• ベストアンサー

海で釣ったうなぎの淡水への慣らし方は?

masa719の回答

  • masa719
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.2

釣ってきた場所から水を汲んできて少しずつ真水を加えて淡水に数日間かけてします。(一日かけてゆっくり淡水にちかずけていきます) ウナギを釣った場所の塩分濃度がわかりませんので釣った場所で水を持って帰った方がいいと思います。 そこに真水(池の水)を加えていき最終的に淡水にするようにしてから池に放せば死なないと思います。

tasa18
質問者

お礼

どうもありがとうございました。昨日、釣った場所で海水を持って帰りエアーポンプを併用していますが、海水が汚くなってきました。本日、真水を加えてみます。

関連するQ&A

  • うなぎは海水?淡水?

    うなぎを食べるために浜名湖に行きました。 途中、タクシーに乗り、運転手に「浜名湖は淡水?海水?」と聞いたら 「汽水」だと言われて焦り。「汽水って宍道湖だけじゃないの?」という言葉も出ず。 浜名湖でとれるうなぎに限ってはいませんがうなぎって海水魚でしょうか淡水魚でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水と淡水両方を行き来できるのは?

    鮭は淡水の中で生まれ、海で育ち、また産卵のために淡水の中を泳いできます。鰻は海水の中でも淡水の中でも生きているようですし、鮎も海水と淡水を行ったり来たりしますが、どのようにして生きているのでしょうか? 体液の塩分濃度が変化するのでしょうか。産卵のため上ってきた鮭を海に戻すと死んでしまうのでしょうか? 人も体液の塩分濃度を変化できれば、海水を飲んで生きられる? こういう話が出て、疑問のまま終わってしまいました。ご存じの方教えてください。

  • 陸封されたうなぎはどうやって増えるんでしょうか?

    うなぎの産卵場所は海で世界に数カ所しか無いと聞いたのですがダムや池、沼など海に行くのが困難な場所に生息するうなぎはどうやって増えていくのでしょうか教えてください。

  • ディズニーシーの海は淡水?

    単純な質問です。 ディズニーシーの中にある海って淡水?海水?どっちですか。普通は機械の損傷もあるので淡水と思いますが。教えてください。特にアメリカウォーターフロント(ストームライダー奥)の海なんてどっちですかね?

  • 大きいウナギは海に行っちゃいましたか?

    今の時期、大きなウナギはみんな海へ行ってしまい、川では釣れないのでしょうか。

  • 鰻の生態について

    鰻は稚魚の頃、海から川へ移動?しますよね。 だけど入り込む川は有っても、流れ出す川の無い池や湖に居るのは何故ですか?。

  • コンブはナゼ海に? 淡水にワカメは生えないの?

    大型の藻類(コンブやワカメ、ヒジキとか)は海ばかりのようですが、なぜでしょうか? 川や湖沼にだって 生えててもいいような気がします。 (「川海苔」とかありますが、海の「ノリ」に近いモノでしょうか? TVで見た感じでは「アオミドロ」に似たようなものでした・・・。) ウィキペディアによると、「淡水では種子植物が旺盛だから・・・」みたいなことが書いてありましたが、 それが理由になり得るのでしょうか? 私は、「海水」「淡水」の、塩分濃度が何か関係してるのでは?とニランでいるのですが・・・。 (説明はできません。ただ漠然と。) すみません、とりとめなくて。 要は 「淡水にはナゼ、大型の藻類が生えないのか?」 を教えてください。

  • ウナギの生息地

    よくウナギが川の近くの池にも居ると聞きますが、 ウナギの生きていける水質ってどれぐらいのよどみならウナギは池で生きていけられるのでしょうか?

  • うなぎのえさ

    大き目の水槽があるので うなぎを飼って大きくなったら食べようと思うのですが どんなえさだと食べるのでしょうか? 何かほかにも育てやすくておいしい淡水で育つのがありましたらお教えください。 ヨロシクおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 淡水用ベイトリールは海釣りには使えませんか?

    淡水用ベイトリールは海釣りには使えませんか?