経験者から見たらあまりよろしくない買い方をしています。 なんだったら、そういうYoutuberさんの方が、私よりチャートの味方とか分析力が遥かに上手いので、そういった方々の意見を参考にしたほうがいいと思いますし、何より楽なんですよね。 なので、利上げとか利下げとか円安とか円高とか、チャートの分析とかっていうのはあんまり気にせずに、「へぇー」って感じで聞き流して少額で毎月淡々と積立投資していますね。 そんな奴が投資なんてするんじゃねえよって感じなんですけど、「とにかく老後とインフレに備えながらセミリタイアするために、さっさと1800万円を埋めて後は放置して運用していくこと」を念頭に投資を行っております。ぶっちゃけそれ以外はどうでもいいって感じですね。もともとお金を使わない生活をしてきたため、資金面は問題ないですし、どんな暴落が来ても動じないメンタルは持っているつもりです。 そうした中でも、やはり投資をやっていくのならちゃんと運用していきたいなと思い、このような質問をするに至りました。 ですので、ほとんど書いてある内容が同じであろう投資本の中でも「それでも読んだ方がいい」「いいから読め」というおすすめの本などありましたら教えてください。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 優位な投資方法。

    仮に米国が今後10年にわたり低金利の状態が続くと仮定した場合、どの様な投資が優位になると考えられるでしょうか? 経済や株式にお詳しい方々、お考えやその解説をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 外貨MMFと長期債や債券投信の違い教えてください

    債券の勉強をしておりますが、難しくなかなか理解できない 素人に毛の生えた程度のものです。 現在、アセットアロケーションの一部を海外債券で埋めているのですが 何を買っていいかわからず、年金積立海外債券インデックス投信と 国際エマージングソブリン(毎月決算)で埋めております。 外貨MMFや米ゼロクーポン直接投資なども考えているのですが これらの位置づけがわかりかねどういう順番?もしくはどういう比率? で買うものかまったくわかりません。 コスト面だけを考えれば債券直接購入になると思うのですがその場合 今後利上げ局面になった場合損するのでしょうか? 自分の今の知識の中でですがリスクだけを考えれば長期債>債券投信 または債券ETF>外貨MMFだと思うのですがどうでしょうか? それか今後利上げ局面になると読んだ場合デフォルトの小さいMMFで 全部運用したほうが良いのでしょうか? 教えてください!!