• ベストアンサー

卒業論文について

今日から卒業論文です…締め切りは1月。間に合うでしょうか…? 教育心理学系の論文を書こうと思っています。 何からはじめれば良いのでしょうか。 今は、教育心理学の本を読んでいます。

noname#40148
noname#40148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49694
noname#49694
回答No.2

 まともな論文にはならないでしょうが、完成はできます。 1 テーマの設定  まずテーマを決めないと何もはじまりません。もちろん急に完璧なテーマはできないので、これは仮テーマとでもいえるものです。しかし仮テーマはあまりに広すぎてはいけません。「子供の教育について」など。一番楽なのは、今でている問題から考えることです。どんな教育心理の問題があるのか。新聞などをながめたり、雑誌を見たり、インターネットで検索したり、新書を読んだり、いろいろあたりをつけます。 2 参考文献の作成  決めたテーマにそって参考文献を作成します。参考文献は図書館の検索サイトを使ってキーワードを入れて探します。ここでワードをひらいて、最低10冊以上の本は探して、まとめて打ち込んでおくことです。そしてその紙をもって、実際に借りに行きます。しかし、この時期になると、学生たちはみな卒論に取り組みはじめるために、本が借りられてかなりなくなっています。ですから、県立図書館など、ほかのところへいったり、実際に購入したりしてください。 3 仮読み  本は一冊ずつはじめから最後まで読む必要はありません。まずその本が自分の論文に必要なのかどうか、ある程度考えながら、あちこち読んでみます。そして必要そうな本なら、チェックし、いらない本ならその本はかえします。必要そうな本から、とりあえずいくらか知識を得ます。 4 アウトラインの作成  3と並行、また往復活動になります。実際の論文構成を仮に書きます。だいたいどういったことが必要になりそうか、どんなことがいいたいのか、どんな情報をいれないといけないのかなど、想像しながら、何となく仮のアウトラインを作成します。これをもとに資料検索し、また資料を読んで、アウトラインを修正します。このアウトライン修正は最後書き終えるまで実質的には続きます。 5 本読み  さて何となく大枠が分かってきましたら、資料本を本格的に読みはじめます。必ず使いそうな内容の箇所に付箋をするとか、ワード、ノートなどにメモをしながら読みすすめないといけません。とりあえずこういった蓄積があれば、最悪でもツギハギで何とか完成します。 6 草稿(執筆)  実際に書く作業に入ります。遅くとも10月末からは書く作業をはじめてください。実は情報をたくさん蓄積して書きはじめるよりも、不安でもまず書いてみたほうがいいのです。書けば書くほど、何がたりないのか、何が必要なのかよく分かるからです。自信がなくともかまいません。書いてまたなおせばいいのですから、どんどん書いて、足りないことはまた調べなおすという作業を繰り返します。 7 完成  書きあがったら全体を見直し、誤字・脱字、論旨が正確か、矛盾がないかなど、きちんと確認し、完成とします。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

んなものは指導教官のさじ加減一つなんで。 あれこれきちんとやって冬休みの絵日記なのと、体裁はしっかりしていて立派な厚さだが、教授にとって中身が気に入らない物なら、後者が落とされても不思議ではありません。 ま、卒論なんて人に見せられるような物書ける人は少ないでしょう。 4年如きに立派な物が書けるなら、教授は3日に一本楽々と書くでしょう。 自分の力が通用すると思っちゃダメ。 質問文自体話になっていないから。 指導教官の指導を受けて下さい。

回答No.6

回答ではありませんが・・。 私も質問者様と同じ状況です。 私の場合、いちお8月頃から卒論について意識し、考えるようにはしていたんですがテーマが決められず今日まできてしまいました。 もう1人で悩んでてもしょうがないので明日教授に相談に行くつもりです!! 質問者様もまず教授に相談に行った方がいいと思いますよ!! きっと1人で悩んでるより何かしら進展があるはずです☆ あと、私も締め切りに間に合うか不安ですが これはもう意地でも間に合わせるしかないですね!! なんてったって卒業がかかってるんですから。 今年はクリスマスも年末もない覚悟を決めてお互い頑張りましょう!!

noname#40148
質問者

お礼

ありがとうございます! がんばります!! 励みになりました。 お互いがんばりましょう!!!

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

指導教員の指導を受けてください。 勝手なことをすると、論文の受理を拒否されたり(受理する品質ではない!)、発表会で指導教授自らが厳しい質問の嵐を浴びせて不合格(=留年)に追い込んだりしますよ。 というのも、99%の学生は指導教員の指導無しにはまともな卒業研究は出来ないからです。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

工学部ならほぼ確実に絶望でしょうね。 (最近、そうでないところが増えているようですが…) 教育心理学ということですが、本を読むだけですか? (まさか一般向けでなく専門書を読んでいるでしょうが、本を読むだけではレポートと大差ないですからね。) 指導教官との連携は取れてますか? (何からしていいかわからないと言うことは、取れていませんね?) 当然、何らかのアンケート調査などをすると思います。 おそらく指導教官の紹介のもと、付属の学校にアンケート調査などをお願いすると思うのですが、もう依頼はしてありますか? 類似の論文調査はどうですか? 調査と言っても、有意な差が認められなければアプローチを変えて再調査です。再度依頼している間に、もう年末ですね。 本を読みながら、こんなところで「間に合いますか?」なんて聞いている場合ではありません。 何のために指導教官がいるか、何のために自分が卒論をするのかを、よ~く考えましょう。 学生最後の卒論発表会で、恥ずかしい思いをすることになりますよ。

  • kyoko_san
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.3

書こうと思っているということは、資料などはまだ集めてない状態でしょうか? 資料もそろって書きたいものも明確でしたら1ヶ月で十分間に合うと思います。 これから書きたいものを選び(系じゃなくてもっと明確に)、資料を集め、自分の考えをまとめ、論文を書くとなると一ヶ月ではかなりの労力をかけなきゃいけなくなります。(論文の枚数にもよりますが) やり方がわからないようでしたら、周りの友達に聞いてみてはどうでしょう。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

指導教授がいるでしょう? まずはそちらと相談でしょう.

noname#40148
質問者

お礼

その通りなのですが、教授と話すのはなかなか勇気が出ずに、ここで質問してしまいました。すいません。その通りなんですよね。頑張ってみます。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 卒業論文について。

    卒業論文について。 色々な心理学系の論文の結果の欄を見ていますと、 これこれこういう結果がでたのはあれのためだと思われる、のように、 自分で質問項目同士を比較して、ある特徴がでてきたときに上記のように述べてあるものが多いですが、 主にその書き方でかいていくものですよね。 たまに、先行研究ではこのような結果が出ていたが、 私の質問紙ではこういう結果がでたと書いている人もいますよね。 しかしこの先行研究と自分の研究を比較しての結果の書き方は あまり使用しすぎてはいけないのでしょうか。 分かりにくい言い方ですいません。 自分なりに質問項目同士を比較して考えた結果と、先行研究と自分の研究を比較して考えた結果は 何対何ぐらいの割合で書けばいいのでしょうか。 少し気になりましたので質問してみました。

  • 卒業論文の内容について。

    卒業論文の内容について。 大学生の卒業論文を見ていて思ったことがあるのですが、 論文ってたいてい、「○○と○○の関係について」とか「○○が○○に及ぼす影響について」とか 何かと何かを関連させたような論文が多いですよね。 ちなみに心理学なんですけど、先輩の論文のタイトルをみているとそのようなものばかりだったので。 やはり何かと何かを関連させたような論文が心理学には多いのでしょうか

  • 卒業論文について

    心理学系の学科に通う、大学3年生の者です。 このあいだゼミで卒業論文についてやるので、来週までに扱いたいテーマを用意してこいと突然言われ、どうしたらよいのか全くわからず途方に暮れています。 恋愛に関するものでやりたいな、と、漠然と考えてはいたものの、 いざテーマとして絞ろうとすると、一つに絞れず悩んでいます。 そこで質問なのですが、卒論のテーマはどのように絞っていくのですか? また、私は、自分の問題にも絡められることを扱いたいのですが、そういったものでも良いのかどうか、また、どうやって調べていったら良いのか全くわかりません。。 ゼミの先生は良くいえばとて自由にやらせてくださる先生で、普段のゼミではとても自由に発表をさせてくださってとてもやりやすいのですが、大学の教授ではなく、精神科の先生が講師として来てくださっているので、卒論などの書き方については何も仰ってはくれません。 私が知らないだけなのでしょうか。。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、アドバイスを宜しくお願いします。。

  • 卒業論文の書き方について

    1月中旬に卒論を提出しなければならないのですが、 論文は感想文とは違うと言われたのですが、いまいち まとめようと思った時にうまくいかなくて、論文は どのように書いていけばいいのか?感想文と違うように するにはどうしたらよいのか?わからなくなってしまいました。だんだん締切が近づいてきてあせっています。論文の書き方のポイントを教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒業論文をする前に。

    今大学三年生です。 私の大学の学科のコースでは卒業論文を書くのは希望者のみで結構なのですが私は今まで大学内で勉強を除いてこれと言ってやったものがないので書こうと思っています。 しかし論文(レポート)の書き方を大学で習った事がないので未だにその書き方が分からないのです。 そこでお尋ねしたいのですが、卒業論文を書く前に論文の書き方が載っている本を近い内に読もうと思っているのです。(図書館の本で) 何かお薦めの本はないでしょうか? 必ずしも回答者の皆様が書いて下さった本が図書館内であるかは分かりませんが、参考の一つにしたいと思います。 お時間のある時でいいので御回答を宜しくお願い致します。

  • 卒業論文をどのように進めて行けば良いでしょうか。

    文学部英語学3回生の大学生です。お忙しい中申し訳ないのですが、 卒業論文をどのように進めたら良いか分からないので、相談に載って頂けないかと思い投稿させて頂きました。 指導教官は「英語のことなら何でも良い」と言うことなのですが、具体的に何を書くべきなのか困っています。 さらに、一般的に卒業論文がどういうものかもあまりよく分かっていません。 (おすすめの本や論文があれば紹介をお願いします。) 今のところ題材の候補としまして以下のようなものを考えています。 でも、自分自身まだまだ英語に不自由するレベルですし、書くのが難しいのではないかとも思っています。また、就活があるのであまり時間の余裕がない状態です。一応、TOEIC900点/センター試験(英語)満点は達成出来ました。 (1)幼児期のバイリンガル教育/バイリンガル環境 多くの日本人が英語に困っているので、幼児期にバイリンガルに出来るような仕組みを作れないかと思い、 幼児期に英語の発音や英語耳、英検での成績を取れるようにするにはどうしたら良いか調べたいと思っています。 ネットを見る限り英語教育熱が加熱してきていますし、幼児期に英検3級を取る子も結構出てきているようです。 その為のノウハウをまとめ、調査をし、卒業論文にしたいと思っています。 将来、自分のキャリアや自分の子どもが出来た時の英語教育にも活かすことができればと思っています。 出来れば、自分の卒業論文が将来的に本にすることができれば良いなとも思います。 (2)英語のアクセントに関して 大学入試のセンター試験の時に「この一枚さえ見れば、アクセント問題でほぼ満点近く取れるプリント」を作りました。 少なくとも、市販のものやネットのコンテンツにはこれを上回るものはなかったので、 本にして出版しても良いかもしれないなと以前から思っていたものです。 (3)形態論から導きだせる効率の良い単語の覚え方 大学受験の時に自分で考えた単語習得の方法 こういった知識を極めても、英語の教師にならない限り役に立たない気もします。。。 将来は保育士(公立)になるか英語の教師になるか企業(総合商社、外資系の投資銀行あたり)に行くかも迷っています。 親切な方、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 卒業論文と卒業

    初めて投稿します。 私は現在某国立大学に通う四回生です。 本来ならば、この三月で卒業する予定でした。 去年の11月頃から、卒業論文のことを考えると夜も眠れなくなり、ご飯も食べれないという状況になりました。そして、卒業論文のことをやっているときも、理由のない不安に取りつかれそれに向き合えないという状況になりました。そして、12月頃には、卒業論文のことを考えるだけでも気持ち悪くなるといった症状に襲われるようになりました。そして10日間で5キロ体重が減っていました。 最終的には、指導教員との相談もあり、半年間卒業を伸ばすことになりました。今テーマを考えている最中ですが、テーマが決まっていません。指導教員には、「なにをすればいいですか」という質問ばかりを発するようになってしまっています。しかしながら、やはりこのことに関しては、自分で決めなければならないことであり、指導教員に助けを求めても仕方ないということは理解しています。  前期卒業を目指すのであれば、7月末には提出しておかなければなりませんが、いまだにはっきりとした方向性を見いだせていないことに強い焦りを感じます。  新しいテーマを練り直しているため、何かに対して強い興味を持てず、どんなテーマをやってもおなじだろう、という投げやりなきもちさえあります。  現在は一つだけこれを題材として取り扱おうかというのがあり、それに関して指導教員が資料をくれました。しかしながら、この題材で、卒業論文として耐えうる内容が書けるのか、自分がきちんとこれに対して向き合えるのかという不安があります。  自分が一度失敗していることから、自分には卒業論文を書く能力がないのではないか、今まで何をやってきたのかということを考えてしまいます。  そして、以前の体験がトラウマになってしまっているのか、卒業論文というものに対して強い恐怖を感じています。指導教員には、出来るできないという結果ではなく、過程を見なさい、と言われそれに対して納得しました。  しかしながら、どうしてもこの恐怖や不安を打ち消すことができません。考えすぎてしまい、気持ち悪さを若干ですが感じるようになりました。  卒業論文を乗り越えるために、またこの不安を乗り越えるために、どのようなことをすれば良いのでしょうか。もちろん相応の努力は払うつもりです。もし何かありましたら、アドバイスをお願いいたします。  長文にも関わらず、最後までお付き合いありがとうございました。 

  • 【卒業論文について】(教育系)

    【卒業論文について】(教育系) 今、大学で卒業論文をしています。締め切りが一ヶ月後で、書き始めようと思っていたのですがとても焦っています。 薬物乱用防止教育について書いているのですが、上手くまとまりません。 持っている資料は、大学の学生にとったアンケート(小、中、高校生で受けた薬物に関する教育について)です。 序論(問題定義)としては、薬物乱用の低年齢化や大学生の大麻の使用や栽培の増加などを例に挙げ、薬物乱用に関する教育を早い段階から行うべきだという観点から書こうと思っています。 薬物に関する教育を早い段階からおこなうべきだという考えは、外国(おもにアメリカ)の薬物乱用防止教育が幼稚園の段階から始まっていることを文献で知ったからです。 最初は、日本とアメリカの薬物乱用防止教育についての比較をして、今後の教育について考えていこうと思っていたのですが、資料が一冊しかなく、すでに書かれている論文をまる写しする形になってしまいそうでこわかったので辞めようかと思っています。 違う視点として、薬物乱用を行ってしまうひとつの原因として「自己肯定感(セルフエスティーム)」を挙げそれを早い時期から高める教育を行うべきだいう提案をしようかともおもっているのですが、卒論で提案は大丈夫なのでしょうか? 書こうとすれば書こうとするほど、自分の力のなさや資料の少なさを不安に思ってしまいます。 何も考えずに、文章を何個も書いてそれをくっつけていく作業をして、卒論は出来上がるものでしょうか?なんとか、形にしたいのですが… 薬物乱用防止教育に関するご意見などがありましたら、教えてください。 卒論を進める上で、何かアドバイスもお願いしたいです。 つたない文章で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 卒業論文について

    大学4年の男です。 卒業論文がめんどくさくてたまりません。 12月上旬に卒論仮提出。 1月上旬に卒論提出。って感じで、私のゼミでは予定されています。 今の大学生の卒論ってほとんどインターネットや本のパクリですよね? あと1ヶ月で何もやってない状態で、通る卒論を作るにはどうすればいいでしょうか?

  • 卒業論文について

    卒業論文に保育士の現状や問題点、保育園等の保育関連を卒業論文のテーマにしようと考えています。 そこで、何かお勧めな本等紹介していただきたいです。 探した限り保育関係の本は有るのですが、家庭内での保育などの本ばかりです。 できれば、保育士の今後や、保育園や保育所、幼稚園といった保育施設の課題といった事を調べたいので 何かお勧めの本がありましたら是非紹介してください!