• ベストアンサー

失業保険について

以前QNo.3386907で質問させていただいたのですが 2社の離職票でハローワークに行こうと思っておりますが 行く前に11月から年末調整の期間限定の仕事が決まりそうです。 そのため、12月中旬に仕事が終了になってからハローワークに 手続きに行っても間に合いますでしょうか? 1社目 18年11月~19年1月→退職理由は体調不良 2社目 19年4月~19年8月→会社都合 ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>11月から年末調整の期間限定の仕事が決まりそうです。 そのため、12月中旬に仕事が終了になってから  ・雇用保険に加入しないのであれば問題はないと思います  ・雇用保険に加入(1ヶ月以上)なら、ハローワークに事前に確認して下から、お仕事をするかどうかお決め下さい   3社分の離職票が必要とか、退職理由が変って給付制限が付くとかややこしくなるかもしれませんので、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    失業保険の申請手順について質問です。 1月に精神科初診予約が取れています。 (予約したのは1ヶ月前) 診断書を貰う→仕事を辞める→ハローワーク(失業保険手続き)の予定でしたが、 出勤が出来なくなり、急遽12月で辞める形を取りました。 仕事を辞めたことで、メンタルも落ち着き始めていると感じており、仕事を探すぞ!と前向きな気持ちはあるものの、前職場を思い出すと体調不良になります。 なので、精神的理由での退職という形で失業保険の手続きがしたいです。 年末年始という事もあり離職票はまだ手に入っていません。 (年始に手続きすると言われましたが、いつになるかわかりません。) まず今はなにからすればいいのかわからない状態なので、教えてほしいです。 ①病院に行き医師に診断書を貰ってから ハローワークに行けばいいのでしょうか? ②精神的理由ならば、特定理由離職者になると思うのですが、 病院又はハローワークで必要な書類はありますか? ③離職票が手元にないとダメですか? ④現在の私(病院にまだ行っていない、離職票無し)の状態でハローワークに相談は出来るのでしょうか? 分かりずらい文章で申し訳ありません。 相談できる方がいないので、 分かる方に教えて頂きたいです。

  • 失業保険

    手術のため、会社を退職しました。 離職票も手元にあります。 体調が戻り次第、失業保険をもらいながら仕事を探すつもりです。 一週間後に入院の予定ですが、今のうちにやっておくべきハローワークでの手続きはあるのでしょうか?

  • 失業保険

    先日も失業保険について質問をさせていただいたのですが 追加で質問がありましたので宜しくお願いします。 (1)H18.11.7~H19.1.末(14日以上は12月のみ)9時~17時30分 (2)H19.4.3~H.19.8.末(5ヶ月全て14日以上) H19.2月~H19.3月の間はH18.8月まで仕事をしていた分の 失業保険の支払いを受けておりました。 今回、(2)の離職票がくるのを待ってから失業保険の手続きに行こうと思っております。が、年末調整の仕事(1ヶ月で保険加入なし)の仕事をする予定です。 今回質問させていただきたいことは ●年末調整(1ヶ月の保険加入なし)の仕事が終わってから  ハローワークに手続きに行っても間に合いますでしょうか?  また、年末調整の後すぐ長期の仕事が決定した場合なのですが長く勤 務できるよう頑張っていこうと思っておりますがもし数ヶ月で退職し た場合  (1)(2)の離職票を持って手続きに行けば可能でしょうか?  もし可能であれば何月頃までに持っていけば有効なのでしょうか?  10月1日から制度が変わって12ヶ月間分の離職票が必要という  ことを聞いたので。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 失業保険はいつになったらもらえる!?

    はじめまして、教えて下さい。 今年の3/5付で自己都合退職しましたが、 社会保険の任意継続もさせてもらえないまま、 何も手続きもないままの退職となりました。 間をあけずにすぐに職を決めるつもりで 求職活動をし、その間離職票が来たらすぐに 失業保険の受給手続きをしようと思っていましたが 待てど暮らせど催促しても一向に離職票を 発行してもらえなかったのでハローワークから 催促してもらう事にしました。 再三の催促に、9月の頭に離職票がハローワークに 届いたとハローワークの担当者から言われました。 5月下旬にハローワークに相談には行っていて、 その時、離職票が来たらすぐに受給開始できるように 調整してやると言われていました。 9月に届いた時にも9月の下旬には給付開始に なると思うと言われて待っていましたが 手続きをする風も無く、いつ行ってもその担当者は 不在中なので、問い合わせしたら休んでいるとの事。 他の担当者にもこの件は言えずに参っています。 自分の考えが甘かったのかもしれませんが、 9月頭に来た離職票で受給手続きをしていても 3ヵ月の待機期間を待っても、後1ヵ月以内には 失業保険が給付になっているはずですよね!? こういったケースをご存じの方がいらっしゃれば どうしたら良いか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業保険と離職票について

    失業保険について質問させて頂きます。 今年3月末に1年と3ヶ月勤めていたA社を退職しました。(雇用保険は6ヶ月以上掛かりました。)その後すぐの就職が決まっていたので離職票は希望しませんでした。4月中旬からB社の仕事に就きましたが自分に合わず今月末で退社することになりました。(雇用保険に掛かっていました。)退社後、A社から離職票をもらい、失業保険を申請しようと思っていますが、その際B社の離職票も必要なのでしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    もし良ければ教えてください。 現在派遣社員で勤めており、県外へ引っ越す事情ができ、2月で自己都合により退職します。 雇用保険には加入しており、先ほど派遣会社に問い合わせをし、「充分失業保険がもらえる条件には入っている、あとはハローワークが決定すること」と教えてもらい、離職票を申請しました。 そこで質問なのですが、2月の中旬に引っ越しをします。   向こうではまた派遣で仕事を探し、よければ3月から職が決まる可能性があります。 その際、失業保険はもらえるのでしょうか? それもハローワークが決定することなのですか?

  • 失業保険について。

    失業保険について。 3年勤めていた会社を3月末付けで退職し、2週間後に届いた離職票を持ってハローワークに行き、提出しました。 退職理由は、会社の経営状況が悪く3交替だった勤務が日勤だけになり給料が2~3万下がった為です。 ピーク時と比べると7万は下がり、12万程度の給料になり、これでは生活ができず、やむを得ず退職しました。 とはいえ自己都合なので離職票を『自己都合』として提出したのですが、ハローワークの窓口の人から給料明細を持ってこいと言われ、後日再度ハローワークに持って行きました。 すると今度は電卓で色々と計算を始め、手当てを含め85%あるから正当な理由のある自己都合退社にはならない、など言い、今度は会社に入社した時の契約書を持ってこいと言ってきました。離職票を出せば済むと聞いていたのに、何故こんなに何度も行かなければならないのでしょうか。 契約書が手元にない場合は、会社に電話して取り寄せてくれと言われ、正直、辞めた会社に電話したくありません。 このハローワークの人はいった い何が目的で何をしているのでしょうか。 自己都合で給付制限がついたとしても、すぐに仕事を探して就職するつもりでいるので、正直給付制限があろうがなかろうが関係ありません。就職して早い所少しでも再就職手当てが欲し いので受給資格はいただきたい です。 質問の本題なのですが、 ・離職票は提出済みで初回説明会の案内も貰っているので今の時点で私は既に受給資格はあるのでしょうか。 ・4月19日に離職票は提出したのですが(その離職票もハローワークが預かったままです)受理された事になり4月26日には待機期間満了と なるのでしょうか。 ・ハローワークの人は『正当な理由のある自己退職』か『ただの自己都合退職』かを判断しているだけなんでしょうか。 ・私は失業保険を貰えますか? それにしても二度手間や三度手間で時間がかかりすぎだと思います。完全な自己都合で辞めた友人は 、離職票を提出してから説明会に行くだけで給付制限付きですが失業保険の手続きはすんなり いってます。 質問ばかりですいませんが、詳 しい方、知恵をお貸し下さい。 ちなみに雇用保険は3年かけてます。3年もかけてるのにすんなりいかな いのですかね? 今のハローワー クでは手続きに時間がかかり埒があかないので隣県のハローワ ークに(私の自宅は県境なので隣県のハローワークのほうが近いのです)、 待機期間は離職票を提出してから7日なのか説明会を受けてから7日なのか聞いてみたら 、離職票を提出してからだそうですが、こうも何度手間もされると、受理されてるのかすら不信です。

  • 失業保険をもらいたいんですが・・・・

    11月に一緒に住んでいる弟が仕事を辞めました。 残業ばっかりの会社で体調を壊し自己都合での退職です。 ところが、離職票が届きません。 何度も何度も会社に連絡し、離職票を送ってもらうように電話しますが、届きません。 会社側は「送ります」と言うのにもう4月になりまだ送ってきません。 どうすればいいのでしょうか? 弟はあきらめていますが、生活費のこともあり私のほうがあきらめられません。 何とかできるでしょうか?? 教えて下さい。

  • 失業保険について

    失業保険について この度、自身の体調不良と、実家の介護の理由で退職し、 退職後はすぐに実家に帰ることになりました。 この場合、 (1)給付について 離職票を実家に郵送してもらうよう頼んでおけば、 後は、実家の近くのハローワークで手続きをし、問題なく給付を受けることができるのでしょうか? 実家に戻る前に、なにか必要な手続きなどはありますでしょうか? (2)また、体調不良、介護、は、「正当な理由による離職」になるのでしょうか? なる場合、体調は診断書が必要なことはわかりますが、 介護は、なにか必要な客観的書類のようなものはありますでしょうか? 実際の部分は、体調は、うつ病の認定があり診断書はもらえる状態、 介護に関しては、特に両親が重い病気にかかっている訳ではないが、たまに病院にかかる程度、 高齢のため、生活が大変不安で、身の回りの世話を見る、ということになってます。 どうぞご指導よろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    雇用保険について質問させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 最近、仕事を辞めました。 本当は辞めたくなかったのですが、諸事情がありまして…。 それで、正確には、19年1月中旬くらいに自己都合で仕事をやめ、 雇用保険には入っていたので、離職票は一応取り寄せていたのですが…。 そのうちハローワークに行こうと思っていたのですが、行ってません。 実は、4月から2ヶ月間、欠員補助として働いてくれないか、という お誘いのもとに、別の会社で働くことになりました。 なので、今働いてる真っ最中なのですが…。 考えてみれば、働いてしまったら雇用保険は受けられないのでは? とハッと気づきました。 これがずっと働けるならいいのですが、2ヶ月って限定されています。 まだハローワークには行っていませんが、もう失業保険の給付は 受けられないのでしょうか? すぐ他の仕事が見つけられればいいのですが見つけられなかった場合 かなり生活に困ってしまいそうなのでとても心配です。 色々調べてみましたが、私のようなケースを見つける事が できませんでした。 どなたか教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ミシンDB2-B755-3の糸調子が外れて部品がバラけた方へ、組立ての方法を解説します。
  • ブラザーミシンDB2-B755-3の糸調子が外れた時のトラブルシューティング方法をご紹介します。
  • ミシンDB2-B755-3の糸調子部構造について、組み立て方法や注意点について解説します。
回答を見る