• ベストアンサー

汚い話ですみませんが・・・(鼻くその話です)

minimini1の回答

  • minimini1
  • ベストアンサー率13% (36/271)
回答No.2

その男性は無意識にやっているんでしょうかねー?誰かにその行動を突っ込んで欲しいとか… 面と向かって「汚ったね~」と言ったらいいと思います。

noname#48953
質問者

お礼

無意識だと思います。 ぼーーーっとしてる時が危険サインです。。 誰か言ってくれる勇士がいればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 悪癖。鼻くそほじり。

    私の同僚(30才)は仕事中ずっと鼻をほじっています。 ほじった鼻くそを眺めており、その後その鼻くその行方は わかりません。席が隣ですし、同じ書類やファイルを使うので 本当に止めて貰いたいのです。どなたか大人の鼻ほじりを やめさせる手段を教えて頂けないでしょうか。できれば気まずく ならないようなものがいいのですが。。 ちなみに彼はお風呂にあまりはいらないようすで時々悪臭がします。 目ヤニや自分の歯、耳の後ろを指で触っては臭いを嗅いでいます。 みないように心がけていますがどうしても目に入ってしまうのです。 悪癖を直すアドバイス頂きたくおねがいします。

  • 鼻が詰まります

    一ヶ月前くらいから鼻がずっと詰まっています。 時々直る事もあるのですが、また直に鼻が詰まります 鼻をかんでも直りません。鼻にティッシュをつめても痒くなり、くしゃみが出て逆効果です。 鼻うがいもするのですが、なぜか口から少量の塩水しか出なく、耳から音が出て、痛くなります。 仕事の関係上、病院に行く暇もなく、だからといって仕事場ではずっと鼻かみっぱなしで仕事に集中できません>< なにか良い方法はないでしょうか? 昔中耳炎だったので、それが関係しているのでしょうか?

  • 鼻をすすり上げるのはみっともない?

    最近、図書館によく行くのですが、ひとつ気になることがあります。それは、鼻をすすり上げる人が多いと言うことです。目の前で、これをやられると集中力がそがれるので、うんざりしてしまいます。私は中年の男ですが、こんなことは当然エチケットに反することだと思っていたのですが、若い人特に女性でも平気ですすり上げているのを見ると何か時代が変わったのか考え込んでしまいます。さりとて、ティッシュを差し出すのはいやみになるでしょうしどうしたらいいか悩んでいます。そこで質問です 静かな図書館で、あなたの目の前で鼻をすすり上げている人がいたら気になりますか?

  • 悪臭を嗅いでしまいました!(>_<)!

    <この質問は、お食事中の方は特に注意してください!!。> ゴミを出すのを忘れてたら、カラスにめちゃくちゃにされていました。 それで仕方なく片付けてたら、そのゴミの臭いで、   ォェ~ォェ~(>_<)  って感じです~。 手も洗ったし、うがいもして、鼻もティッシュで拭いたんですが、まだなんか気持ち悪くて・・・。 ゴミに限らず、タバコもそうだし、とにかく臭いにはすごい敏感なんですが、 鼻の中とか口の中とか、何か気分良くなる方法はありませんか?。 レモンでもあれば、レモンを嗅いで気分良くしようと思ったんですが、あいにく、 にんにくしかありません!(>_<)。 どなたか、こういう時の、生活の知恵みたいのがありましたら、なにとぞよろしくおねがいします!。

  • 社長から次の就職先を探した方がいいと言われた私はどうすれば?

    うちの社長はとても変わり者で気分屋です。気分が悪いとすぐく人にあたって嫌がらせやいじわるをします。ですから従業員からは嫌われていますが社長ということで誰も何も言えません。 私は社員の中でも一番年下で何も文句を言わないせいか常に集中攻撃でいじめられます。私的には仕事はきちんとやってるし、ミスも得にはありません。 機嫌が悪いといつも私をみんなの前で叱咤したり、冗談なのかいつ辞めてくれるのとか言います。それで以前本気で辞めましょうか?と聞いたら慌てたようにあれは嘘だよ。冗談だよ。辞められたら困ると言われ安心しました。 しかし今朝も機嫌が悪くみんなにやつあたりをした後に私に的を絞り集中的にいじめてきて、皆の前で次の就職先真剣に考えた方がいいよ。以前から言ってたでしょ。と言われました。 質問ですが、これは本気なのでしょうか?確かにそんなのは社員である私が本気かどうかを見抜かないといけないのですが、そんなことを言われたらみなさんならどうしますか?本当に辞めますか?それとも耐えますか? ちなみに社長は70歳現役で健康で辞めそうにありません。 ほかの社員はとてもとても優しく、気遣ってくれて気にしないでと言ってくれます。死ぬのを待とうねって励ましてくれます。社員の方たちはみんな励ましてくれてそれしか頼りがありません。

  • 粘膜系統の痒み

    よろしくお願いします。 最近、目、鼻の中、口の両端がかゆいです。 鼻などは、ティッシュでこすりすぎて中はカラカラです;;) 鼻水はありません。 目は奥のほうが痒いというか痛いです。 風邪?乾燥によるもの?? 何かご存知の方おられましたら、 よろしくお願いします。

  • 「鼻をかめない」 教えるコツを教えて下さい

    普通、鼻水が出ると鼻をかめばすっきりしますよね? 娘が風邪を引いています。(咳、鼻水) 毎回そうなんですが、うちの子は鼻がかめないので、鼻水が出たらティッシュで拭くのですが、あまり回数が多いと赤くなって痛くなりますよね。(大人もそうだと思いますが)ローションティッシュを使っても何度も拭いていれば、「痛い」と言います。 せめて鼻をかめれば・・・と思うのですが、「ふーんして」と言ったら口で「ふーん」と言って、鼻ですることは出来ません。 皆さんはお子さんにどうやって教えたんですか? コツなんかがあれば教えて下さい。

  • 大の大人が鼻糞を食べる心理

    まずタイトルで不快に感じた方、申し訳ありません。 釣りではなく真剣に悩んでます。 主人が鼻糞を食べるんです。 TVを見ている時等に、ほじった指を無意識的に(流れ作業のように)口に入れます。私や誰かといる時はしません。 私が席を外している時など、誰も見ていないだろうという時にやります。 本人が寝てる時も、寝ぼけているのか無意識に鼻をほじりそのまま口へ… 最初に見た時、とても驚いたのと同時に凄まじいショックを受けました。 どう対応したら良いかわからなかったのですが、勇気を出して『TV見てる時とか寝てる時、あなた鼻ほじって食べてたんだけど何で?癖なの?』と聞いてみました。 心当たりがあるのか、顔を引き攣らせながら『知らない』『わからない』と言い張ります。 『子供も産まれたばかりだし(4ヶ月)不潔だからやめて』と言いました。 それからは起きている時はやっていませんが、本人が寝ている時は継続してやっています。 その旨を伝えても、本人は無意識にやってしまっているようでわからないそうです。 本当に不潔で、身の毛のよだつ思いです。 産後のホルモンのせいもあるかと思いますが、このままだと夜の営みなんてしたいとも思えません。 二人目はとても欲しいと思っているのですが、このままではレスになってしまうのでは…と真剣に悩んでいます。 ちなみに妊娠中から産後は、ホルモン状態や身体を考えてレスです。 子供が成長したらその光景も目の当たりにしてしまうだろうし、教育上良くないですよね。 それが普通だと思ってしまったら… 『でもパパだってやってるよ』なんて言われたら、何て返したら良いかわからないです。 外でも『パパは鼻糞食べるんだよ』なんて言うかもしれないですよね。 主人が鼻炎・蓄膿持ちなのは関係していますか? 何か精神的なものなのでしょうか? 何か解決法を教えてください。 お願いします。

  • 彼氏がベッドに鼻くそを落としてきます。

    同棲している彼氏が、寝てる間に無意識に鼻をほじって鼻くそをその辺に捨てます。 朝起きると、彼の枕やらシーツの上やらに鼻くそが落ちてて、私は潔癖なところもあるので、とても不愉快ですし、生理的に本当に受け付けないので、悲しくなります、、、。 ダブルベッドで寝ているので、苦痛です。 ベッドを別々にしたいのですが、部屋が狭いので無理なんです、、、 それに、彼は掃除などを一切しないので、ベッドを別にしても、鼻くそまみれのベッドが同じ家にあるのも嫌です、、、。 彼には何度も注意してるのですが、もちろん無意識らしいので治りませんし、昨日はマスクをつけてみたらどうかと提案し、マスクをさせたら息苦しいと嫌がります。 ほんとに息苦しいだろうなぁと思い、可哀想でもあります。 軍手をして寝ろ、と提案もしましたが、彼は家では裸族なので、軍手をすることがストレスだと言います。 カウンセリングに行ってみたら、と提案したら、それは絶対嫌だそうです。 なんかもう、しょっちゅう朝起きて鼻くそがあって本当に気持ち悪くなるし、注意するのも空気が悪くなるし可哀想という気持ちがあり注意するのももう疲れました、、、。 彼は炊事や掃除など家のことをまったくしません。 私は普段働いてるので、家事を全部自分でするのは少し疲れるのですが、何もしないならせめて鼻くそをベッドに落とすのはやめてほしいです。 意地悪かもしれませんが、、、。 鼻くその件以外は、大好きなのですが、鼻くそが嫌すぎて好きな気持ちもたまに分からなくなります。 私が何度も本気で嫌だと話しているのに、無意識だから仕方ないと言ってなんの改善もしようとしない彼をみてると、彼のあまりの不潔さと思いやりのなさに悲しくなります。 色々、自分で手を打っていて、それでもだめならこんなにも複雑な気持ちにはなりません。 男性は、みなこんなものなのでしょうか? あまり男性と付き合ったことがないのでわかりません。 でもこのままではストレスで早死にしそうです。 何か良い案はありますでしょうか。

  • 中学生。話聞いてんの!?

    中2になる息子ですが、 お調子者で、うっかりが多く、 何度も注意してもなかなか改善しません。 今まで褒め作戦や、自分で考えて改善させたり、 色々親としても工夫してきましたが、 中学生になってから、 言ったことに返事はしますが、 あとから「聞いてない」とか「言われてない」とか 本当に忘れています。 持ち物も、忘れ物はないと言っていても、 時々やはり本当に忘れていることがあります。 でも、楽観的なのか、深く反省しないのか、 強く注意しても、そのときしか反省しません。 2歳下にも息子がいますが、 こちらは何も言わなくてもサクサク出来てます。 親から見てもしっかりしています。 チェックすること、カバンの中を整理することは、 いわずとも身についています。 しかし、中2の兄はもう何度言っても改善しません。 いずれ大きなミスをすることもあると、 今直さないとと思うのですが、 あんまり気にもしていない態度に、 「本当にバカ!頭足りな過ぎ!!」と 感情的に最近はなってしまいます。 本人が気が付くまで親が手を焼いても仕方ないと思って 言わずにいたのですが、 親の私に迷惑がかかることもしばしばあり、 放置と言うわけにもいかず、頭がいたいです。 逆に、嫌ことがあっても流せる性格のようで、 友達と色々あっても、乗り越えることが出来るし、 基本ポジティブです。 2年前に大けがをして、人より運動能力は低くなってしまったのですが それでも運動部に入り、前向きで仲間とも楽しくしています。 学校も楽しいようです。 打たれづよいのですが・・・。 もっとしっかり自分の管理をしてほしいのですが、 高望みなのでしょうか・・・。 あんまり勉強も出来ないと思っていましたが、 努力して成績は100人ほどの中で20番ぐらいです。 さほど、知能も低くはないとは思うのですが・・・。 本人は10番以内に入ると、頑張ってはいます。 でも、うっかりが多すぎて、受験までにはしっかりしてほしいと 思うのですが、 中学生って、話聞いてんの?って思う子はよくいますか? 今のところ、反抗期は行きつ戻りつの態度で、 親とは話す方だと思います。