• 締切済み

主婦は小遣いなしが普通?

新婚夫婦で、現在妊娠中のため主婦をしています。 ところで家計のやりくりで夫ともめました。 というのは、私の小遣いについて。 夫は本来は「主婦も立派な職業だ。主婦を馬鹿にしてはいけない」なんていう人でした。 ところが生計がひとつになったとたん 「主婦が小遣いをもらうのはおかしい。」 「普通は旦那が3万円なら主婦の妻は1万円ぐらいだ」 などと言いだしました。 色々なパターンがあるとおもいますがどうなんでしょうか。 ・主婦も同額もらって当然としている家庭  (私はそのつもりです) ・主婦は特に小遣いは決まっていないが家計をまかされておりあるていど自由に使える家庭 ・主婦は小遣いなし、家計管理も旦那 など。 どう考えても女性の方がお金がかかることが多いのに小遣いなしでは主婦は家政婦かなにかか、と思ってしまいます。

みんなの回答

noname#78404
noname#78404
回答No.10

我が家はお互いに別々の個人事業で共稼ぎなので、どちらも自由になる お金はたくさんあるのですが、家計をひとつにして奥様が管理するのが 一番よいような気がします。家計簿にレシートを添えて提出しろ……と 言うような夫はあまりいないでしょうから、質問者様の場合は、表面上 は「はい、1万円ね^^」と納得したふりをして、食費や雑費などを、 ちょろまかせば(笑)いいと思いますよ。 「主婦が小遣いをもらうのはおかしい。」 「普通は旦那が3万円なら主婦の妻は1万円ぐらいだ」 ↑こういうことでモメ始めると、働いていない側、収入が少ない側が 言われなくてもいいことまで、あれこれ言われる羽目になりますから、 表面上は立ててあげた方がよいと思います。

dickbruna
質問者

お礼

まさにそのとおりの状態になっています。 表面上はたててあげる、、、重要ですね。 けど、うちは家計簿にレシートをつけて提出しろ、状態ですよ。今は。 先はどうなるかわかりませんが。。。 それですごくストレスに感じています。 それでいて小遣いまでしめられたらたまらないなぁ、なんて思ったりして。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai0721
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.9

わたしの家庭では(共働き) 夫・・・16,000円 私・・・20,000円(!) です。。。。 化粧品とか衣料品とか、女性のほうがかかるから、ということで多めにもらっています。 お昼にお弁当持って行ったり、外食しないようにしたり気をつければ、16,000円でも夫は貯金できてるみたいです。 夫の実家はお母さんのお小遣いはナシですが、そのぶん節度を持ってある程度自由に使っています。額を設定しないで、自由に使う、というのも手ですよね。家計簿つけるときに明細をあいまいにするとか。。

dickbruna
質問者

お礼

まさに私が思っているような一般的なパターンかと思いました。 女性はお金がかかりますもんね。。。 「節度を持って自由に使う」というところがポイントでしょうね。 どうやらうちの旦那は婚前の私の消費行動をみてなかなか私に信頼がもてないみたいなんです。 まぁ、とりあえずはやってみるしかないですが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.8

うちは2番目のパターンです。 私の給料は定額を家計用の口座に、残りを私の小遣い用口座に入ります。残業代とかで変動しますが、一定に近い額が私の小遣いです。 家内の分は、家計のやりくりの中で自分の欲しい物や必要な物を買います。ですから、正確に小遣いはないですが、うまくやりくりすれば、私より多く使える可能性もあります。そうしているかどうかは、私は知りませんが、家計費で足りないということはないようです。 また、小遣いの考え方により違ってくる場合もあります。 旦那さんの小遣いってどこまで小遣いでしょうか? 服とか散髪代とか昼食代も小遣いでしょうか? それを家計から出しているなら、奥さんの服や美容院代も家計から出て当然でしょう。 また、家計はどちらが握っています?給与の全額を奥さんが管理して旦那さんに小遣いを渡しているなら、家計で奥さんの必要な物は買えばいいです。ですから、小遣いは流動的ということです。 もし、旦那さんが管理するなら、小遣いの定義をしっかり話し合いましょう。どこまで小遣いとして使うのか?です。先ほど書いた服代とか美容院代とかはどうなるのか?もし、電車に乗って買い物(デパートなど)に行ったときの交通費は?とかきちんと決めておけば良いです。 そして、服代は小遣いというなら、旦那も合わせるように言いましょう。 参考までに。

dickbruna
質問者

お礼

そうなんですよね。 小遣い、と決めるとなかなかどこまでがその中で払う?という話になってくるんです。 基本的には純粋に自分の趣味趣向のもののみ、で女性として必要なある程度の服飾費、美容院代、化粧品代は家計から(一万円程度を限度に)ということになっています。 そうなると3万円小遣いもらったらなんに使うんだろう?という気もしてきますが、、、 ご回答ありあとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikke87
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.7

ウチは月の収入から 貯金10万円、私の小遣い6万円と家と車のローンを初めに差し引いて 残りが生活費プラス妻のお小遣いです 生活をケチればケチるほどたくさんお小遣いがもらえるシステムです どう考えても妻のほうがたくさんお小遣いは使えるはず・・・ でも使わずへそくりにしてるようです (多分月10万円くらい貯金していると思う) 私が思うに 付き合っている頃のようにプレゼントを頻繁にあげるわけでもなく 仕事が忙しく買い物とかにもなかなか付き合って上げれないので 旦那としてはせめて生活に困らない程度にじゃんじゃんお小遣い使ってもらいたいです 「洋服買っちゃった」とか嬉しそうに報告してくれる妻を見ると こちらもとても嬉しいです 釣った魚には餌をやらないなんて言葉がありますが それは間違っていると思います 自分の小遣いを減らしてでも妻には十分なお小遣いは上げるべきだと思います 無駄遣いに関しては厳しく注意していますがね

dickbruna
質問者

お礼

すばらしいですね。 ご本人はお小遣いをもらっていないのですか? ちなみに奥さんが無駄遣いしているなぁ、というのはどんなときですか? 余裕があればまたおしえていただけるとうれしいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.6

私はパートに出ている主婦です。 パートに出る前の専業主婦のときも、パートに出ている今も、私の小遣いはありません。正社員で働いているときも、基本的には小遣いはなしにしていました。 主人には、小遣いを渡しています。 家計は私が全て管理していています。 なので、自分の服や靴、鞄、化粧品などは必要なときには、ボーナス月などの余裕のあるときに、家計から出します。 けれど、だいたいは、1ヶ月の生活費を節約し、少しずつ次の月に持ち越しをし貯めていき、必要なときや急な出費の時にはそのお金を家族にも自分にも使い、必要なものを買います。その方が、家計に負担をかけることないですからね^^ 主人も、私が無駄遣いをせず、家事を細かくして節約をしながら働き、きちんと主人を立てて、主人に許可を取ることも分かっているので、家計から何を買おうが、反対はしませんし、「お前がやりくりできるなら、いいよ。」と言ってくれますし、主人の方から「○○買えば?買っても良いのに・・」言ってくれるときの方が頻繁にありますね。 ちなみに、私の主人も専業主婦は立派な仕事だと考えていますし、私の妻としての家事能力も認めてくれています。「俺の給料の半分はお前のものだ」と言ってくれています。ただ、そうは言っても、主人も「主婦に小遣いは要らない」という考えです。それは、家計をやりくりしているのは妻なのだから、自由に使える・・・という理由のようですが^^;実際のところ、妻の立場としては、家計全てを預かっていても自分のお金として全て自由になるわけではなく、家族のためにやりくりするお金ですから窮屈に感じるときもありますけどね・・。 けれど、家計を預かっている身としては、現実の家計状況や将来設計、生活をよく分かっているので、あまりお金を使う気になれず、将来のため、家族のために1円でも多く貯めていきたい気持ちの方が強いので、私の場合は、小遣いをもらったとしても、使い道がないです^^;家庭を持つと、全てが家族になってしまいます・・^^;

dickbruna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すばらしいですね。 2人の信頼関係から成り立っているのですね。 きっとうちの旦那もこんな感じを望んでいるのかなぁ、、、なんて思いながら読みました。 やはり妻になって家計管理しだすとそうは簡単に使えなくなるのが普通なんですよね。。。 私はまだ家計をやりくりするのは今月がはじめてですがどうも独身感覚がぬけなくて。。。 ただ、洋服なども吟味しないとかえなくなってしまいました。 結婚前と結婚後、そのへんのギャップは感じませんでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も妊婦の専業主婦です。 お小遣い25000円でそこから 携帯料月3300円支払っています。 家計費用は毎月もらってて、余ったら自由に使います。 家計管理は旦那がしてくれてて 旦那の小遣いは休日出勤して稼いだ分になってます。 でも家庭によりいろいろですからね。 旦那さんともう一度話し合うしかないですよね。

dickbruna
質問者

補足

となると、やはり旦那さんのほうが小遣いは多いということでしょうか? うちの旦那もぎちぎちに管理されると働く気がうせる、と言っています。 小遣い25000円には化粧品代、美容院代、服飾費なども含まれますか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • woochan
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.4

 亭主が家計簿までチェックしますか?彼の給料をどう使おうと、あなたの自由です。「働いてくれてありがとう。でも、あなたの給料じゃとても大変。どれだけ私が苦労して家計を切り盛りしているか。」をアピールし続けましょう。  たとえ余裕があっても、決して黙っていることです。積み重ねでマイ預金して、お小遣いしちゃえばいいのでは?  真っ向からお小遣いくださいでは、問題解決するとは思えません。

dickbruna
質問者

お礼

なるほど。 やはり稼いできている夫をたてなければいけないのですかね。 ちなみにマイ貯金ではどんなものを買うのですか? あきらかにわかるようなものはそういうお金ではなかなか買えないですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.3

家は、・主婦は小遣いなし、家計管理も旦那・・・です。 ただ、洋服・下着類・靴など、旦那が見立てて(私にこれでいいか聞いて)買ってくれます。 ですので、不満はありません。

dickbruna
質問者

お礼

すごい。それで不満がでないとはよっぽど旦那様が寛容な方なんですね。 それぞれですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

・主婦は特に小遣いは決まっていないが家計をまかされておりあるていど自由に使える家庭 コレが一番多いのでは? 正直なところ、家計をダンナがやっていない場合、細かい明細は解りませんから、奥さん(帳尻さえあれば)使いたい放題でダンナは1日1000円(昼飯代込)なんて所僕の周りは多いですから。 奥さん関係の出費は家計費から、ダンナ関係は小遣いからなんて虐げられている家ばっかりですね。 常々疑問ですな。 奥さんに小遣い出すのなら奥さん関係の出費は家計費から切り離せって事ですが、困る奥さん多いんじゃないだろうか? どっちなんでしょうかね?

dickbruna
質問者

お礼

もっともですね。 小遣い制の方がいいかと思いましたが良かれ悪しかれというところでしょうか。 夫が家計にうるさくなければこのパターンが一番自由でいいような気もしてきました。 いずれにしろ結婚前のように好きなものをかえなくなるのはたしかですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

騙されちゃいましたね。結婚したら手のひらを返したように別人格になる人がいますが、そんな人と結婚しちゃったかな? まぁ、こういうのは最初が肝心なんで、納得いかなければ離婚も覚悟で徹底的に話し合った方がいいですよ。後から文句を言っても覆すのは難しいですから。 本題。小遣いの額は、各家庭で決めることで、正解はないと思います。お互いが納得していれば、それが理想です。 我が家では、私も妻も、決まった額の小遣いがありません。以前は、同額の小遣いがあったんですけど、必要経費との線引きが曖昧だったので、小遣いはナシにしました。

dickbruna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小遣いがなくてもうまくいっているんですね。 奥さんは浪費家ではないんでしょうね。 どうやら私はまだ夫からそのへんを信頼されていないようです。 まぁ、まずは家計をはしらせてみてから話し合いかなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のお小遣い、妻のお小遣い

    最近家計簿をつけ始め、家計について考えるようになりました。 ここのサイトでも食費についてとか家計についてとか、過去の質問を検索して読んでいました。 そして疑問に思ったのです。 どうして妻より夫のお小遣いの方が多いのでしょうか? 専業主婦であればお小遣いはいらないという書き込みも見られました。 それが私には信じられません。 現在私は結婚を前提に彼氏と同棲しています。 お互い親から完全には自立してなく、けれどお互いの収入でやりくりしています。 私より彼の方が稼いでいますが、お互いの収入を合わせて家計を一緒にし、お小遣いは同額です。 私は彼より収入は少ないですし、家事はしているといっても労働量というか疲労度のようなものは彼の方が多いように思います。 けれど彼と同額のお小遣いは妥当だと思っています。 これはおかしいのでしょうか?

  • 専業主婦とお小遣いについて

    私は2歳の息子と妊娠7ヵ月目の専業主婦です。 最近自分が家政婦のような気がして・・ご意見頂けたら嬉しいです。 我が家の家計を握っているのは主人です。 前の奥さんに家計を任せていたら、闇金などから多額の借金が判明し、それ以来主人が家計を握っています。 私は毎月食費だけを渡されて、それでやりくりしています。 独身時代と違って、自由に使えるお金はありません。ある程度は仕方ないことだと思っているんですが・・ 主人は時計を買ったり、ちょくちょくオークションで欲しい物を購入しています。そうゆうのを見てると、あまりいい気持ちがしません。 前に自分ばっかりいいな~と言ってみたところ、頑張って働いてるとか、安い物を買ってると言われました。 じゃあ私も働きたいと言っても、子供たちが中学行くまでは絶対ダメと言われました。 私は毎日育児と家事だけの日々です。友達にまるで家政婦みたいだね~と言われて、 その日からなんだか毎日が虚しくさえ感じます。 私みたいにお小遣い貰ってなくてもこうしてるよ、などいろいろアドバイスお願いします。

  • 働く主婦のおこづかい

    共働きのDINKSです。 小遣いは月に夫30,000円私30,000円です。 私の小遣いの使用内訳は、 主に交際費・自分の衣料等に使っています。 質問ですが、 月30,000円の小遣いから衣料費を出すべきか、家計から出すべきかです。 同じ様な生活をしている方は洋服代等どの様にしていますか? ちなみに夫の衣料は家計から出ています。 不公平な気がして質問しました。

  • 主人のおこずかいについて・・・

    専業主婦です。夫の手取りは約10万円です。 そのうち家賃や光熱費、通信費など払って、お小遣いが2万円です。 たばこもすいませんし、お弁当は毎日作っています。 それでも2万円は不満のようです。 わたしも一応やりくりをしてどうにかやっていけてますが、わたしのお小遣いは無いです。 10万円のうち2万円のお小遣いは多くないですか? たばこも吸いませんし、職場の飲み会などのお金も家計からです。 みなさんはいくらぐらいでしょうか? それと主人のお小遣いを減らす言い方?があればアドバイスお願いします。 2万円は多いから・・・と言っても不機嫌になるだけで・・・ よろしくお願いします。

  • 主婦の方、お小遣いありますか

    主人は月3万円の小遣いを渡しています。 でも主婦の私は小遣いはありません。 どうしても必要の場合は、家計の中から出していますが、やはり自由には使えません。 主婦の方のご質問します。 お小遣いはありますか。 あればいくらぐらいですか。

  • 専業主婦のお小遣い

    新婚4ヶ月の女です。 結婚前はOLをしてましたが、結婚と同時に引っ越したので(遠距離恋愛のため)今は特に仕事はしていません。 夫の手取りは、毎月25万で、その中から毎月1万お小遣いをもらっています(夫は2万)。 そんな感じでやりくりして、毎月4万くらい貯金していますが、 化粧品やCDなどを買った月は、どうしてもお小遣い1万では足りなくなってしまいます。そうでない時も、1万だとケチケチ使わないと、正直すぐなくなってしまうので、 お昼は毎日家にある物を食べたり色々と節約していますが、正直ストレスもたまってきています。 自分の独身時に貯めた貯金が約130万あるのですが、 何となく手をつけるのが嫌で、どうしても足りない時だけ、手をつけたりしているのですが、 専業主婦のかたは、お小遣いが足りない時は、どうしていますか? ちなみに、夫の給料で、生活費が余っても、自分のお小遣いにはせず、貯金しています。 夫は「1万じゃ足りないだろうし、もっともらっていいよ」と言うのですが、今現在仕事をしていないのと、貯金を増やしたいため、 1万で我慢しています。 来月から私がパートに出て、4~5万稼げる予定なのですが、 そういう場合もお小遣いは1万なのでしょうか? それとも、少し増やしてもいいのでしょうか?

  • 主婦のお小遣い いくら位ですか?

    主婦のお小遣いって、いくら位なものでしょうか? 私はお小遣いらしきお金はもらっていません。 (給料は夫が管理していて、私は生活費のみもらっています。) 1才半の子供がいるので、働きたくても思うように仕事がありません。 お小遣いといっても家庭によって様々だと思うのですが、 夫にお小遣いを要求しようと思うので、 どんな感じが教えてください。 宜しくお願いします。

  • 主婦のお小遣いはどこまで?

    主婦の方にお聞きしたいのですが (1)お小遣いはいくら位ですか? (2)お小遣いの範囲はどこまでですか? 私は、自分が個人的にいくら位使っているのか調べてみようと思って数ヶ月間家計簿とは別につけてみたのですが、月に平均5万円!前後になってしまい、ちょっと焦っています。 ただ、支出の範囲を何処までにするかでかなり変わってくるようです。 一応、一人で家事とは関係ない個人的行動で使ったお金をつけてみたのですが、かなりファジーです。 例えば、学校行事で使った交通費も映画を見に行ったときの交通費もお小遣いに入れてます。 口紅などメイク用品はつけてますが、化粧水などは必需品として家計のほうに入れてます。 遊びに行って、外食したらお小遣い、何か買って帰って家で食べたら、家計簿の食費に・・・ 靴や服を買うとあっという間に、2~3万しますよね? そういうものもお小遣いですか?迷ってしまいます。 かなりいい加減に気分でつけているようです。 これから、きちんとつけてみようと思うのですが・・ もし、家計と小遣いをわけていらっしゃるようでしたら、どこで線引きをしてますか?

  • 旦那のお小遣い

    こんにちは。入籍してまだ1ヶ月の新婚です。 現在妊娠4ヶ月なのですが、出産間近になると私は働けなくなると いうことで、今月から旦那のお給料だけでやりくりし、私の稼ぎは 出産費用とすることにしました。 ここで問題になったのが旦那のお小遣いです。 旦那のお給料は手取り26万4千円です。 ここから家賃・光熱費・その他必要経費を差し引くと残金が8万4千円くらいです。旦那の要求としては5万ないとやっていけないとのこと。 子供が産まれたら毎月子供の費用もかかるので5万もあげて大丈夫なのか不安です。もちろん私のお小遣いはないでしょう。 私も働いていればいいのですが、この先1年は働けないので。 貯金もしなければいけないし・・・ みなさんの家庭ではどのくらいお小遣いを渡していますか?

  • 主婦のお小遣いはいくら?

    自分が働いていたときは旦那と同じくらい稼いでいましたが、出産に伴い仕事を休んでいます。(無収入) 家では家事全般と子育てをほとんど行っています。 同じような家庭の方、主婦のお小遣いはいくらですか。化粧品や洋服代、美容院代や習い事の料金・旦那が一緒ではない外ランチ代も含めてください。(私の家はそれをお小遣いから捻出する)携帯代は別。 できれば、旦那様の収入・お小遣いの額や年齢も教えてくださると嬉しいです。(収入の○%でもいいです。100万円の収入のうちの1万円と10万円の収入の1万円では違いがありますよね。) ちなみにうちは、だんなの収入30万。だんなの小遣い1万円(そこからお昼代も出してくれている)ので、私は申し訳なくて仕方ありません。化粧品も100円ショップになって、本も買えないでいます。(泣)時々1万円では足りないので。 皆さんはどうですか~。

このQ&Aのポイント
  • TS8530スキャナー操作ができない原因と対処方法をご紹介します。パソコンとの接続が正しく行われているか、パソコンからの読み取りを開始できる状態になっているかを確認してください。
  • TS8530スキャナー操作ができない場合、ドライバーのインストールが正しく行われているかも確認してください。添付のDVDからドライバーをインストールしましたが、適切にインストールされているかどうかを確認する必要があります。
  • TS8530スキャナー操作で問題が発生した場合は、キヤノンの製品サポートにお問い合わせすることをおすすめします。キヤノンのサポートセンターは、トラブルの解決に関する専門知識を持っており、適切なサポートを提供してくれます。
回答を見る

専門家に質問してみよう