• ベストアンサー

電源400Wで何台のHDDが使える?

nanasiの回答

  • nanasi
  • ベストアンサー率20% (64/306)
回答No.2

参考 Maxtor 540DX (5400rpm) 安定回転時 3.7W   起動時 23W IBM 120GXP (120GB/ 7200rpm) 安定回転時 6.2W 起動時 27W Barracuda 4 (80GB / 7200rpm) 安定回転時 8.0W 起動時 38W これぐらい電気食うらしいです。 でも実験するか、テスタで計ってみないと正確な使える台数はわからないと思います。下手に電源が足りないとHDDが傷むので注意が必要です。 自分はHDD*3 CD-RW*3 300Wで大丈夫です。

tukikageran
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 結局5台しかのっかりませんでした。 6台目を載せて起動まではするんですが、データのやりとりをすると勝手に再起動がかかってしまいました。 安物の電源がいけなかったのかもしれません・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3台目のHDD増設。

    3台目のHDDを増設しようと思うのですが、 IDEケーブルをどう繋げばよいのだろうかと悩んでおります。 M/Bの差込口は二つ。 ひとつはHDDが二台つながってます。 もうひとつはCD-ROMドライブが二台つながってます。 IDEケーブルの先につなげれる分岐ケーブルなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1本の電源ケーブルに3台のHDDで電力不足?

    SATAのHDDを3台PCに内蔵しています。 電源ケーブルは電源ボックスから引いてきた1本のケーブルを分岐して3台のHDDに繋いでいます。 3段の取り付け位置の真ん中のHDDが電力不足に陥りやすいのかWindows7使用中に認識されなくなりマイコンピューターでも表示が消えます。 やはり電源は多くても1,2台、それ以上は別ケーブルでないと駄目でしょうか? グラボは予備電源6pin x 2で繋がっていますが、全く問題無いです。 3連電源コネクタが市販されていますが(それを使っています)これがあるという事は電源ケーブル分岐は大いに有りと思っています。 間違っていますか? このPCの電源BOXは650Wです。

  • HDDは何台増設できるか

    タイトルの通りなんですが HDDは何台増設できるんでしょうか IDEカードをつなげればIDEポートは増えますがあまり増設していくと電源不足になりますよね? 今現在電源分岐させて五台つないでいますがこれ以上増やすいても問題はないんでしょうか また、あるようでしたらHDDに電源供給するキットのような物はないでしょうか

  • HDD5台の電源スイッチ

    下記サイトを参考にしてPCケース上のスイッチからHDD5台の電源をON/OFFできるものを作成したいと考えています。具体的には1つのスイッチで5台のSATA電源が有効になるものです。(下記サイトはHDDを切り替える切替器の説明ですが、HDD2を接続しなければHDD1台のON/OFFを制御できるはずです。) http://astecsystem.jp/page003.html そこで電気回路としては初歩的な質問だと思うのですが、5ケーブルの接点を同時にON/OFFするためにはどのような回路にすればいいのでしょうか?(片側の接点に5台のHDD、もう片側の接点に電源5つでは各HDDの電圧が違うのでうまくいかないですよね??)接続台数が5台と多いので、上記のサイトの切替器を5つ用意するのはできれば避けたいです。 よろしくお願いします。

  • 電源のシリアルATAケーブルを4ピンコネクタに変換したい!

    電源から出ているシリアルATAケーブルを、4ピンコネクタに変換し、HDDに接続することはできるのでしょうか。 できるのであれば、その方法を教えてください。 実は、MicroATXに光学ドライブを2台、5インチベイスピーカを1台、FDD・MO各1台、HDDを1台+もう1台載せようと思っているのです。 もう1台のHDDのうち、IDEケーブルは、IDEカードでなんとかなるとしても、電源が確保できないのです。 そこで、シリアルATAケーブルから電源を得たいのですが、HDDの方が、どちらも4ピンのコネクタなので…。 また、可能だとした場合、HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも教えていただけませんでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W

  • HDDの電源分岐について

    4台の3.5インチのHDDを400Wの電源から取ろうと思うのですが4台分をケ-ブルから 4本で取るのは嫌なのでA~Cでどれが良いかお教えください? HDDは内蔵ではありません。 SATAケ-ブルも外付です Aタイプ 3台を分岐で1本ケ-ブル+1台で.1本ケ-ブル Bタイプ 2台を分岐で1本ケ-ブル+1台2台を分岐で1本ケ-ブル Cタイプ 4台を分岐で1本ケ-ブル では電源とHDDの負荷の違いはあるのでしょうか?

  • HDDの増設について

    私のOSはWIN XP HEです。 環境は電源530W・HDDが4台増設出来ます。 今は1台で120GB付いてます、これに200GBを増設する予定です。 今のHDDはUltra ATA/100 E-IDE7200rpmが入ってます。 そして、増設予定はATA/133で他は同じ条件です。 ATA/100をATA/133対応で増設出来ますか、ほとんどのHDDがATA/133になっているためお聞きします。

  • HDD3,4台目の増設について

    長文になります。 マザーASUS P4C800-E Deluxe (BIOS 1023) CD-ROM PLEXTOR PX-716A HDD1 IDE 120G(C:34.1G D:77.5G) HDD2 IDE 120G(E:111G) CPU P4 3.4EGHz メモリ2GB  グラボAopen Aeolus 6800GT-DV256 サウンドカード Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum Pro OS XPpro(SP2) 電源 480W(MAX570W) この構成ですが、今回Eドライブから異音がでてきているので 今のうちに別ドライブにデータの非難をしようと思い、あまっている ドライブを以下のようにしてつなげました。 ただ3・4台目のドライブをどこに繋げばいいのか わからずとりあえずRAIDコネクタに HDD3 IDE 40G HDD4 IDE 80G のドライブを取り付けて今起動している状態です。 BIOSの設定は IDE Configuration - On board IDE Operate Mode[Enhanced Mode] Enhanced Mode Support [SATA] Onboard Promise Controller [Enabled] Operating Mode [IDE] 以上の設定でOSを起動してから [WinXP Promise SATA378(tm)IDE Controller]をインストールしました。 現在の状況はマイコンピューターを開けば増設した3・4台目は見えますが、 BIOSと[デバイスマネージャー]-[IDE ATA/ATAPIコントローラー] では3・4台目は見えない状態です。 増設のやり方はこれであっているのでしょうか? 違っているなら、どのようにして3・4台目を増設すればいいのでしょうか?RAIDコネクタはやはりRAIDという構成でしか使ってはいけないものでしょうか?

  • HDDの電力不足について

    HDDは電源ユニットからの一つのケーブルにつき、基本何台まで分岐できるのでしょうか? 750Wの電源ユニットを使用していて、一つのケーブルにつき4分岐していた時は電源が落ちてしまっていました。 あと、電力不足を確認するための方法も教えてほしいです。