• 締切済み

問題集

毎回、受験の質問でお世話になります。 最近、勉強の必要性に気づきました。 夏休み最後の週です。 なので、頑張ってます。 問題集を4時間程度、解いてます。 そので疑問です。 問題集の数が知りたいです。 一応、高校入試も含める質問です。 5教科のコトですが1教科に必要な数です。 私は1教科に1冊で良いと聞きます。 しかし、問題数が多い方が良いと言う考えもあります。 それ以外に実技教科も勉強した方が良いですか?? 長いですか・・・・。 オススメの問題集が知りたいです。 私は公文が好きです。 けど、学研も無難に思います。 回答者は問いません。

  • itiha
  • お礼率80% (332/414)
  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#6160
noname#6160
回答No.6

♯4でも答えたんですけど、 ♯5の人の回答を見て思い出しました。 ポケチャレの社会の問題は表と裏の問題があります。 カセットを入れると、まず暗記・ドリル・まとめに分かれてて 暗記を選択すると単元を選びます。 単元を選んだら、次は 表から 裏から ドッキリドリル に分かれてます。 例えば、表からを選ぶと「聖徳太子が定めた役人の心得は?」 って問題になります。答えは十七条の憲法です。 裏からを選んだら、「十七条の憲法を定めた人は?」 になります。答えは聖徳太子です。 こういう風になります。 それにポケチャレは、1回答えられた問題をクリアすると それ以降クリアした問題は出題されなくなります。 クリアされてない問題だけ出ます。 で、すべてクリアされたら解除して初めからもう1度することができます。 私はヒマさえあればポケチャレをしてました。 それで偏差値25以上はあがったと思いますよー。 オススメです☆ 友達から1度借りてやってみてください!! 無理にはすすめませんがホントにおすすめなんですよ~。 試験勉強のときは試験範囲も設定できるし、 よく出る度って言うのも設定できます。 よく出るカード 出るカード その他のカードっていうのがあって よく出るカードはほんとによくでます。 試験前でせっぱつまってる時にはオススメです☆ ついでに私は進研ゼミ関係者じゃありませんから(笑) では、がんばってくださいね~☆

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅れ、ゴメンなさい。 再度の回答、嬉しいです。 友達もポケチャレで勉強すると言ってました。 詳しい説明、分かりやすいです。 全員への伝言です。 ポイントは発行しません。 全員の回答が参考になりました。 私は全員に20ポイントを差し上げたいです。 しかし、システム上は無理です。 ご了承ください。

  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.5

よく1つの教科に対して問題集は1冊で十分と聞きます 確かに、その1冊の内容を全部憶えれば それはそれで事足りると思います が、オレは2冊オススメします 以下にその理由を。 例えば、ある問題集には 「1192年に鎌倉幕府を作ったのは誰ですか?」 という問題があるとします でも別の問題集には 「鎌倉幕府は何年にできましたか?」 という問題があるとします このとき 鎌倉幕府を作ったのは源頼朝であり 出来たのは1192年だ ということを知っていれば解くことが出来ます この知識に関しては 問題集が1冊あれば憶えることが出来ますが 実際には同じことでも 別の角度からアプローチすることによって より深く理解することが出来るのではないでしょうか つまり、片方(の問題集)で勉強したことを もう片方(の問題集)で(違う視点から)復習することができる というメリットがあると思います 「1冊で1時間勉強するならば2冊で2時間」 という事は決して無く 内容が重なっているので実際は 「1冊で1時間勉強するけど2冊で1時間半位」 とゆう風にもなるかと つまり並列進行してみては ということです ところで 鎌倉幕府を作ったのは源頼朝であり、出来たのは1192年 ですよね?

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。  思いつかない方法です。 参考になります。 問題のパターンに慣れるコトですよね?? 私は問題のパターンの変化だけで、苦戦するコトが多いです。 貴方の問題は正解ですよね?? 人物を覚えるコトは苦手です。 記憶が戻りました。

noname#6160
noname#6160
回答No.4

こんばんはー高校2年生です☆ 問題は数じゃありません。 わからなかった問題がどれだけ理解できるようになったかと言うことが大切です。 どんなに多くの問題集をしたとしても、入試本番で「この問題、問題集で見たことあるけどどうやるんやったっけー?」(関西弁でゴメンナサイ・・) じゃ意味ありません。 問題数を多くするのはいいことですけど、中途半端にやるくらいなら 数少ない問題を完璧に理解する方が絶対にいいです! それと、私は進研ゼミ&ポケチャレで勉強してました☆ 特に、ポケチャレの暗記教科(社会とか理科の2分野とか)は最高によかったです! オススメですよー。 一番効果的だったのが、模試で自分がわからなかった問題を復習することです。 ただ受けるだけでは意味がないので、間違った問題を理解することが1番大切です☆ 場慣れもするしいいことばっかりです。 まぁ、これは私のやり方ですけど。 じゃーがんばってください!!

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 関西弁でも平気ですよ。 経験があります。 学校の試験でも同様ですよね。 理解が先決ですね。 苦手教科には適切です。 偶然ですね。 私も進研ゼミ受講者です。 ポケチャレは手元に無いです。 でも、友達がそれで好成績を打ち出しました。 同じ受講者の意見、嬉しいです。

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.3

trumpet_0さん、vrogさんと同意見です。 まず全教科1冊完全に終わらせることが先決でしょう。 それで余力があれば先に進めばよいと思います。 上記のことを前提の上で、私が付け加えたいことは各教科に特性があるのではないかな? ということです。 国語、社会、英語は主に知識量、経験がものを言い、理科、数学は主に基礎の理解度が 大切になるように思います。 (共にそれだけ、ということでは決してありません。) ですから、前者では新たな問題集に移って数をこなし、後者は同じ問題集を繰り返して 理解をより強固にしていくといったやり方が適しているのではないかと思います。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 得意科目は1冊目の終了が目前です。 余力は十分です。 1冊目は中3の問題です。 なので、中1・2の問題も頑張りたいです。 アドバイス、学校の先生・家庭教師と同じです。 私は特性のコトは忘れてました。 参考になります。

  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.2

十数年前の経験者ですが、 基本的に、一教科につき、一冊の問題集で十分かと思います。 その一冊を繰り返しやるのです。 繰り返しやることで、忘れていたことや、同じ所で同じ間違えをする場所、自分が弱い場所が見えてきます。 その問題点を克服したなとかんじたら、次にもう少し歯ごたえのある問題集に兆戦すればいいでしょう。 でも、たいていの場合、最初のものが余りにペラペラで無い限り、1冊で十分ですけどね。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、1冊に絞り込むコトが合格ってコトは聞きます。 同じ問題を必要以上に繰り返すコトは実践済みです。 家庭教師のアドバイスですが、最初は飽きますが、自信が出ました。 苦手科目には参考になる方法です。

  • trumpet_0
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

私も、問題集は各教科1冊で十分だと思います。 よくあるのが、何冊も購入して、最初の方だけやるパターン。 <英単語のAから始まる単語はやたらと詳しい> <数学の式と計算は完璧にできるけど、ほかはさっぱり> 一冊目を終わらしてから、物足りなければ二冊目を購入すれば十分です。 購入するときは、出版会社に惑わされるのではなく、どんな参考書がほしい十分に考えてから購入するべきです。 つまり、参考書として使える基礎からの解説が詳しいのがほしいのか、 問題数の多めのがいいのか、難しいのをじっくりと考えたいのか、簡単なのをどんどん解きたいのか。 ただ、参考にするべきこととして、解説の詳しさがあります。 どっちにしようか迷ったら、解説集の分厚い方にするのも一手だと思います。 とにかく、解説を読んでわからなければ、どうしようもないわけですから。 実技教科は、入学試験に必要なら勉強するべきだと思います。 以上、お役に立てれば幸いです。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 得意科目は5日前後で終了します。 苦手科目は挫折です。 私も過去に最初だけの経験があります。 内容は解説が多い方が楽です。 今の問題集は解説が多い分、問題数も多いです。 でも、以外に使いやすいです。 たしかに、出版社で何回も失敗してます。 実技は微妙ですね。 入試問題には関係はないです。 しかし、専門分野が希望なので授業の内容を踏まえた上で 必要に思います。 

関連するQ&A

  • 公文か?学研か?学習塾か?

    公文か?学研か?学習塾か? 小1のときはなんとか勉強についていっていると思っていましたが、 小2になって急に出来が悪くなってきたように思います。 勉強に対するやる気もありませんし、テストも既に半分以下の点数・・・ 補助学習として公文、学研、学習塾を考えています。 のんびりタイプの子が、中学受験のための勉強ではなく、学校の勉強についていくために行く場所と してはどこがいいでしょうか? 自分で教科書等を読んで理解する力に欠けています。 ちょっとヒントやアドバイスをすれば理解できる子だとは思っていますが。。。

  • 文系の数学受験用問題集

    文系数学(IAIIB)受験、明治大、立教大志望です。 夏休み中、数学の勉強が思うように進められなかったので、 今の時期にしては遅いのですが、 教科書の例題と章末を解いている状況です。 今持っている問題集は「本質の解法」のIA、IIB二冊なのですが、 他の教科の勉強との関係上、 教科書の問題を完璧にして(9月中旬ごろの予定) そのあとからこの問題集(500問以上あります) をこなしていく自信がないので、 中途半端に解くより一冊をやりこなして自信を持ちたいと思いました。 そこで調べたのですが 河合出版の「やさしい文系数学50のテーマ・150題」 というのが、教科書の章末~入試向けの応用のレベルを集めて 幅広い分野かつ150題というちょうどよい問題数だったのですが、 どうやら絶版のようです。 ですので、これに代わる問題集を探しております。 ・1、2ヶ月でこなせる量 ・入試問題中心(標準~少し応用で融合など) ・少ない量で幅広く学べる こんな理想的な問題集をご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 公文の国語と学研の国語どちらがいいと思いますか?

    4月で1年生になる男の子を持つ親です。 公文か学研で国語を習わせたいと思っているのですが どちらがいいと思いますか? 備考 学研は算数と国語の2教科以上を受ける事になるのは知っています。 金額は問いません。 現在は週1回だけスイミングをやっています。 中学受験はしません。 ご意見聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 幼児用ドリルについて

    本屋さんを覗くと、幼児用のドリルが沢山ありますね。特に多いのが公文と学研。中身を見ると公文と学研では多少印象が違うように思えるのですが、方針や取り組みなど、どのように違うのでしょうか? また、幼児用のドリルでもっとお勧めがございましたら、紹介してください。 ちなみに、我が子はまだ3歳前半。4月から年少です。幼稚園もわざわざお勉強系ではないところを選びましたし、机に向かう勉強ではなく、今の時期に必要な物を学んで欲しいと思っております。しかし、どうもこの子の興味は読む、書く、数えるといったことなのです。 実際にさせるかどうかは別問題なのですが、「こんな物もあるんだなぁ」と調べていったら、公文と学研の違いなどに(私が)興味を持ってしまいました。他にも(幼児教育に関して)良い仕事をしている会社(企業)ってどんなところがあるのかも、合わせて気になってきたのです。 詳しい方、私と同じように興味を持った方、実際に使い比べた方など、幼児用のドリルについて特徴の違いなど教えてください。 また、ドリルについてもう少し知った上で実際にさせるかどうするか家庭内で判断していきたいと思っておりますので、「必要ない」というご意見はご遠慮願います。

  • 長文問題

    来年高校を受験するのですが、高校の入試問題で 自分は長文問題が特に苦手です。 長文問題はどのように勉強すればいいのでしょうか? オススメの教材などもあれば教えてください。

  • 小学校の家庭学習 公文?学研?チャレンジ?

    小学生高学年の男の子が二人います。 現在、二人ともチャレンジを家庭学習としてやっています。 小学校入学当初からやっているのですが、 今回やめようということになりました。 理由としては、自分たちのペースが遅く、 今月分が終わる前に翌月分が届いてしまい、 ストレスになっているようです。 学校の成績は、オール5もしくは、1教科だけ3や4だったりするので、 別にもうしないでもいいかなぁという気にもなってきました。 チャレンジのおかげで、成績があがるとも思えないし。 上の子は、英語・スイミングに行ってますし、 下の子は、英語・空手・週末は野球に行ってます。 時間があれば、友達と公園で野球をする毎日。 チャレンジをやめてしまうと、全く勉強しなくなる不安もあります。 そこで、チャレンジなど何もしていないお子さん、 公文や学研に通っているお子さん、 チャレンジや公文や学研をしていたけどやめたお子さん、 ご意見をお聞かせください。 やってよかった、意味がなかった・・・なんでも結構です。 夏休みの間だけ、公文か学研に通わせようかとも考えています。

  • 【受験勉強】各教科オススメの問題集&勉強法。

    中学3年生です。 夏休みに、やっておきたい各教科のオススメ問題集を教えてださい。 また、具体的な勉強方法もおしてください。

  • 高校入試問題の難易度について

    僕は都内中学の三年生なのですが 今年、高校受験があるので 勉強方法や進路など高校の受験について この「教えて!goo」でいろいろなことを質問しました。 そこで思ったのですが、 都立問題などの公立高校の共通問題は 教科書で習う内容から作られていて 学校での授業内容をちゃんと理解していれば 7,80%はとれるというようなことが 書いてあったのですが これって学校の授業内容がちゃんとできていたら 単純計算入試でおよそ400点くらいはとることができる っていうことですよね? 勉強のできる人は満点近くとることも可能という ことなのでしょうか? つまり、このような公立の高校の共通入試問題は それほど難易度の高い問題はでない と言うことなのでしょうか? よく1・2年の範囲で70%くらいで残りが3年の範囲など と聞くのですがそれもそれくらいの割合なのでしょうか? 本当に中学の内容が理解できていれば 7,80%は得点がとれるようになるのでしょうか? わかる方は教えてください またできれば答えてほしいのですが、 だいたい公立の共通問題で各教科100点として 各教科80点とって合計点が400点くらいになるには 偏差値はどれくらい必要でしょうか? また内申からもどれくらいあれば400点くらい はとれるだろう とわかれば教えてください。 (ALL3,4なら何点くらいとれるだろうとか) わかる方、お願いします。

  • 一般入試について

     一般入試にて看護系の学校を受験する際、数学の教科を勉強するにはどこを重点的に勉強するのが必要ですか??  同様に,薬学系の学校を受験する際、数学の教科を勉強するにはどこを重点的に勉強するのが必要ですか??  例えば,  『数(1)の2次関数は看護系のどこの学校でもよく出やすい!』『薬学は数(1)数A数(2)まで絶対に必要!!』など。。。  できれば,分かる範囲で構わないので,具体的に教えて頂けるとありがたいです。  来年入試予定ということで,お願いします。 大学・短大・専門&偏差値の高い低い,ただし関東圏だけで結構ですので,学校すべてにおいて,できれば,具体的に細かく教えて頂けると,,(ずうずうしいですが,,点)  ご存知の所だけで構いませんので,教えて下さい。 参考になるいいホームページがありましたら,そちらも教えて下さい!!

  • 容量の悪い大学受験生です。悩んでます。

    理系の大学受験生です。僕は2週間以内大阪工業大学の公募推薦入試が控えています。 僕は高1から高2まで勉強をさぼってきて高3夏休みから塾に入り勉強してきましたが、 僕は勉強のやり方というか容量が人一倍悪く、成績が全然あがりません。 受験に必要な教科は数学と英語のみですが、数学中心に勉強してきて数学は少しずつですが 勉強成果はでてきて伸びてきました。 ですが英語は勉強のやり方もよくわからなく問題集をなんとなく解いたりしただけでいままで単語ばかりと数学中心だったので夏休み前とほとんど英語は変わらない状態です。偏差値も35です。 このままいけば推薦入試も落ちるとは思いますが、一般入試には必ず合格したいです。 一般入試の志望大学は大阪工業大学の知的財産学部です。 受験教科は数学1A2Bと英語です。英語は全問題長文です。 この一般入試にはなんとか合格したいです。 これから残された期間全力で勉強するつもりです。 なんとか英語を偏差値45以降まで伸ばしたいです。そして長文をよめるようにしたいです。 僕がもっている英語の問題集は、 英語長文ハイパートレーニング レベル1と英語長文レベル別問題集レベル3です。 僕は勉強方法がよくわかりません。 これからの勉強の仕方などどうすればよいかなど、 アドバイスがほしいです。 長文になりましたがお願いします。