• ベストアンサー

ブラックホールを研究する理由

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

研究する必要は・・・とりあえずないだろうね。 まあ、それじゃスポンサーがお金出さないからなんやかんや理屈をこねるけど・・・。とにかく研究する必要はない。だって光年単位で離れてるものだから。ブラックホールの事が少しばかり解明されたってこれっぽっちも利益を生み出さないわけだ。 それでも研究するのは何故か? 単純に知りたいからだろう。ブラックホールの仕組みはどうなってるのか?その先になにがあるのか?そういう色んな事をただ知りたいだけなんだと思う。(スポンサーサイドももしかしたらただ知りたいだけなんだろうね。だからお金を出してるんだろう) まあ、間接的な利益は・・・少しはあるのかなぁ?それすらもまだ研究段階だと思うんだけどね。(利益があるのかないのか?って事すらまだ分かってないと思う。) とりあえず思いつくのは新エネルギー?とか、重力関係?かなぁ。 もし、その結果重力を操れるようになったら航空業界はかなり変化するよね。ただ・・・そんな事にはならないと僕は思うけどね。絶対無理無理。(←そうは思わない人がスポンサーになってるのかも?まあ、いつだって新しい世界に踏み出すのはそういう諦めない人達なのかもね。)

関連するQ&A

  • ブラックホール

    ブラックホールを天文学や、物理学だけでなく違う観点から研究する事は出来ますか? 私は志望動機書に「ブラックホールをあらゆる角度から研究したい」と書いたのですが・・・違う観点から見ることは無意味でしょうか・・・

  • ブラックホール

    ブラックホールのことで 未だ解明されていない事 とは何ですか? また、それを解明する事 で(物理学・天文学におい て)どのような発展が期待 されるのですか? どうか教えて下さい´`!!

  • ブラックホールから「出てる」んですかね?

    2011年8月25日の朝日新聞14版によると、国際宇宙ステーションの「きぼう」と米国の衛星が観測した事実として、「X線の発生源が、ブラックホールがあるとされる銀河の中心だった(後略)」と報じられました。 これは本当ですか、嘘ですか? 愚拙はこの年になるまで、ブラックホールからは電磁波さえも出てくることができないと理解しておったのですが、天下の朝日新聞が「X線がブラックホールから出てくると」仰る。 ブラックホール(シュバルツシルト半径)からは何も「出られない」のでしょうか? ブラックホール(シュバルツシルト半径)からX線が「出られる」のでしょうか? 最近の宇宙物理学での解釈をご教示いただれば幸いです。

  • ブラックホールについて教えてください。

    夏休みの自由研究でブラックホールについての研究をしてみようかと思ってるんです。 具体的にはブラックホールでなにができるかをまとめてみようかと思ってるんです。 今考えてるのは、ゴミ箱として使うことと、時間の流れが遅くなっていると聞いたことがあるので、タイムマシンを作れないか、とかなんです。 ほかにもいいのがあったら教えてほしいです。 ブラックホールのでき方や、構造とかも教えてほしいです。 ブラックホールについてならなんでもいいので教えてください。

  • ブラックホールは名前が出来てから有名になったのです

    今年のノーベル物理学賞はブラックホールの研究に対して与えられました。 ブラックホールという天体については、ジョン・ホイーラー博士が「ブラックホール」という名称を考案して、そのネーミングがおもしろかったので有名になったのでしょうか? シュヴァルツシルト氏やチャンドラセカール氏がブラックホールの研究結果を発表しただけで有名になったのではなく、ジョン・ホイーラー氏の「ブラックホール」という名称がSF みたいでおもしろく聞こえるから有名になったのでしょうか?

  • ブラックホールの研究の意味

    最近、ブラックホールの撮影に成功した。とか聞きます。 ブラックホールを完全否定する訳ではないですが、まだまだ一般相対論で想定できる仮定の範囲内のような気がします。 (一般相対論を生み出したアインシュタイン博士は、ブラックホールには、興味がなかったらしいです。) ブラックホールの研究って、機器が故障したとき、その設計図だけを見て、故障原因を突きとめようとしている事に似ている気がします。 (実際には機器の故障原因は図面だけで特定できません。現場が大事です。) ブラックホールって、真面に観測されてない(現場に行ってない状況)のに、研究する意味ってあるのでしょうか? ブラックホールの蒸発とか、意味あるのか?っていつも感じます。

  • ブラックホール

    宇宙にはブラックホールというものがありますよね。 そこで僕が質問したいのは、ブラックホールの中はどのようになっているのか、ブラックホールには終わりはあるのかです。

  • ブラックホールって何?

    宇宙の事なんですがブラックホールって次元が変わるのですか?いったい正体は・・・

  • ブラックホールの末路

    理論物理学の計算上は、ブラックホールは、最終的には蒸発(蒸発と言う言葉が正しいかは不明)して無くなる。 と言う事でよろしいですか?よろしくないですか? これはつまり、熱力学第二法則って事で、いずれ宇宙は無の世界になるという事でしょうか?

  • ブラックホール

    よくブラックホールの事は耳にしますが、多分ホワイトホールもありますね、じゃぁ、それ以外に[.....]ホールと言われる物には何かあるんでしょうか? 「マンホールやシティホール、ビアホール、オゾンホールはあるよ」、は×です、つまり[宇宙に関するホール]です!!