• 締切済み

我慢の仕方って?

誰しもおありでしょうが何かにはら立ったりいらついたり手がでそうになったりそんな時はどうすればぐっと飲み込めるんですか? 口でいいくるめたりおおげんかしたり卒業したいです だって後味悪いからお互いに みなさんこんなときどうすれば我慢ができますか? いい大人がこんな事聞いておはずかしいですがひとつよろしくお願いいたします

みんなの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.1

自称「ほとんど怒らない人間」ですw 何かあったとき、まず最初に『選択肢(自分の取れる行動)』を何パターンか考えてます。無理矢理にでも考えます。 そして次にその中から『損得を考える』ようにしています。慣れないと難しいとは思いますが。 例えばですが「自分が炭酸飲料を買って来たところ、いきなりシャッフルされた」とします。(実際よくされるんです;;) まず『選択肢』ですが「怒鳴って殴りかかる」「ひとまず炭酸飲料を奪い返す」「大げさに驚く」「特に気にしない」なんて感じに2~4個考えます。 次に『損得を考える』のですが、これは相手が誰なのかとか、場所は会社なのか公園なのかとか、その事件による被害はどれくらいなのかとかを直感で考え、『選択肢』の中から行動を選んで実行します。この場合、自分ならば炭酸の泡が吹き出ない庶民のワザ(?)を知っているので、被害がまったく無いので「大げさに驚く」か「特に気にしない」になります。(相手も庶民のワザを知っていましたから) なお、『損得を考える』といっても金銭的なことは二の次でして、被害が出るような事なら次はさせないように意図的に怒ったり、多少被害が出ても他人からの印象を良くするような行動を取ったり、そういったことを優先ですね。 ……人によっては「こんな悠長なことできるか!」と思うかもしれませんが、人間なにごとも慣れですね。。。 かくいう自分も小学生の頃は口より手が先に出る人間だったのですが、高校に入る頃から探偵小説を読んだり、ゲームブックやアドベンチャーゲームという、文章を読んでいき場面場面で『選択肢』を選んで物語を進めていく遊びにハマってるうち、自分でも知らず知らずのうちに「ひとまず考えてから」行動するクセがついちゃいました。 文章が長くなりましたが、結論としては「どうするかひとまず考える」ということです。考える=強制的に少し時間を置くことで「少しは冷静になれる」ということです。「第三者の視点で考える(ドラマの主人公だったらどうするか考える)」と考えてもいいかも知れません。 なお、「ドラマの主人公でも怒鳴る、または殴りかかるに違いない」ということに出会ったら、間違ってもぐっと飲み込んでは「いけない」ですよ。そのとき殴らなかったという後悔の方が被害が大きいですから……手加減は必要ですが。

noname#48689
質問者

お礼

なろほどぉー  考える間になぐりそうですね  なれると早い対応とれそうですね 最後はおかしな意見ですね  そんなどうしようもないときは耐えるか息の根をとめるかでですね  とにかく我慢をもっとうに工夫して考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻と離婚、それとも我慢?

    3年前、同い年の女性と結婚して、去年の9月に子供が産まれました。 2カ月ほど、妻は実家に行き、11月より3人で幸せに暮らしていました。 お互いの両親は初孫もありみんなで集まる事が多くなりました。 けど私の両親は60代。妻の両親は50代なので話しがまったくあいません。 考え方や価値観が違うので、この前、口喧嘩になってしまい、お互いの親は 今後付き合いはしない事になりました。 前々からの不満があったみたいでお互い、言い放題になってしまいました。 私の両親は頑固な所もあって人の言う事は聞かないタイプです。 私は親が喧嘩しようが、妻との関係を崩してはいけないと思い、 妻とは仲良くしているのですが、妻の両親は二人を離婚しない為には 私の気持ちを再確認されました。 私は親の縁を切ってでも妻と子供を幸せにします。と言いました。 けど、妻と両親が俺の親の事をバカ親だとか、あんな大人になっちゃ駄目。 とか言うんですが、なんか腹が経つんですよね。 3人で住んでるアパートに勝手に入り込んで、冷蔵庫の中身を見たりします。(姑みたい) うちらの暮らしに入り込んで、なんだか婿入り息子のような感じになってしまって、 妻の両親の行動一つに腹がたちます。 妻に言うと、「あなたの親よりかは全然いいと思うよ。別に悪い事していないでしょ?」 って言って、子供と遊んでますす。 妻に対する愛情がまったくありません。 離婚も考えています。 そこで聞きたいのですが、「離婚したい」と言った方が不利になるって本当ですか?? 不利になるというなら、妻が「離婚したい」というまで我慢します。 また、うちの両親をバカにしたこの気持ちをどこにぶつけていいか分りません。 この気持ちは我慢するべきでしょうか?

  • 夫婦の我慢について

      私は男性です。   妻の言動に悩んでいます。  妻の主張に納得がいかない時に、私は【それについては、僕は、こうゆう理由で そうしてるんだよ】と説明しても ほとんど理解されません。  いろんな事が、そんな感じです。   いわゆる性格的な不一致です。(お互いの常識的の不一致かも)  育った環境が違うので、不一致があって当然なのですが、その部分をお互いが指摘しあっても 良い事にはならないので、スルー出来る事はスルーする様にしていますが 妻は、スルーする事が出来ないみたいで ガンガン 言ってきます。  それに対して僕の考えを話すと 喧嘩になります。 この先、どうやって対応すれば良いか困ってます。  僕が、なんでも ハイハイと そうだね。と言っていれば 喧嘩にはなりませんが、男性はそこまで我慢しないといけないのでしょうか?  世の旦那様は、どう考え どう対処していますか?  世の奥様方は、どう考えてますか? 悩んでもます、ご意見ください。

  • 我慢出来ない

    みなさんに質問です。 明後日で付き合って 1年になる彼氏がいます。 彼氏の事は大好きです。 でも我慢出来ない不満があります。 その不満は、自分にとって ベスト5に入るくらい嫌な事。 前からの不満でしたが 最近わそれが目立ち その不満のことで 喧嘩も増えました。 別れも考えました。 距離もおきました。 でもやっぱり大好きなので 離れきれませんでした。 それからまた2ヶ月我慢しました。 ですが、未だに変わりません。 何度も何度もチャンスを 与えてきました。 何度も何度も裏切られました。 『約束する。』 『俺変わる。』 この言葉を何度も信じて我慢しました。 でも正直辛いです。 信じて待って待ち続けて 裏切られるのがどんなに辛いか わかってないみたいです。 大好きな気持ちは変わりません。 それが治ればいい話なんです。 でももう何ヶ月待っても変わりません。 みんなならどぉしますか? 距離を置くことわ 彼にとって有利な立場になるため それわ出来ません。 大好きだけど別れますか? それとも 大好きだから我慢しますか? 参考程度に意見を下さい。 アドバイスでも何でもいいです。 最終的には自分で答えを出します。

  • 我慢汁について

    前の方にも似たようなタイトルはあったのですが、自分の求めていた回答がなかったので、御質問させて下さい。 私の彼(22歳)は、我慢汁といわれるモノが出ないんです。Hしてる時は分かりませんが、口でやっていても、私に挿入してくる時も我慢汁が出ないんです。 だから、ゴムをつける時は、一度口に入れて、私のツバで濡らすとかしないと入りにくいんです。 本人に聞いたら『我慢してないからじゃない?』って、のん気なことを言っていました(苦笑) 我慢汁が出ないからといって、特に不便だったり、困った事はないのですが、病気なんじゃないか・・・とか、前戯が気持ちよくないのかなぁ・・・なんて思ってしまいます。 我慢汁が出ないというのは、特に問題視する事ではないんですか?どなたか分かる方いらっしゃいましたら、お答え頂きたいです。宜しくお願い致します。 ちなみに彼は少し早漏気味かも・・・(やっぱり我慢してないのかしら?笑)

  • 「我慢、我慢」ってそんなにガマンしなきゃいけないの?

    私は結婚して3年目の専業主婦です。子供はいません。 うちの主人は夜遅く帰る仕事をしているので顔を合わす時間がなく、 話をする時間もあまりありません。 日・祝は「しんどい」と言ってほとんど寝ていて、 お互いの実家程度でどこにも連れて行ってくれません。 結婚してからコロッと変わってしまいました。 いくら急病でも早く帰ってきてくれないし、ケータイも出てくれません。 確かにいつまでも同じ状況っていうのは無理かもしれません。 主人は「どんな家庭でも悩みごとの1つや2つはある。俺よりもっとしんどい 仕事をしている人だっているんだぞ。みんなガマンしてるんだ」と言います。 何を言っても「ガマン・ガマン」って・・・。 彼の仕事について理解や覚悟はしていたつもりですが もう続けて行く自信がなくなってきました。 楽をしたい・自由になりたい・というわけではありません。 話合いをしたら、「そんなに嫌なら勝手にしろ!ついて来れないのならもういい。 浮気してるわけでもないし、俺は仕事をしてるだけだろ。 疲れてるんだから休ませてくれ。明日の仕事の方が大事だ。俺は変われないから」 とハッキリ言われてしまいました。 ああ・・・もうダメだな・・・って思いました。 少しでも優しい言葉をかけて欲しかった。別れたくない、って言って欲しかった。 私はただ、もっと話をする時間が欲しいだけなのに。 その場だけの感情で言ったのかな?とも思いましたが、 あれからほとんど口もきいてくれないし、冷たい態度です。 彼の母親は、私のガマンが足りないと言ってきます。 もううんざり・・・ 離婚しかないのでしょうか? 彼が変わらないと言っている以上、私がガマンしなきゃいけないんでしょうか? 仕事中心の人に言ってもムリなのかな・・・ このままだと離婚する方向へ行きそう・・・

  • 我慢の仕方

    初めて質問させていただきます。 今お付き合いして、8ヶ月の彼が居ます。私は26歳で、彼は29歳です。 彼は仕事が毎日遅くて、平日はほとんど会えません。 それは職場が同じなので、事情はよくわかるし、 頑張ってほしいと思いつつ、メールなどで励まして、それは喜んでくれてるのですが、 土日になると、彼は頻繁に具合が悪くなります。 前回の三連休は、ムチウチ、今回の三連休は風邪。 本当に具合が悪そうなので、しっかり休んで。としか いえません。 こちらとしては、仕事や体調不良は仕方ないことなので、 我慢してるんですが、三連休にまったく会えないのは、 天気良いのに、一人で居ても、さすがに寂しいです。 彼は実家なので、お見舞いにも簡単にはいけず。 寂しいとかも、上手く言えないというか、 言ったところで、会えないのには変わりないので仕方ないというか。。 みなさん、こういう、 「彼を責めるのもアレだけど、我慢できない・・・」 時って、どうしてるんでしょうか??

  • どこまで我慢できる?

    もうすぐ3歳になる我が子が、我がまま、駄目と言われた事でも尚更するなど…ひどいです。 例えばご飯の時、嫌いなものが出てくると遊び食べを始め、ダラダラしだすんです(フォークとスプーンで遊んだり、手でくちゃくちゃしたり…) いつもなら、その場で「嫌いだからと言って、ご飯をそんな事したら駄目でしょっ」みたいな感じで叱るのですが(時には手をつねる)毎日毎日同じことの繰り返しなので、すぐには叱らず「どうして駄目って言ってもするの?」と相手の言い分を聞く事にしました。 でもニヤッとするだけで、しばらくすると又やりだします。 遊び食べをしだしたのが、最近なのですが今年の4月から保育所に通っている事も関係してるのかな?なんて思っています。 今まで駄目と言われている事を皆がしているから、やってみる、やりたい、って気持ちの現われなのかな?なんて… 他にも、自分の意見が通らないとなると、すぐ大声で泣いて座り込む…どうして駄目なのか説明してやる事にしていても、私の心情としてはイライラがピークで、早くして!の気持ちがいっぱいいっぱいです。なので凄くストレスが溜まります。 今日も、近所の畑を見せていただき、トマトや茄子、西瓜などといった物が育っている様子を見てきました。 子供にとっては不思議がいっぱいで、興味がありずっと見ていたい気持ちだったのでしょう、どんどん夕飯時間が近づき「もう時間だから帰ろうね」と言った所で素直に帰る我が子ではありません!大泣きでした。 気持ちもわかるけど、充分見たでしよっと言うのが親の気持ちです。 すぐに叱ってしまう鬼婆を卒業しようと思いつつも、それがストレスとなって苦しいです。子供の成長だもん仕方ないよ、なんて気持ちにはなかなかなりません… 皆さんのお家ではどうしてますか?我慢の限界ってないですか?

  • 夫婦間での我慢って?

    結婚して15年です。 ケンカは最初から絶えずでした。 ここ数年、ケンカのたびに主人は「どこまで我慢すればいいのか」とすぐに言います。 日頃から我慢の連続らしいです。 こずかいが少ないのも不満だと思いますが 普通に会話しているとき、私が何かについて(嬉しいとか楽しいとか感情が高ぶって)興奮気味になっている時は「うるさい」と感じてる様子です。 というのも、結婚してからずっと 私は主人に直して欲しいところがあったら すぐに口に出して言っています。 普通の会話でもうるさく感じるのはそういうのが原因になっているのかも知れません。 でも、そういうのってどうなんでしょうか? 私が何でもかんでも口に出して言うのは間違いなのですか? 嫌だなって思うところがあっても我慢して言わない方がいいのでしょうか? よく外で夫の悪口や愚痴を言う人がいますが、 私は他人に言うくらいなら本人に言って直せるものなら直してもらうのがベストだと思っていました。 本人に言うから外で悪口や愚痴は言う必要はありませんでした。 でも、本人に言わず我慢するなら、たしかにストレス発散で 誰かに愚痴を聞いてもらいたくなるものかも知れません。 だけど、実はそれが夫婦円満の秘訣なのですか? 外で悪口や愚痴を言ってストレス発散して 家ではすっきりすればいいのでしょうか? 主人は私への不満をためこみ、今では表面と腹が違うのかも知れません。 事実を言っただけだといい、あるケンカの内容を友人に話したようなんですが その友人は「そんな奥さん、大変だね」って言って 主人は「他人ですらそういう評価をするくらい、おまえは愚妻だ」というような意味のことを言いました。 何かがおかしくないですか? 普通パートナーを否定されたら 「そうじゃないよ」ってかばいませんか? 夫婦間の我慢ってなんでしょうか? 何でもいいので聞かせてください。

  • 我慢ができる子供に

    最近若者による凶悪事件が相次いでいますが、その原因の一つに豊かな時代背景があるのではないでしょうか。欲しい物は、さほど苦労もなく手に入り、辛いことや苦しいことをあまり経験しないで大人になってしまった若者が多いように思います。 その為、家では意図的に子供に我慢をさせる場面を作ったり、辛抱する経験をさせています。 皆さんはこのような教育は必要だと思いますか。 自分が子供の頃は、色んなことを我慢していたような記憶があります。

  • 我慢するしかないんでしょうか

    30代女です。結婚して1年になります。 旦那さんが突然不機嫌になります。これが非常に気分の悪いもので我慢なりません。これまでそれが理由で何度かケンカになりました。そのたびに理由をたずねても理由はないと言い張ります(そんなわけないと思いますが)。 この夏にこれが理由で大ケンカをして、これからは気をつけると約束してくれたのですが、ここ数週間何度か不機嫌になっています。そのたびに我慢して機嫌をとって何事もなかったんですが、いい加減いつまで我慢続けたらいいのか嫌になっていた矢先、またイキナリ不機嫌になって何も言わずに外出、遅くに帰ってきてよそよそしい態度・・・ いい加減やめてほしい、理由があるならおしえてほしいとお願いしたら、性格だから直らない、治してほしいならいい病院を紹介してくれと開き直られました。以来、まともに口をきいていません。 性格って直らないですかね。だったらワタシが我慢したら済む話なのかもしれませんが、残りの一生これを・・・と思うと消えてしまいたい気分になります。 たかがこんなことで逃げ出したい自分を馬鹿だと思う一方で、気がつくとビクビクしていたり大げさなくらいに機嫌とりをしている自分が嫌でたまりません。 なんでもいいです。ご意見ください。

このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J737DN」の回線接続に問題があり、停電用電話機接続端子に接続されていると診断されています。解決策を探しましょう。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。電話回線はひかり回線です。この状況で電話の問題を解決するための方法をご紹介します。
  • ブラザー製品「MFC-J737DN」の電話機能に関する問題解決方法をご紹介します。回線接続の設定や接続端子の確認などを行い、電話が正常に機能するようにしましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう