• ベストアンサー

付き合いを親に話したことのない彼☆片親の場合

付き合って1年半、社会人です。お互い結婚を意識しています。私は両親に彼のことを話します。紹介する予定です。けど彼は母子家庭に育ち兄弟もいません。私のこと、というか今までの彼女等の話は母親に一切していないようです。彼は26です。なぜかときくと母親がジェラシーするから、かわいそうだから、っていっていました。ショックでした。このような心理状態が理解できません。母子家庭は特別なのでしょうか?理解すべきなのでしょうか?私には先を考えている、絶対心配しないでっていってきます。凄く甘えん坊です。アドバイス下さい!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soup000
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.6

私の彼も母子家庭尚且つ、一人っ子です。(しかも実家暮らし!) 歴代の彼女の話は一切した事がなかったようなのですが 私の場合は、家にお邪魔する機会があって紹介してもらいました。 今は三人で買い物に出かけられるくらいには仲はいいです。 確かに、母親を一人にしたら可哀想とかそういう気持ちは 母子家庭じゃない人に比べて相当強いと思います。 でも、ジェラシーするから、可哀想だからという理由で紹介してくれないのは かなりマザコンの気が強いと思うのですが…。質問者さまの彼もいい年ですし。 将来同居とか言い出しかねない雰囲気ですよね。 後は、母親の性格次第ですか。 私の彼の場合は、母親が息子に対してクールなので上手くやってるのですが。 彼女にジェラシー燃やす母親なら将来大変そうです。 きちんと紹介してもらって、彼と母親との関係をよく見極めて それから結婚を考えた方がいい気がします…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#42071
noname#42071
回答No.7

>結婚を考えているのだから、つきあっている人がいるなりなんなり言うかと思うのですが。。。 男が結婚を考えているというのは、SEXしてもいいということで SEXは男性にとっては家庭を作る覚悟がありますということです (法律上男は逃げられないことになっている) 子供ができたら結婚も視野に入れるということで 今すぐ結婚したいとか結婚のスケジュールを考えるとは別です もちろんそんなこと言ってるやつほどできちゃったら逃げたりするんだけどね 「ジェラシーするから」は本心ではなく紹介したくない教えたくない言い訳でしかないでしょうし 本当のマザコンなら母親に話してるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60319
noname#60319
回答No.5

母子家庭で育ちました。 弟がいますが、彼女の存在は聞かれれば答えるけど自らは言いませんね。 結婚の意志が固まったときは、きっと言うと思いますが。 彼氏さんからお母さんが「かわいそう」と言う言葉が出るのを見ると、彼氏さんは相当なマザコンかも? 『母子家庭だから』ではないと思います。 もし彼女がいるだけでジェラシーを感じる母親だったら、本当に同居したら大変になりそうですね。 嫁いびりはジェラシーが原因だったりしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SU-CO
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.4

再びNo.3です。 結婚してそこの家に入って「娘」になるといっても、もともとは他人です。 「血は水より濃い」と申します。もしも将来同居してsaku7777さんが義理のお母さんに不満がありご主人に繰言を言ったとしても、多分十中八九お母さんの味方をします。 それゆえ「苦労」と「忍耐」が必要と言ったのです。 ご結婚に異議を唱えているわけではございませんので、勘違いをなされませんようお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SU-CO
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.3

saku7777さん、こんにちは。 40歳、既婚男性です。 >彼は母子家庭に育ち兄弟もいません >なぜかときくと母親がジェラシーするから 将来母親と「同居」しようと思ってるのなら要注意ですね。 ある意味親孝行の息子ですが、長い結婚生活の間にはsaku7777さんの「苦労」と「忍耐」は避けられないでしょうねえ。。。

saku7777
質問者

お礼

こんにちは。なぜこのように思われるのでしょうか 詳しく伺いたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕の家も母子家庭ですが母には彼女の存在を伝えてあります。 我が家の場合は姉がいますので母は姉と仲良くやっていますが 質問者様の彼の場合は一人息子ということで互いに相手のことを心配しておられるのでしょう。 片親ってことで自分が面倒見なければならないという意識と苦労しながら育ててくれた感謝の意もあって言いにくい面があるんじゃないでしょうか。 それでも母親には認めてほしいですよねー。

saku7777
質問者

お礼

こんにちは。お母様から逆に、つきあっている人はいるの?などと 聞かれたことはありますか?? そういう話とかは、あんまりしないものなのでしょうか。 かなり離れたところにいるので、いつもメールでやりとりしているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42071
noname#42071
回答No.1

男がいちいち彼女を親に話すほうがマザコンぽい~ 結婚するときだけでいいべ 実家暮らしでホテル代わりにするならまあ仕方がないけどね

saku7777
質問者

お礼

こんにちは。 結婚を考えているのだから、つきあっている人がいるなりなんなり 言うかと思うのですが。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人と親のどちらか1人と絶縁しないといけない時

    恋人と母親または父親と絶縁を迫られた時、どちらを選択しますか? 僕は独り暮らしで婚約中の彼女がいます。先月の話になるのですが、婚約者を母親に紹介するために、 電話で「今度紹介したい女性がいるから、挨拶に行く。予定あけといて」と母親に連絡。 (この電話のやりとりは、彼女が真横で携帯に耳を当てて全部聞いていました) ・私の家庭は両親が離婚してしまっており、母子家庭です。ですが、僕も父親もお互いに連絡を取りたい時に自由に取り合っても構わないという条件で離婚しております。 すると母親は「結婚するの?結婚するまで母親に会わせたことのない人とお前は結婚するのか。 とんだ親不孝者だね。あんたは長男だよ、私の老後の面倒は誰が見るの?」 「家に全然来ない彼女と結婚しても、あんたも私も幸せになれないよ。私がいい人紹介してあげるから、あなたはその人と付き合ったらいいの。お母さんは間違った選択をしてないと思うよ」などなど いくら、彼女が横で聞いてることを知らないといえども、あまりにも発言内容が自己中心的でショックを受けました。当然、横で聞いていた彼女は号泣です。3年半付き合ってきましたが、その時初めて彼女の涙を見ました。彼女の心に深くキズをつけてしまいました。 泣きながら「こんな人が姑になるなんて絶対ムリ。私耐えられない 別れる。横に私がいるのに、なんでアンタは聞きっぱなしで私のフォローをしてくれないの?」と僕の家を飛び出し帰ってしまいました。 彼女はその後、結婚の条件として (1)絶対に私はアンタの母親と会わない (2)新居の住所は母親に教えない。 (3)実家に帰ることは許さない(旦那だけ実家に帰って、嫁が実家に一緒に帰らないのはおかしいから) このままダラダラ付き合ってても私の結婚が遅くなってあまりものになるだけや。 母親をとるのか、私をとるのかハッキリ選んで。とのことです。 母親に連絡する前に先に父親に連絡をして、父親は「お前が選ぶ人やねんから、もう社会人なんやし責任だけは持てよ」と否定せず。むしろその態度が僕はふつうだと思います。 ひどい発言をした母親にはガッカリですがそれでも肉親です。簡単に縁を切れと言われても簡単に切るのはどうか。と思い悩んでいるさなかです。 かといって、彼女の発言も間違っていないと思います。 正直、この板挟み状態、僕はどうしたらいいのかわかりません。アドバイスいただけたらと思います。

  • 親に紹介したら…(たくさん回答ください)

    彼女を紹介する話をしたら・・・ 聞いてください。 以前彼女の親に会い、食事までご馳走していただきました。 私はもう20代半ば過ぎですが、初めて彼女の両親に会いました。 緊張はしましたが、とてもいい家族でした。 もともと彼女は彼氏をすぐ紹介する家族です。 一方私の家族はというと 4人兄弟で一番上は30代、私は一番下。 誰も結婚もしていなければ、彼氏彼女も紹介したこともありません。 私の家族はそういうとこにノータッチというか閉鎖的で 話したこともありません。 でも、せっかく彼女に紹介してもらったんだから 自分もしなきゃと思い、意を決して親にいいました。 父は去年亡くなっているので母親にです。 そしたら、完全拒否。 絶対に会いたくない、なんでそんなことしなきゃならないの という感じです。 お前は考え方が古いとまで言われました。 私もかなりショックで腹も立ちましたが 人それぞれ考え方があるんだろうと母親の考えも尊重し その場はしのぎました。 ただほんと人生で初めてなのにこの仕打は痛いです。 じゃあ結婚するときも一生会わないのね、というと それはしょうがないでしょという感じです。 私の母親は、そんな強烈なひどいおばちゃん(テレビにでてくるような姑みたいなのじゃなく)でもなんでもありません。 ただ、慣れてないというか友達もほとんどいないし 常識とかそういう人付き合いが苦手のようです。 もちろんまだ結婚なんて考えていませんが、 こういう母親の場合、母親の意向どおり結婚まで 全く紹介しないようにすればいいのでしょうか。 相手の親が紹介もされないのかと不満を言ってこなければいいのですが、 そのときは正直な理由を話せばいいのでしょうかね。

  • 親に紹介したら…(たくさん回答ください)

    カテゴリー間違えたので再投稿 彼女を紹介する話をしたら・・・ 聞いてください。 以前彼女の親に会い、食事までご馳走していただきました。 私はもう20代半ば過ぎですが、初めて彼女の両親に会いました。 緊張はしましたが、とてもいい家族でした。 もともと彼女は彼氏をすぐ紹介する家族です。 一方私の家族はというと 4人兄弟で一番上は30代、私は一番下。 誰も結婚もしていなければ、彼氏彼女も紹介したこともありません。 私の家族はそういうとこにノータッチというか閉鎖的で 話したこともありません。 でも、せっかく彼女に紹介してもらったんだから 自分もしなきゃと思い、意を決して親にいいました。 父は去年亡くなっているので母親にです。 そしたら、完全拒否。 絶対に会いたくない、なんでそんなことしなきゃならないの という感じです。 お前は考え方が古いとまで言われました。 私もかなりショックで腹も立ちましたが 人それぞれ考え方があるんだろうと母親の考えも尊重し その場はしのぎました。 ただほんと人生で初めてなのにこの仕打は痛いです。 じゃあ結婚するときも一生会わないのね、というと それはしょうがないでしょという感じです。 私の母親は、そんな強烈なひどいおばちゃん(テレビにでてくるような姑みたいなのじゃなく)でもなんでもありません。 ただ、慣れてないというか友達もほとんどいないし 常識とかそういう人付き合いが苦手のようです。 もちろんまだ結婚なんて考えていませんが、 こういう母親の場合、母親の意向どおり結婚まで 全く紹介しないようにすればいいのでしょうか。 相手の親が紹介もされないのかと不満を言ってこなければいいのですが、 そのときは正直な理由を話せばいいのでしょうかね。

  • 親の付き合い

    皆さんの意見を聞きたくて投函します。 私には結婚をしようと思ってる彼女がいます。結婚 して両親とスムーズに行くようにと付き合い初めの頃 から紹介してお互いの家に行き来してます。 ただ先日、両親の考え方が全く違ってトラブルになりました。 正式に親同士を紹介したわけではないのですが、彼女の親 は正式に結婚するまでは僕の親と交流を持つことは絶対しないと考えています。 一方僕の親は家族ぐるみの付き合いをしていきたいと考えています。 うちの母から彼女の母にこの前古着ですけど、よければ 使ってくださいみたいな感じであげました。以前にも 頻繁にお互いおすそ分けがあっています。彼女の親は彼女を 通して僕に御礼をいいます。うちの親は彼女の親に直接 お礼を言うのがスジと考えていますので直接言いたい のですが、今は彼女にお礼をしています。この前いつも お礼を言えないので家の番号を教えてくださいとうちの 親が言ったのですが、彼女を通して拒否されました。理由は結婚するまでは親同士の 交流は必要ないとの一点張りだそうです。 交流って言っても電話でちょっと話すくらいで別にどこに行こうとか食事しようとかではないんです。 それを聞いてうちの親はそこまでかたくなに拒否するのは 人付き合いが全く出来ない家庭なのかとすごく不信感を持っています。 こんな不信が続くと将来大きな溝となる懸念をして います。 こういううちの考えはおかしいのでしょうか? ちょっと長くなりましたが皆様のご意見を伺いたいです 補足しますのでなんでも聞いてください。

  • 今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・

    今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・ 23歳男性です。 結婚するという事で私と母親(母子家庭です)、彼女と両親が会います。 私は彼女の両親と会っていますし、何度か夜ご飯もいただいたりもしています。 彼女は私の親に2回会っています。 お互い、印象は悪くなく、結婚に関しても誰も反対していません。 そこで、どんな会話をすれば良いのでしょうか。 彼女の父親は非常に良い人ですが、人見知りであまりしゃべりません。 彼女の母親は一家の権利を握っていて、父親は尻に惹かれています。 彼女には厳しいですが、私には凄く優しいです。 私の母は、私には厳しいですが、彼女には優しいです。 初めての体験なので何を話せばよいのかわかりません。。。 結婚以外の世間話などもするのでしょうか。 宜しくお願いします。。。

  • 彼女と結婚について揉めています

    私には付き合って3年の彼女がいます。 お互い結婚を意識しあい、来年あたりプロポーズを考えています。 ところが、お互いの家庭の事情が原因で微妙な雰囲気になってしまいました。 状況をまとめると (1)彼女の家が母子家庭(離婚) (2)私の両親が母子家庭についてよく思っていない ↓ 何故母子家庭がそんなに気になるのか私の両親に聞いたところ i 家庭環境が良くない所には借金があったり色々とややこしい。 ii自分の息子の結婚相手としては両親共に仲睦まじい家庭の嫁さんをもらってほしい。 ↓ 私の彼女もしきりに私の両親の反応を気にしていたので 私の両親が母子家庭であることを気にしている節がある旨彼女に伝えました。 彼女がその事を彼女の母親に相談したところ、彼女と彼女の母親が大喧嘩してしまったようです。 彼女は母親に対し、離婚なんかするから好きな人とも結婚できない。 彼女の母親は彼女に対し、うちの家庭をバカにするようなやつは二度と家に入れるな。 と、私が言った一言で大変な事になってしまいました。 彼女から、彼女の母親に謝りに来るように言われていますが、 そもそも私は彼女の家庭をバカにするような発言はしておりませんし、 謝りに行く理由がよくわかりません。 彼女の事は好きですが、こうもお互いの家が合わなさそうな結婚はやめた方が良いのかなと考えはじめてきております。 人間、お互い好きだけで結婚は避けた方がよいのでしょうか。 つらつらと駄文書き連ねましたが皆様のご意見頂けますでしょうか。 お願い致します。

  • 親から言われて傷ついたこと

    親から言われて傷ついたことで泣いたことはありますか?又、思い出し泣きはしますか? あなたは親から傷つくことを言われて言い返してましたか? 私の母親は結構強気な性格で悪気なく傷つくことを言います 反対に私は些細なことで傷つくタイプで言われること1つ1つにあとで泣いてしまいます。 それは私だけにではなく、兄弟にも同じように悪態をついています どうしても私は理解ができなくて、どうしても母親と分かり合えません 今でもはるか昔に言われたこと、現在進行形で言われることを胸に溜めて母親を嫌いになってしまいます もう10年以上心の底から母親が好きと思えていません 悪口言う以外は良い人なのですが他の家庭はどうなのかと思いました

  • 親を説得するには

    1年ほど前からお付き合いをしている彼がいます。 彼とは趣味のサークルで友人を通じて知り合いました。 彼は29歳、私は26歳なのでそろそろお互いに結婚を意識したお付き合いをしたいと思っています。 そこで、私の母親に彼のことを紹介したのですが、 猛反対にあいました。 理由は ・彼が高卒であること ・仕事が肉体労働であること。 ・母子家庭であること。(一時期生活保護を受けたこともあった) です。 私自身は大卒で、比較的裕福な家庭で育ちました。 なので母は「彼と結婚したら生活レベルを下げなくてはいけなくなるからやめなさい」と言います。 仕事も肉体労働ではいつまで続くかわからないし、今のお給料はいいかもしれないけれど、これから先は伸びないと。 学歴のことも、高卒では結婚式などで親戚に紹介するときに恥ずかしいと言います。(いまだに学歴があれば出世できると信じているようです。) 母子家庭であることも、将来、義母さんの面倒をみなくてはいけなくなるし(彼は長男です)、離婚歴のある人の子供は自身も離婚しやすいからとも言います。 彼の人間性は誠実でとてもいい人なのですが、いくらそのことを言っても「いい人でもお金がないのは苦しい。今まで贅沢に暮らしてきたあなたにその生活は耐えられないでしょう?」と言われてしまいます。 確かに私は母のように結婚して子供が出来たら専業主婦になり、お昼は友達とランチに行ったりお稽古事をしたいと思っています。 多少見栄っ張りなところもあるので、お金に困った風な生活はしたくないとも思っています。 「愛があればお金なんて!」と正直言いきれない自分が 母を説得するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 兄妹の一人をひいきする、親の心理は?

    兄妹の一人をひいきする、親の心理は? お世話になっております。 タイトルの通り、悩んでおります。長文になるので、お付き合いいただける方だけで結構です。 私は2人兄妹の長男で、妹がいます。 以下の主な出来事から、以前から両親が妹をひいきしていると感じ、悩んでいます。 出来事1:私は学生時代、金銭的理由からすべて公立の学校に行き、バイトをしながら大学も2部に行き、家にお金を入れながら、学費を払っていました。 方や妹は、中学・高校も私立の女子高で、大学も全日制。しかも、学費や親持ちでした。 出来事2:私が結婚する際、金銭的理由から結納も無し。相手の家庭は母子家庭で母親が病気のため、妻がずっと働いて生計を立てていたため、お金が無いのにも関わらず、式代がまったく出せないことに腹を立て、いつまでもそのことをネチネチ言われていました。 方や妹が結婚したときは、相手の両親がお金が無いからお金を出せないと言われ、そのことはあまり腹を立てずに、嫁に行かせる立場にも関わらず、こちらの両親がお金を出し、そのお金で式を挙げていました。 それに対して私は、「嫁にやる立場なのに、相手がまったくお金を出さないのはどうなのか。相手の両親は元気で働いているのに。逆に婿にもらうほどだ」と言ったら、「いいじゃない」と逆切れされました。 出来事3:それでも、私の両親のおかげで式を挙げられたことを感謝し、結婚後も両親の手助けを毎回実家に帰るたびにしているのですが、それに対して感謝されるわけでもなくそれが当たり前に。(求めているわけではありませんが。) 方や妹夫婦は、特に何も手助けをしている訳でもないのに、私たちに隠していろいろ買ってあげたり、先日なんか大型の液晶テレビまで買ってあげていました。 その事実は祖母を通して知ったのですが、何気なく母に「妹もテレビがブラウン管だから、そろそろ変えないとね」と言ったら、「妹たちは自分たちのエコポイントで買うらしいよ」といい、テレビを買ってあげた事実を隠していました。 このように、常日頃から不平等さを感じており、理解できない両親の心境で、非常に苦しく、悲しくなるときもあります。 そのくせ、何か困ったときは、私たち夫婦に助けを求めてきますが、妹夫婦には助けを求めません。 このような両親の心理は、どういうものなのでしょうか? 長文に付き合っていただき、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 親が中絶した過去によるわだかまり

    親が、私の兄弟となるはずだった子を堕胎していたということを知りました。 私が2月に流産して、大変落ち込んでいるときに母親から聞かされましたが、そのときの様子が「私も子供を下ろしたことがある」と、まるで罪悪感などないような言い方でした。 私は産みたかったのに産めなかった、母親は自分から殺した、と憤りを感じました。 堕胎した理由は心臓が悪くなったからだと思いますが、聞いた時点では、何人も子供がいるからか、病気のせいか忘れた、みたいな曖昧なものでした。 後に私が責めたときに病気のせいだと言いました。 実際、理由は病気のせいだとは思いますが、ならなぜ避妊しなかった?と思います。 両親は安易な考え方をするところがあるので、大丈夫だろうと思って避妊をしなかったのではないかと推測します。 (そこまで踏み込んで聞いていませんが) 両親とも、私が流産して1ヶ月も経たないうちから「普通どおりにするのが当たり前」「いつまでも落ち込んでいたら次の子供ができない」などといいます。 命に対する考えが軽いから、子供が死んで1ヶ月やそこらで立ち直れると思うのかなと思います。 一緒に遊ぶはずだった兄弟のこと、順番が違えば私が殺されていた、なぜそんなことを子供に言うのか、などと、いろいろ考えてしまいます。 父親を憎む気持ちもありますが、言わなくてもいいことを言った母親により怒りを覚えます。 1度、「殺した子に罪悪感を持って生きて」と言ったことがあります。 「お母さんが悪かった」と元気ない様子でしたが、知ってしまったことは忘れることは出来ないし、私が許すとかそういう問題じゃないと思います。 そのことを知るまでは、仲のいい母子でした。 ですが今は、堕胎の件が頭をちらついて、朗らかに接することが出来ません。 いつかはこの件、この件に関する感情に折り合いをつけて、前のように接したいと思ってはいますが、いまのところそのように出来る糸口が見つかりません。 夫も聞きたくないことかもしれないので、誰にも相談できず、ひとり悶々と考えています。 流産のショックと、親の堕胎のショックがあいまっているのだと思います。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、心を和らげるヒントをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷で黒塗り部分が白抜けしてしまう問題について相談させてください。
  • インクの詰まりはないし、プリンタードライバーも再インストール済みです。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続しているようです。光回線を使用しています。
回答を見る