• ベストアンサー

うなぎは海水?淡水?

うなぎを食べるために浜名湖に行きました。 途中、タクシーに乗り、運転手に「浜名湖は淡水?海水?」と聞いたら 「汽水」だと言われて焦り。「汽水って宍道湖だけじゃないの?」という言葉も出ず。 浜名湖でとれるうなぎに限ってはいませんがうなぎって海水魚でしょうか淡水魚でしょうか?

  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「浜名湖でとれるうなぎに限ってはいませんがうなぎって海水魚でしょうか淡水魚でしょうか?」 ➡両方です。単純に考えれば鮭の逆バージョンのような魚です。  海で生まれ、川で伴侶を見つけ、また海に戻って卵を産むと  言われていますが、何処で産卵しているかは、未だに謎だそうです。 因みにウナギは、生で食べてはいけない魚です。 だから、刺身等の生の状態では、危険な為出す店が 限られています。 要はフグと同じような扱い方です。 一部のウナギ専門店では、血液を上手く抜いた状態で出す店も 有るらしいですが、一般の店ではほとんど、熱処理した物を出しています。 何故ならウナギやアナゴの血液には、たんぱく質系の毒があります。 その毒は、熱を加えることで、分解して毒性を無くすからです。 だから、かば焼き等で、毒を分解した状態のものを食している訳です。 調理時に要注意!生の「ウナギ」には猛毒がある!? http://wooris.jp/archives/23823 自然毒のリスクプロファイル:魚類:血清毒 http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_det_06.html うなぎやあなごの刺身が実在していて秘密のグルメ! https://matome.naver.jp/odai/2137735358655483701

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

うなぎは海で卵を産み、海流に乗って日本まで来ます。 そして川を上って育ちます。 川に上らないで河口付近や沿岸で育つ物もあります。 大きくなったら、また海に行って産卵します。 産卵場所は太平洋でアトランティス大陸が有ったとされている場所付近だそうです。

回答No.1

うなぎは、海で産卵し孵化した稚魚は成長しながら河口まで流されてくるようですね。 そこから、上流の池や湖をめざし泳いでのぼっていきます。 上流でエサをとって成熟したしたうなぎは、 再び自分が生まれた場所へ戻り産卵するといわれています。 一部のうなぎは一生を海で過ごすともいわれていますが、まだよくわかっていない部分が多い魚です。  鮭の逆バージョンみたいな魚ですよね。 食べるための(天然)うなぎが取れる場所だけを考えると 淡水魚のようなイメージですよね。

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 淡水魚と海水魚の同居で思い出したのですが

    アユやウナギ、サケなどはどうして淡水と海水を行き来できるのでしょうか? 以前から不思議に思っていたことです。 お願いします。

  • 海水と淡水両方を行き来できるのは?

    鮭は淡水の中で生まれ、海で育ち、また産卵のために淡水の中を泳いできます。鰻は海水の中でも淡水の中でも生きているようですし、鮎も海水と淡水を行ったり来たりしますが、どのようにして生きているのでしょうか? 体液の塩分濃度が変化するのでしょうか。産卵のため上ってきた鮭を海に戻すと死んでしまうのでしょうか? 人も体液の塩分濃度を変化できれば、海水を飲んで生きられる? こういう話が出て、疑問のまま終わってしまいました。ご存じの方教えてください。

  • 浜名湖について教えてください。

    浜名湖は淡水ですか、海水ですか。浜名湖に潮の満ち干は有りますか。教えてください。

  • 海水水槽と汽水水槽の違い

    海水水槽ではサンゴを飼育したり、淡水や汽水とは違う器具も必要なようですし、 病気も淡水の場合よりも怖いケースが多いと教えていただきました。 海水水槽と汽水水槽、あるいは淡水水槽の違いを、なるべく分かりやすく教えてください。 海水水槽の予定はないのですが、アメリカ映画の影響があるにしても、なぜ今これほど海水魚が人気なのか、 人気の秘密を知りたいと思いました。 カクレクマノミに興味はありませんが、例えば他の人気の海水魚や海水生物もお分かりの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 海水魚飼育を目指すためには?

    まだすぐには難しいのですが、海水魚飼育について勉強しようと思いました。 目指すのは、ミナミハコフグ。 よく出回っている個体はとても小さく、その分体力もあまりないのではないかと思います。 淡水魚飼育と、後は少しですが汽水魚の飼育の経験がありますが、海水魚の水作りは、汽水の比ではないと読んだことがあります。 アンモニアが発生しやすく、死魚が出やすいとか。 飼育サイトも今後は色々見てみるつもりですが、最初は飼育書を読んでからにしたいのですが、 お奨めの飼育書や初心者向けの注意、海水フグについて等、何でも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存について

    初めて投稿します。 熱帯魚飼育初心者です。 30cm水槽でトパーズパファを飼っています。 ショップでは淡水でも飼育できると言われ1ヶ月ぐらい淡水で飼育していて 餌(乾燥クリル)も競うように食べていたのですが、先日突然動きが遅くなり 食欲も激減、7匹中4匹が☆になってしまいました。 ショップは淡水で飼育と言い張っていましたが、各サイトで調べたところ トパーズパファは汽水魚という事だったので人工海水を加え塩分比重1.006にしたらフグの元気は良くなりました。(この時点で亜硝酸は検出されず) 翌日、フグの模様の色が薄かったので念のため亜硝酸濃度を測ってみたら1.6ml/g以上に激増していました。 淡水時と人工海水を入れた直後は全く検出されなかった亜硝酸なぜ1日でこんなにもあがってしまったのでしょう? 淡水に生息するバクテリアは海水を入れると死んでしまうのでしょうか? バクテリアが発生し水が安定するまでは頻繁に水換えをしなくてはならないのでしょうか? 7匹いたのが3匹になってしまい、もう死んでほしくないのでどなたかアドバイスをお願いします。 水槽サイズは30×25×20(分厚い底砂の為水容量は9ℓぐらい?) 現在の水温は26℃~28℃、PHは中性(紙タイプで計ったら7付近) 水草、流木、ライブロック等の置物はなし。 濾過は外掛フィルターとここに良く書き込みされている方の考案された 多段式底面濾過(但し底砂は麦飯石とピュアサンド)の2つを使用しております。 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存と亜硝酸濃度について 知識・経験のある方のご教授をぜひお願いいたします!

  • 汽水湖と湾の違い

    浜名湖やサロマ湖は地図上では湾のようにも見えますが、分離上では汽水湖となっています。逆に地図から見る限りは汽水湖のように見える中海は海(湾)となっています。また、海と完全に仕切られたようにも見える小川原湖や宍道湖も汽水湖となっています。汽水湖と湾の違いを解説いただけませんでしょうか。

  • 浜松のうなぎ

    東京から伊勢への旅行を考えています。朝7時頃出て夕方の18時までに鳥羽の相差(おうさつ)の宿まで行く予定なのですが、途中浜松か浜名湖のあたりで「うなぎ」を食べたいと思っています。この旅程でどこかお勧めのうなぎを食べれるところがあるでしょうか? 皆様宜しくお願いいたします。

  • 静岡県 浜名湖周辺情報

    浜名湖周辺の温泉、飲食店について教えてください。 日帰りで大阪から浜名湖に行く予定です。 (1)浜名湖周辺で日帰り温泉(出来れば源泉掛け流し、浜名湖が展望できる)施設はありますか? (2)うなぎ料理も食べたいので、 うなぎと鮮魚料理が両方楽しめて 居酒屋感覚でゆっくりお酒を飲める店はありませんか? (3)それと浜名湖からは富士山を見ることが出来るのでしょうか? この3点についてどうか情報をください。 宜しくお願いします。

  • 汽水のバクテリアって

      質問失礼します(^^) ミドリフグを飼っているのですが、汽水のバクテリアは淡水性ですか?海水性ですか? 因みに比重は1.011です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー